2015/05/09:1ペソ約2.7円と考えれば目安になります!
なんの目安になるんでしょうかね?
人生設計的な何かでしょうか?
誰か教えてください!
あ..ちなみに..ベトナムの通貨は「ドン」らしいですよ
帝王っぽい感じがしますね
まあ..ペソとは微塵も関係ないんですけど
さて...
今日は親様の退院に向けて...
ベッドと車椅子と歩行器と手すりがやってきました
ごついお兄さんが運んでくると思っていたのですが...
美人な女の子ふたり組という組み合わせ..
てきぱきと作業しているのを見ながら..
世の中は色々と不公平にできているなぁと実感しました
それはそうと...
トイレなどの手すりは業者さんにつけて頂くので
今回は玄関の上りかまち用の物で設置式です
紅子的には...出入にとっても邪魔になったのですが..
かなり強度があるらしく..紅子がぶらさがっても平気なんですよ
100キロくらいの人でも大丈夫だとか
ということで..ディップスができるのです!
毎晩..10回ずつくらいやってみようと思っています
それはそれとして...
お金は...とっても大事ですよね
お金だけで幸せになれるか? と問われると..
お金だけで幸せになれない可能性だってある..と答えてしまいますが
逆に..お金がないと..確実に不幸せだ! と断言はできます
紅子は夢追い人ですが..夢を追うにはお金が必要です
ちゃんと寝起きできる場所があって..餌がそれなりに食べられて..
人に不快感を与えない程度の衣類がある
最低限..自分でそれを確保できないと..夢を追う資格はありません
それはさておき...
趣味の類には..やっぱりお金が掛かる物ですね
紅子はノベルを書く趣味がありますが..
プリンターのインクや紙代はもちろん..
原稿を叩くためのパソコンも必要だし..資料の類だってただじゃない
作業効率をあげるためのCDだって欲しいですから!
プラモも趣味ですがプラモ本体以外にも..塗料や資材にパーツ代などなど..
ひとつ仕上げるには..数千円の出費は必須です
それはともかく...
ノベルやプラモはセレブレティな趣味..と思っていたのですが..
もっとお金が掛かる趣味があるみたいですね
アイドルファンとかも大変らしいです
同じCDを買う人は..ちょっと例外としてみても..
コンサート代や...それが他県であれば滞在費..
グッズやファンクラブの会費などなど...
知り合いに聞いたところ..1年の経費は..目玉が転げる金額でした
そんなこんなで...
しかし..もっとお金の掛かる趣味は食に関する物だとか
例えば..ラーメンが趣味と自称する方に聞いたところ..
休日は..数件のお店を回って食べ比べたりするらしいです
1食800円としても..なかなかのお値段になるとか
しかも..雑誌やテレビで特集された店は..
少々遠くてもチェックするという話
少々..というところがポイントで..その方曰く..
1泊2日でいけるなら..土日を使えるから守備範囲らしいですよ
紅子はカレー大好きですが..どんな美味しい店でも..
泊まりで食べに行こうとは思わないんですけど
やはり..趣味となると..そうなっちゃうんでしょうかね
そんなわけで...
しかし..その程度は趣味としては入り口だとか..
更に趣味が進むと..自分でラーメンを作るようになるんだとか
あれこれ材料を集めて..自分が納得できる味を追及する
やがては..仕事を辞めて..店をやるところまで進むらしいです!
そこからは..わかりやすいですね!
知識と愛情を総動員したラーメンは..多くの支持を集め..
やがては人気店になる! ..なんて事はありえず..
独りよがりの味は..あまり受ける事もなく..儲けは少なく..
やがて破綻し...借金だけを残し消えてしまう
いやいや..趣味でそこまで行く人は..稀なんじゃないかな
みんな..ブロッケンマンでラーメンを作るくらいで留まって欲しいですね