表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1112/1693

2018/05/02:芸実的発想力なのか!

今日は7時半頃まで寝過ごしてしまいました

ん..ちょっと夜更かししてるからなぁ

その後..親様をデイサービスに叩き出してから...

庭の剪定をして..クリーニングに行って..

原稿を叩きました

これを書き終えたら..続きを進める予定です

 

さて...

昨日の夜はある特番を見ていたのですが...

最近..流行している本について話していました

『君たちはどう生きるか』とタイトルですが...

皆さん...読んだ事はありますか?

  

そんなわけで...

紅子は流行り物に興味のない人間なので..

当然..読んだ事はありません..読む事もないかな

この悪癖は..マジ直さないといけないなとは思ってるんですよ

ノベリストとして..致命的な欠陥のひとつな気もするし

で..件の作品ですが...

1937年という..かなり前のノベルらしいですね

1部をドラマ化してくれるというので..

左目だけで..ゆるゆる見ていました


そんなこんなで...

いやいやドラマ化..つまり視覚化されると..

訴えかける力が..強いですよね

ぶっちゃけ...マジヤヴァいなって思いましたよ

なんていうか..ひと欠片も心に響かない

安っぽいラノベや漫画で感動したり...

人気のない邦画を観て..映画館で号泣する紅子が...

まったく..心が動かない!

まるで..天馬座流星拳を身体に触れる前にかき消す..

海馬のバイアン先生になった気分ですよ!

多くの人が賞賛している作品なのに...

紅子の感性..大丈夫か? マジ大丈夫なのか?

子供に対し向き合おうとしない口先だけの大人と..

調子に乗る卑怯なガキとのやり取りにしか..感じられませんでした

ん..1部抜粋でドラマ化してるから..でしょうね

全体を読まないと..解らない世界観なのか


それはそうと...

紅子は人間性が..相当に歪んでいるんでしょうね

色々と理解できない世界って多いんですよ

芸術とかは..これはもうね! 絶望的です!

美術館で作品を見ても..

「パワーを感じるか感じないか」という観点になってしまいますし

そもそも紅子の言う..パワーってなんなんですか?

誰か解りやすく説明してくださいよ!

 

それはともかく...

紅子の理解が及ばない作品で有名な物のひとつは...

オーギュスト・ロダン氏の..「考える人」です

有名な作品ですよね

誰しも..本で見たり..レプリカに触れた事があると思います

最近は..アクションフィギアにもなりましたしね!

..買いませんけど

本物は「地獄の門」の上に置かれているんですよね

その造形は見事..躍動的な筋肉と..座って思索にふけるポーズ

動と静..相反する要素をひとつの形に収め..

とても魅力的な仕上がりになっていると思います

なんていうか..とてもパワーを感じますね!

 

それはさておき...

で..ずっと気になってはいるんですよ

なんで全裸なんですかね?

いや! 解りますよ! 

物事を深く考える時って..そりゃもう! 基本は全裸ですよね!

...全裸なんですか? マジで?

紅子も色々と考えるのが好きですけど..服着たままですよ?

これが常識から逸脱してるんですか?

普通の人は..

「困った..なんとかいい手考えないと...よし! 脱ごう!」

...ってなるんですか?

服を脱ぐと思考力がアップするんですか! それとも趣味なんですか!

..そう言えば聞いた事がある

着衣を減らし..大気と肌が触れる部分を増やす事で..

自然のエネルギーを体内に吸収蓄積..

戦闘能力を飛躍的にあげる拳法が存在すると! 

あれが伝説の「裸神活殺拳」か!

..いやいや..戦うんじゃなくて..考えるんですけどね

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ