表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1107/1693

2018/04/26:歴史はミステリィ!

某アイドル? グループの方が書類送検とか

ん..鉄腕なんちゃらは..親様が好きな番組で

紅子も餌を食べさせながら..なんとなく見てるんですよ

結構好きだったりするのになぁ


さて...

法律的には..アレとしておきますし..

実際の行為が..アレだったりすると思いますが..

耐え難きを耐え...忍び難きを忍んで...

マスコミの発表を鵜呑みにします

で...高校生にキスを迫るとダメなんですか

両者の同意があれば大丈夫なのかな?

ほら..制服姿で..

ちゅっちゅっしてるアベックもいるじゃないですか

あれはキスじゃなくて接吻だからいいのかな?

高校生同士だからいいのかな?


そんなわけで...

自制できない人間はクズだと思いますが...

どうにも法律って奇妙ですよね

そう言えば..昔..未成年の女の子に手を出して..

ニュースになった俳優さんがいましたけど..

相手の女の子..子供がいたりするんですよね

ん..なんだか不思議..両者の合意って曖昧だし..

ぶっちゃけた話ですよ

相手が芸能人なのに..見返りが少なかったら..

強請りみたいな感じになったりしないんですかね

前川なんちゃらとかいう官僚はセーフだったのに

っていうか..お金あるんならプロのお店に行けばいいんですよ

普通のお店なら..お札8枚くらいです


それはそれとして...

現代社会にも謎が溢れていますが!

歴史にだって..謎が溢れまくりです!

ん..この..前振りを強引に繋げていくスタイル! 紅子は好きですよ!

昔の偉い人も言ってます

「隣人たる紅子を愛せ」..と..さあ溢れる愛をお金に換えて!

紅子に送って下さいな!


それはそうと...

歴史の謎で..最も大きな物のひとつと言えば卑弥呼ですよね!

そう! 邪馬台国はどこにあったのか!

というのもありますが..卑弥呼は美少女だったのかってところです!

アニメやゲームでは美少女として描かれる卑弥呼ですが..

実際はどうだったんでしょうかね

まあ..普通に考えると年齢は..

少女の範囲を逸脱しているのは確実だと思いますけど


それはさておき...

諸説ありますが..魏志倭人伝によると..

卑弥呼は呪術を使って国を治めていたそうです

ん..呪術というキーワードからイメージすると..

卑弥呼さんはなんていうか..

激しく踊りながら..謎の呪文とか唱えていたりしたんですかね

「ウラウラタムタム! ウラウラタムタム! ベッカンコー!」

..あれ..なんか放送コードに引っ掛かりそう..

そう言えば..あの昔話も..NGでしたよね

チビ黒参謀だったかな..そういうの


そんなこんなで...

国を治めるんですから..カリスマ性の高い人だったのかもしれませんね

サブカルチャーでは..カリスマ力を誇るキャラクターは沢山いますが

最高峰と言えば..やっぱりあの方!

それを卑弥呼のイメージに重ねると!

大声で「ワシが邪馬台国代表 江田島卑弥呼であーる!」

なんて叫んで統治していた感じですかね

...なんだろう? 美少女どころか髭面になってるぞ

ん..これも放送ダメそうですね..PTAが怒鳴りこんできそう


それはともかく...

やはり女性らしさが足りないんですよ!

女性らしさとは..母性! これだ!

母性+カリスマ+呪術! これらを混ぜ混ぜすれば!

正しい卑弥呼像が浮かんできます!

周囲に男性を侍らせ...呪術的な舞踊でくるりと回転して..

魅力的かつ誰もが従ってしまう魔法の言葉を唱える

「いやぁぁん...まいっちんぐ!」

をを! フルネームは! まいっちんぐ卑弥呼先生ですね!

そりゃもう! 食事時に放送されると気まずい気まずい!

ん..なんか危ないな..

女性の人権云々と喚くカルト教団が乗り込んできそう!

それこそマジでまいっちんぐ!

なんか..色々と制限の多い現代ですね

卑弥呼が活躍してた頃のアニメは..もっと自由だったはずなのに!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ