2015/06/26:買うべきか買わざるべきか..それが問題だ
少し前のニュースになりますが
韓国の戦時売春婦の方が亡くなられたそうですね
80歳だったそうです
今頃..閻魔様に舌と歯を全部抜かれたあと..
ウルトラタイガーブリカーをされてそうですね
さて...
戦後70年経っているので..当時満年齢で7~8歳
そういう趣味の人もいますが..現実はない数字です
そのうち..50歳とか60歳で戦時売春婦をしていた
なんて人が出てきそうな気がします
なにせ韓国人が相手ですからね
「生まれる前から売春させるなんて酷い!」
..とか本気で喚くんだろうな
それはそうと...
在るべきか..在らざるべきか..それが問題だ
『ハムレット』の有名な一節ですね
紅子は恥ずかしながら..『ハムレット』を読んだ事がありません
挑戦する予定も..今のところはないです
あらすじは..なんとなく知ってはいますけど
そんなこんなで...
冷蔵庫にストックしてある食料が減ってきたので
昨日は..総菜が安くなる頃合いを見計らって買い物に行きました!
バタバタと準備していると..親様も行くと言い出したので..
どうにも説得できず..仕方なく一緒に行きました
総菜の値段が下がると..ハイエナのように群がってきますからね
もちろん..紅子もそのひとりなんですが..
車椅子は迷惑になるかなと思ったのですよ
そんなわけで...
結果的には沢山の物が変えました
紅子は興味なかったのですが..刺身とかが半額だったので
親様が喜んでいました
「定価で買う気がなくなる」と呟いていました
さもありなん!
ソロ生活中の紅子の1月の食費が..2万円前後で済んだのは
この捨て売りのお陰なんですから!
それはそれとして...
冷蔵庫を開けると..刻みネギが補充されていたので
古くなった分をそのままゴミ箱に捨てました
100円とは言え..開けずにすてるのは抵抗ありますね
おそらく..来週にはこの刻みネギも同じ運命を辿るのでしょう
なんか有効に使う方法ないかなぁ
それはともかく...
親様と紅子は買い物のスタイルが違います
親様は必要な物より..4~5割くらい余分に買っておいて
ダメになったら捨てる感じです
紅子は綿密に計算して..全部消費できるのを目途に買うタイプ
コスト的には紅子の方がいいですが...
不測の事態が在った場合...
シゴトが立て込んだり..体調を崩したりして..買い物に行けなくなると
破綻してしまう可能性があるんですよね
実際のところ..残業が多かった4月は何度か食料が尽き..
レトルトカレーが数日続いた感じでしたし...
あ..紅子も不測の事態の備えて..
レトルトカレーだけは非常用に20食ほどキープしてあるんですよ
それはさておき...
親様が母親だからかなと思います
子供がいると..同じ物を毎日食べさせるわけにもいかないし
少々の無駄があっても..余分に買う方を選ぶのでしょう
つまりは紅子への愛情で生まれた習慣なわけですね
そう思うと...なんとなく嬉しくなって礼を述べましたが..
「あれこれ考えるのが面倒なだけ
お前は小さい頃からカレー食わせとけば静かだった」
呆れ顔で..そんな事を言われました
世の中の「もったないオバケ」のみなさん..
これってセーフなんでしょうか? 判定をお願いします!