2016/02/27:オリエンタルはデカルチャー!
時折ですが..紅子は自分自身が阿呆だなと思う時があります
誰でも理解できる事..他の人が明確に解っている事..
それらが全然理解できないと..自分自身で不安になります
さて...
維新の党と民主党が合併するらしいですね
維新を応援していた紅子としては残念の極みです
民主党は数年前に政権を執り..日本を迷走させた政党
彼らと合流して..何のプラスになるのか
次の選挙に勝算があるつもりなのか
どうにも理解できません
..捨て身のパーティジョーク? もしくはポーリィジョーク?
それはそれとして...
常日頃から..民主党批判が止まらない紅子ですが...
実は数年前の政権交代は良かったと思っているんですよ
与党の反対ばかりを述べていた野党が政権を握ったら何をするか
常々思っていたんです..その正解が得られました
「前の与党より権力と金に固執するゴミ集団に変貌する」
いやいや..政治は国民を映す鑑ですからね
それ以降..ネットの普及もあって..日本人は急速に啓蒙化されたと思います
マスコミの垂れ流す都合の良いニュースを..ただ受け止めるだけでなく..
正しいのか正しくないのか..別の見方がないのか..
きちんと自分の頭で考えるようになりました
ホントに..民主党政権は日本人のプラスになりましたよ!
そんなこんなで...
ここから急速にバカバカしい話になります
紅子が若かりし頃...オーストラリアでは日本文化ブームがあったとか
70年代なので..ちょっと記憶があやふやなんですけど
当時はまだ..日本は東洋の神秘が盛りだくさんでしたからね!
色々な日本文化が少し不思議な形で広がったと聞きます
その中で..ある雑誌のネタで見かけたのが...
「日本のビジネスマンは..ニンジャーを会得しているから激務に耐えられるのだ!
東洋の神秘ニンジャーをマスターしよう!」
なんて広告があったとか
どうやら..ニンジャーなる物を教えてくれる道場があったらしいんです
しかもそこそこ人気があって..生徒達も多く...
黒装束に身を包んで..ニンジャーの修行に励んだらしいです
それはともかく...
もうね...どこから突っ込めばいいのか...
まずニンジャーの使い方が..間違っているんですけど
ニンジャーは人..あるいは集団の名前であって...
特殊なスキルの名称ではありません!
それを言うなら..ニンジュツー..ですから!
カタカナで表記するとダメ感がすごいですけど
っていうか..ビジネスマンはニンジュツーとか習得してないから!
そんなわけで...
真面目に話すと...
かつてのビジネスマンが習得していたのは..ブシドー!
正しく発音するなら! ブシィドゥ!
ブシィドゥを習得していれば..少ない睡眠時間をメイソーで補ったり..
御飯を食べなくても..タカヨージで問題なかったり..
健康診断とかも..シヌコトトミツケターリ..で回避したり!
大きなミスをしても..ハリカリからのウツセミで万事解決!
いやいや..あの頃のビジネスマンは凄かった!
街でも..普通に二本差しで歩いていましたしね
それはさておき...
異国の文化って不思議に見える物ですよね
日本人もアメリカのカウボーイとか不思議ですし..
ただ..アメリカのビジネスマンが凄いのは...
カウボーイを習得しているからなのは知ってますけど!
地域もそうですが..世代的にも..文化って違いますね
少し前まで..ビジネスマンは二本差しが普通だった
なんて言っても..ぶっちゃけ信じてもらえないっぽいし
今の流行りも20年もすれば風化しちゃうもんです
「2015年頃のビジネスマンは..スマフォを習得して..
不思議な術を使ってたんだよ!」
なんて言っても...誰も信じてくれなくなるんですから!