2018/07/27:パワーはネタじゃないんですよ!
ようやく週末ですね
今週は原稿を頑張ろうと思います
あとプラモ..塗料とか買いに行きたいんですけど
暑くて気力が湧かないよ
さて...
紅子は本人が非力なせいか..
パワーキャラクターが大好きだったります!
そう! 格闘ゲームでもパワーキャラをメインで使いますし!
それはさておき...
..というのは嘘ですね
紅子が好むのはトリッキーな動きが出来るキャラ
その次がパワー系投げキャラでした
連続攻撃とか..全然知らないで戦う人間だったので..
相手を崩せる手が多いのが好みだったんですよ
パワーキャラは遊ぶ分には楽しいのですけど..ね
それはともかく...
サブカルチャーの世界においてパワー系キャラは
恐ろしいくらい冷遇されています
主人公が見上げるくらいの体躯を誇り..
力押しの攻撃を繰り出すキャラクターですが...
大抵は..最初に出てきて..さらっと退場です
主人公の速度についていけず...
「バカな! まったく見えん!」
なんて無様な発言をするのはいい方で..
下手をするとパワーアップした主人公に..
「俺が力負けするだと!」
とまあ..逆に力で捻じ伏せられたりする
主人公の強さを表しやすいのは解りますけど
唯一のアイデンティティを奪ってやるのは酷くないですか?
っていうか..戦えるだけマシ説もありますよね!
某牡牛座の人なんて..戦闘シーンもなく死んだしな!
それはそうと...
パワー系キャラでボスを張って..主人公を追い詰め..
更に以降のシリーズで仲間になって..
そこそこ強いポジションで活躍した
と言えば..『キン肉マン』のバッファローマンくらいですか!
バッファローマン! 日本語にすると野牛男ですかね!
圧倒的パワーで..敵のテクニックを蹂躙し...
しかも意外と頭脳派の面もあったりして...
パワーキャラなら..こういう方向性に伸びるべき
という良いサンプルですね
まあ..自慢のパワーも物語中盤くらいから
そのくらいの腕力なら普通..になってしまうんですけどね
そんなこんなで...
パワー系が冷遇されるのは...ヴィジュアルの問題ですかね?
力強さをアピールするために..やたら図体が大きくなって...
萌え要素がなくなっちゃうのかな
もちろん..線が細く美形なのに力自慢というキャラもいますが
そんなキャラは純粋パワーキャラと扱われない風潮がある!
えぇい! このままではパワー系キャラが死滅してしまうよ!
それでいいのか! 日本人!
それはそれとして...
パワーって..単純明快だけに..奥が浅く感じられるのか
大物感を出すのが難しいですよね
確かに..数多の強敵を打ち破って..最後のボスが
腕力がとにかく凄い..だとちょっとガッカリかも
「ここに来てパワーだけ?」みたいに言われそうですしね
腕力だけではなく..もうひとつくらい武器があればいいのかな
桁違いの腕力と..それに匹敵するほどの営業トークができる!
これならどうですか!
普段はにこやかに話し合いで物事を進めますが...
それが難航してくると腕力に訴える!
..あれ? 小者感が増したような気がする?
やっぱり..今の時代..力だけじゃ人気者にはなれないのかな
芸人なら大声で喚くだけで..当たったりするのにさ