2018/06/25:偉大なる師に誓う!
昨日のサッカーは良い勝負でしたね!
同点なので..
全裸になって街を駆け回るほど喜ぶ人は..
少ないと思いますが...
常に追いかける展開だったので..
負けなくて良かった..次に望みが繋がりますしね
さて...
紅子も..にわかサッカーファン!
略称ニーサとして! テレビで観戦しましたよ!
途中から..試合時間的には92分くらいから!
をを...同点だ..あと2分で終わりか
この熱さ! これが真のニーサですよ!
それはそうと...
オオサカ名物と言えば!
これはオオサカ人にとって..なかなか難しいんですよね
オオサカは商売を中心として栄えた歴史がある..らしいので
あちこちから入って来る物を..アレンジした物が多いんです
もちろん! アレンジって難しいですからね!
リスペクトする意味を込めて..できるだけ大元から変えず
名前を変えるくらいに留めておきます!
そんなこんなで...
オオサカ名物と言えば! たこ焼!
と言うイメージが強いんじゃないですか!
否定はしませんね
オオサカ人は子供の頃から..たこ焼には慣れ親しんでいます
一家に一台..伝説の剣タコヤキブレードを装備しています!
むしろ! タコヤキブレードのない家は..絶対オオサカ人じゃない!
スパイですよ! スパイ! どこのって? ヤプール?
それはともかく...
タコヤキブレードは..その昔..勇者アキナイが..
魔王アカシノキングオクトパスを倒すのに用いた魔剣です
その戦いの後..マスコットヒロインとしてアキナイを支えた
ミス・モーカリマッカがレプリカを大量生産して販売したのが最初です
ちなみにアキナイのマージンは25%だったそうです
これを40%に引き上げようとした事で..
アキナイは暗殺されてしまうわけですが..これは別の話ですね
そんなわけで...
昔はたこ焼と言えば..庶民の味方..子供のおやつでした
8個前後100円で売られていて..子供が砂利銭握って買う物でした
ごくごく稀に...200円とか言う店もあったりして..
そういう店はボッタクリ扱いされていました
最近は..500円とかになってるんですよね
タコが高騰しているとか..色々と言い訳がありますが..
名物として取り上げられた事で..値段が徐々に上がっている感があります
あるお店が値段をつり上げて..それでも客足が減らないと..
「じゃあウチも」ってなるのがオオサカ人の商売魂です!
って違う! それは商売騙しですからね!
それはさておき...
悲しい話ですが..オオサカのたこ焼は言うほど美味しくない
なんて話を聞いたりしますね
紅子の主観を交えて話しますが...観光客を狙った店は美味しくないですね
紅子の遊びエリアにも..長蛇の列ができるたこ焼屋さんがありますが
紅子のような近場に棲む人間には..
美味しくないけど高い店と認識されていたりします
もちろん..一念発起して味を改良..超美味しくなったのかもしれませんけどね
それはそれとして...
たこ焼は..駄菓子屋さんで死にかけた婆さんが売ってた物です
ソースをべちゃべちゃにして..やたら味が濃く..安っぽい
それが美味しかったんですけどね
最近は..妙にお行儀のいい感じになって...
ジャンクジャンクしたのが薄れてきた感があるんですよ
そんなこともあって...
美味しい店を探すのが..難しくなってきたタコ焼ですが
そんな時は..自分で作れば問題ない!
偉大なる師..ケペル先生は言ってました
「なんでもやってみよう」と!
紅子はタコ焼が食べたくなると..自分で作ります!
大量に作るので..長期休暇の時限定!
休み中の朝食が..ずっとタコ焼になる感じですね
市販のタコ焼粉に..隠し味をぶち込んで作ります
で! ソースをべちょべちょに!
マヨネーズをぐちょぐちょにして食べる!
これこそがオオサカ人の魂! 正しいタコ焼!
言うなれば..トゥルータコ焼です!
今年の夏休みも3時間掛けて焼いちゃう予定ですよ!
ちなみに紅子は短期間ですが..
ゲーセンでタコ焼作るバイトしてたので..レシピは盗んできているのです!
焼くのが超下手なのは内緒ですけどね!