2018/05/03:恐怖で凍てつけ!
今日はなんとか..6時半に起床できたので..
30分ほどアニメを見て..庭の剪定をして...
楽しみにしていた番組を見て..そこから原稿を叩きました
をを! この後も頑張っちゃうんだからね!
..まあね..口先ですけど
さて...
原稿がなかなか難航しています
書いて消して..書いて消して..書いて消して..
なんかそれの繰り返しです
しっくりくる単語が出てこなかったり...
同じ単語ばかり使ってしまったり..
語彙が乏しいのか..人間性が歪んでるのか
困ったもんですね...他人事か?
それはそうと...
学校に階段ってありましたよね
まあ..平屋の学校とかあったら...
もうね..面積がマジパネェ状態になります
グラウンドを囲む形に校舎を配置にしたら...
校庭がどんだけ広くなるんだって話ですよ!
そんなわけで...
って! ちがぁぁう! 階段じゃなくて怪談ね!
..まあ..ちょっと古風なボケですね
『枕草子』とかに載ってそうじゃないですか?
学校の怪談はいとをかし..みたいな感じで
そう言えば..以前テレビで誰かが言ってたのですが..
『枕草子』は..堅苦しく和訳するより...
今風の若者らしく..ざっくり訳した方がしっくりくるとか
冒頭だと..
「春とかぁ..徹夜明けとかぁ..マジヤヴァくね?」
みたいな感じかな
あまり堅苦しい読み物じゃなかったらしいってのも
含めてらしいですが..
っていうか..その表現が既に今風の若者らしくないんですけど?
それはさておき...
紅子の若い頃も..学校の怪談ってありましたね
正門のお向かいにある文房具屋さんの前に...
深夜になると..血塗れの人が立つとか
学校の裏にある古いマンションに影男がでるとか
学校の近くのスーパーの自転車置き場で...
死んだ女の子が縄跳びしているとか
...あれ? 全部学校の外じゃね? いとをかし?
それはともかく...
紅子の学校にはなかった噂ですが...
深夜誰もいない音楽室のピアノが鳴る...ってのは定番ですよね
..誰もいないはずなのに..誰が聞いているんだろ?
あ..それは言っちゃダメ? なんで?
怪談のパラドクスに触れるのは..伝統的にNG?
まあ..伝統と言われると..反論できませんね!
誰もいないはずの音楽室で..ピアノが鳴ったり..
誰もいないはずの音楽室で..その音を聞いてる人がいるのは
最早! 常識だと理解させて頂きましょう!
そんなこんなで...
しかし..真面目な話ですよ
深夜..誰もいないはずの音楽室でピアノが鳴るのと...
深夜..誰もいないはずの音楽室で知らない人が..
ピアノを弾いているのと..どっちが怖いでしょうかね
紅子的には...後者の方が圧倒的に怖いですよ!
だって! 誰か解らない人が..
簡単に学校に入り込んでいるんですよ!
しかも! 悠然とピアノ弾いてやがる!
それも! ピアノ乗って..足で弾いてたらどうするんですか!
誰も「柔道一直線か!」って突っ込まないのにですよ!
どういうメンタルしてるか想像もできませんよ!
マジ怖くないですか!
そもそも! 場所が学校ですからね!
後者(校舎)の方が..気になって仕方ないです!