表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
41/1693

2015/02/13:研ぎ澄まし貫け!

今日もシゴトの帰りにお見舞いに行ってきました

早く家に帰りたいと言ってました

買い物に出て..3ヶ月近くですからね

随分と長い買い物になってしまいましたよ

 

さて...

帰ってきたら..色々と怒られそうな気がします

紅子が勝手気ままに家事やってますからね

しかし..舐めてもらっては困る!

退院が決まれば! その日までに言い訳を考える!

 

そんなわけで...

今日はノベルコンテストの1次選考の発表がありました!

今回は! 無事に通過しましたよ!

ここしばらく連敗していて..約1年ぶりの1次通過です!

たかが..1次と笑われるかもですが...

やっぱり! 超嬉しい!

お祝いも兼ねて! いつもの倍! ご飯を食べました!

 

それはそれとして...

前作の評価で..ミステリー書くなら別のコンテストにとか..

ストーリーに凝ったり..設定を細かくする必要はないとか..

謎で物語を引っ張らず..キャラクターで話を引っ張るようにとか..

アドバイスを頂いたのですが..

今回は..前作を越えるミステリー! 

複雑なプロットを入れた..館モノにしました!

設定は現代日本をベースに..じっくりと練り込んだし!

ライトノベルのコンテストなのに! 萌え要素はほぼ皆無!

しかも! タイトルはミステリーらしく人名! 

あ..異能者モノというコーティングはしてあります

自分の中では..最高の作品に仕上がったと自負していましたが...

アドバイスは当然として! 流行にまで背中を向けて!

ベン・ジョンソン並みのロケットスタートしている感じです!

 

それはさておき...

今の若い人って...ベン・ジョンソンってわかりますかね?

時折..古いことを言ってる気がして..不安になるんですけど..

 

そんなこんなで....

成長するタイプには..2種類あると思うんですよね

ひとつは弱点を強化して..平均的に能力を成長させるタイプ

もうひとつは..長所を伸ばして..特化していくタイプ

お弁当で例えるなら..前者が幕の内弁当で..

後者が生姜焼き..いや..とんかつ..ん..ハンバーグ弁当かな

紅子は当然..後者です! 

武器と決めた物を研ぎ澄まし! 一点突破を試みる!

...つもりなんですが..

成長天分が低いので..上限があっという間にやってくるんですけど

 

それはそうと...

自然界を見ても..特化した生物というのは...

上位のニッチを占める可能性は高いが...直ぐに絶滅してしまう傾向にあります

サーベルタイガーが顕著ですが..彼らの犬歯は異常な発達を遂げました

これは餌としていたマンモスのような大型哺乳類の..

厚い皮膚を貫く為の進化..と言われていますが..

大柄の獲物を捕食するという一点に特化してしまったために...

大型哺乳類が減ると..速度勝負に勝てず絶滅したらしいです

 

そんなわけで...

何事も平均的に能力を上げるのが..肝要ですね

それは現代の人類文化においても正解です

どんなにウクレレ漫談が上手にできても..

どんなにヘッドバンキングが激しくできても...

それだけでは..サラリーマンとして生きていくのは辛いはずです!

 

それはともかく...

特化型が損というのが解っていても...

やはり漢としては..それを目指してしまう物です!

だって! 不器用でも! カッコいいから!

なにより! 幕の内より! ハンバーグが好きだから!

それが漢ってものじゃないですかね!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ