表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
165/1693

2015/06/23:下手なんて言わせない!

日韓国交正常化50周年らしいですね

個人的な感想を言えば..両国の関係が正常化されてきたのは..

ここ数年..2~3年くらいの気がします

これからもこの正しい関係が維持される事を切に願いますよ

 

さて...

何かと謝罪を求めてくるバカちんな国ですが..

実際に謝罪すべきはあっちですよね

戦中戦後と日本に多大な迷惑を掛けているんですから

戦中は天皇陛下の十分なお役に立てなかった事..

戦後は受けた恩を仇で返し続けている事..

もうね..国民全員が総土下座すべきですよね

毎日最低1時間くらいは!

 

そんなわけで...

紅子は料理が下手です..と書くと語弊が生じるので..

正確には..料理も下手です! と言うべきでしょう!

謙遜ではないですよ! 紅子は自分を良く知る懸命な人間です!

何をやっても人様より控え目な結果しか残せない!

まあ..社会に寄生する事と..他人の神経を逆なでする事については..

全日本代表レベルにあると自負しているんですけどね

 

それはともかく...

真面目な話..紅子のような..若者で..若者で!

まともに料理をしている人って少ないんじゃぁないですかね

紅子もカレーならカレールゥを使うし...

焼き飯ならチャーハンの素を使います

肉じゃがなら..すき焼きのタレを使うし..

麻婆豆腐には..レトルトを使います

ポテイトサラダは..市販のマヨネーズを使うし..

豚の生姜焼きは大好物です!

こういう市販の味付けを利用するのは..

厳密に言えば..料理に入りませんよね

 

それはそうと...

やはり基本調味料で味付けしていくのが..

料理なんじゃぁないですかね

調味料のさしすせそ..なんてのもあります

みなさんは御存知ですか?

調味料の使い方を表したもので..

「さ」..さぁ! ぶちこめ!

「し」..しこたまぶちこめ!

「す」..すぐにぶちこめ!

「せ」..背中からぶちこめ!

「そ」..それから話を聞いてやる!

という感じですよね

とりあえず..適当に大量にぶちこめば..

おいしくなるんじゃね? って事らしいですよ

 

それはさておき...

親様のリクエストに応えて...何度か料理を作りました

最初はモヤシの炒め物でした

モヤシを水洗いして..料理酒で臭みを取った豚肉と一緒に

フライパンで炒めるだけ!

塩..コショウ..香味ペースト..オイスターソースで

味を調えるという..まあ誰でもできる簡単な物です!

ささっと作って..親様に食べさせたところ!

「なにこれ! まずい!」と温かいお言葉を頂きました!

個人的には! 星3つです!

 

そんなこんなで...

料理下手には大きな共通点があります!

それは味見をしない事です!

ぶっちゃけね..適当な味付けしたら..

そりゃ結果は想像できるってもんですよ!

紅子は智に生きる人間! そんなミスはしない!

前述のモヤシ炒めも..何度も味見をして作りました!

なのに..この反応..どういう事だ?

 

それはそうと...

紅子は思いました..ここは逆転ホームラン!

味見をしてダメなら.味見をせずに作ればいいんです!

それから..カレーと焼き飯..ナスの味噌炒め..

ちょこまか作ってみましたが..

どれもそこそこ好評でした!

紅子が食べてみても..味があまりしないんですけどね

まあ..親様が満足しているなら問題はあまりないかと

 

それにしても...

「なにこれ! まずい!」

..ってリアクションはどうかって思いません?

紅子はとっても美味しく食べられたのに!

ジェネレーションギャップってやつなんでしょうね

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ