表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1130/1693

2018/05/21:歴史の謎は意外な決着に!

内閣不信任案が云々というニュースを見かけました

ん...だらだらと無断休暇して...

それに飽きたら政府の邪魔するわけですか?

野党議員のシゴトって..そんななんですか?


さて...

とは言え内閣不信任案を出すのに反対はしません

しませんが..それで時間を割かせるわけですから

否決されたら...案を提出した議員は責任をとって辞職

賛同した党幹部は..党の役職を辞するくらいはやるんですよね

..失礼しました

そんな当然の事を..あえて書くまでもなかったです

どうも紅子は..野党議員を下に見てしまう傾向があるようで..

ホントに舐めて申し訳ありません

当然と言えば..あまりに当然ですよね


それはさておき...

日本の歴史には..大きな三つの謎があります!

ひとつ! 遮光器土偶のモデルは萌える美少女だったのか!

ふたつ! 卑弥呼は萌える美少女だったのか!

みっつ! 日野富子は萌える美少女だったのか!

...え? マジで? こんな謎があるんですか?


そんなこんなで...

ボケは適当に流しておいて...実際の謎と言えば

ひとつ! 邪馬台国はどこにあったのか?

ふたつ! 本能寺の変の黒幕は誰か?

みっつ! 遠足のバナナはおやつに入るのか?

これですよね! 

特に! みっつ目は近代に入ってからの謎ですからね!

もう少しの研究で答えが出るんじゃぁないかな!


それはともかく...

遠足と言えば! おやつ! おやつと言えば常に問題なるのが!

「遠足のバナナはおやつに入るのか?」ですよね!

とまあ..書いてはみたんですけど...

遠足の時にバナナ持ってきてた人とかいるかな

ん...遠足か...遠足ね...

紅子は中学生未満の記憶が..もう消えているので覚えてないな

高校の時の記憶も..8割以上なくなっているのですが..

確か1年の時に遠足があったような...

現地でグループ行動だったかな

紅子のグループはゲーセンで遊んでいた記憶しかないや


それはそうと...

最近の子供は..このバナナ問題をどう考えているんでしょうか

気になったので..ちょっと調べてみると

最近は..おやつを持たせない学校が増えているんだとか

...え? つまり..どういうこと?

バナナはおやつに入るか入らないかじゃなくて..

おやつがバナナに入るか入らないかって事になってるんですか?

え? ポテチはどう考えてもバナナじゃない気がしますけど

バナナチップならギリセーフとかそういう感じ? え? どういう感じ?


そんなわけで...

子供がお菓子を持参して..それを交換して食べたりした際に..

アレルギー物質が含まれている場合もあるので禁止

なんて事があるそうです

いやまあ...アレルギーって誰でも幾つかあるものなのは知ってますが

そんなに神経質になるくらいアレルギーの子って多いんですか

紅子が子供の頃とか..周りにそういうのなかった..

少なくとも学年で数人くらいのレベルだったのに..

人間の個体が弱くなってきているとか..そういう事ではないですよね

まあ紅子も人間アレルギーがあるので..大きい事は言えませんけど

人間アレルギーがあるくせに..つい人を食った態度で接するので...

もうね..色々とややこしい事になるんですよ


そんなこともあって...

っていうか..おやつ禁止ってありえなくないですか!

じゃあ..遠足って何のために行くんですかって話ですよ!

見聞を広める為? 小学生が? 日帰りなのに? 団体行動なのに?

違うでしょう! 遠足って! 

わざわざ遠くまで無駄に出向いて..

菓子食べると美味しいなって気分に浸る物です!

無駄を掛ける事で得られる楽しさを堪能する為ですよ!

それなのに! おやつを禁止するなんて! 今の教育大丈夫か! 大丈夫なのか!

とは言え..バナナはまだセーフみたいなので

おやつをバナナに付き刺していけば...大丈夫ですよね

ん? 密輸の訓練っぽくなりますけど..将来役に立つ事もありますしね

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ