表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
353/1693

2016/01/15:奇行ゆえの勝利か!

ようやく週末がやってきましたね

土日はぐったり過ごしたいと思います!

とは言え..冷蔵庫が寂しいので

補給を考えないといけないんですが...


さて...

世の中には不思議な行動をする方っていますよね

紅子は常識が有り過ぎて..

非常識すぎる常識人と言われるくらいですから

そういう奇妙な行動とは縁がありません

..真面目過ぎてつまらない人間なのです

 

それはさておき...

過去の偉人達の業績を鑑みると...

その奇行ゆえに成功したという例が多々ありますよね

今回は..奇行で成功した偉人の中でも..

最も有名な人を挙げたいと思います

しかし..なんかシリーズ物にできそうなネタじゃないです

ひとりほくほくしていますよ

 

そんなこんなで...

今回取り上げる..奇行で成功した偉人..略して奇行成人は!

やっぱり..『桃太郎』..に登場する爺&婆ですね

あれ? いきなりふたり出てきちゃったよ

奇行成人じゃなくて..奇行成人Sですね

 

それはそれとして...

童話の『桃太郎』..あらすじは知っていますよね

実際の話は..不思議な桃を食べて若返った爺と婆に

子供が生まれるという..ややアダルティな話らしいですが

ここは定番の川から大きな桃が..の方を採用します

まずもってです...洗濯に来た婆ですよ

川上から大きな桃が流れてくるのを見て..

よくもまあ..拾おうと思ったもんじゃないですか

普通に考えてですよ..路歩いていて..

坂の上から巨大なペポカボチャが転がって来たらどうします?

普通避けるでしょう! 逃げるでしょう! 

大きなカボチャとして知られている物でも..

そうなのに..巨大な未知の桃..

っていうか..桃っぽい形の巨大な何かを何故拾おうと思うのか

 

それはともかく...

..で婆は桃っぽい形の巨大な何か..を持ち帰る訳です

洗濯物はどうしたのかって気もしますが..

それを見た爺は..「食っちまうぜ」って結論に達します

桃っぽい形の巨大な何かですよ! どう見ても怪しいのに!

そんなに食うに困る生活してたの? その割にはゆったり過ごしてるよね!

で..この爺が桃を開けると! 中には赤ちゃんが!

それを見た爺&婆はこの子供を育てるわけです

..だから待てって

桃っぽい何かから出てきた..人っぽい何かだからな!

桃色の粘液にまみれて..

「オレオレオレオレオレェェェェ..

 モモ..モ..モモォォォタルウゥゥゥゥ..グゥェッグゥェェ」

とか呻いている謎の生き物だからな!

それを聞いて..「そうか..桃太郎と名付けよう」なんておかしいでしょ!


そんなわけで...

爺&婆は奇怪な生き物を大きくなるまで育てます

色々と苦労があったんじゃないかな

夜になると月を見て呻くし..果物の腐ったような臭いがするし..

で..ある日..人っぽい何かがこんな事を言い出すんですよ

「オ..オ..オレオレオレオレェェ..モモ..モ..モモォォタルウゥゥ 

 オ..オレオレオレオレェェ..オニィィィコロシテェェ..コロシテェェ

 ココココロシテェェェ..カネモチナルゥゥゥ..グゥェッグゥェェ」

それを聞いた爺と婆は..刀と甲冑を与えて送りだすわけです

いやいや..なんでこんな化け物に刃物を与えて解き放つ!

何やるかわかんねぇぞ! っていうか鬼とか信じてるのか!

そもそも..食うに困ってたんじゃねぇの? どこから装備持ってきた?


それはそうと...

結果的に..人っぽい何かは鬼を皆殺しにして

金品を奪って..めでたしめでたしなわけなんですけどね

爺&婆の器のデカさ..っていうんですか

それには敬服を越えて..割腹させたくなりますよね

社会的に成功する人というのは..

普通の人から見ると奇行的に感じるのかも..

やっぱり紅子は小市民で留まる人だって実感しちゃいますよ

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ