表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1058/1693

2018/03/01:無駄なんかじゃないんだからね!

日本に酷い政権が出来た頃...

ユッケとかレバ刺しって禁止になりましたよね

あれって..もう解除されたんですか?

食べ物って..驚くくらい執着がありますから..

大好きな人にとっては..超辛いと思うんですけど


さて...

牛のレバ刺しが禁止になった頃..

豚のレバ刺しはセーフと言う事で提供する店もありました

豚のレバーには菌がいたりして..食中毒のリスクが超高いとか

ある番組で..

「リスクは誰でも認識しているので..近いうちに禁止になる

 要はそれまでにどれだけ売るれるかというところです」

なんて意見を言ってる人がいました

言いたい事は解りますけど..ちょっと怖いですね


それはともかく...

最近..アニサキスの中毒も増えてるようですし

生食は注意しましょうね

今度..政権交代になったら..刺身や寿司も禁止になるのかな

なんて! 民主党だの民進党だの立憲なんちゃらだのが

与党になるなんて..永久に来ないですよ! 日本人がまともならね!


そんなわけで...

効率化が騒がれて久しい世の中ですよね

なんでもかんでも効率化! 

ゲームだってそうですよ!

町の周囲を何時間もぐるぐる回って..経験値を稼いだり..

同じステージで何度もゲームオーバーになって資金を集める

なんて事は...もうなくなったみたいですね

「はがねのつるぎを買う為に徹夜したぜ」

なんて台詞は..最早過去の名言になってしまったのか!

あぁぁ! あの頃! はがねのつるぎは輝いていた!

おぉう! リメンバーはがねのつるぎ! 

いぇあ! アイシャルリターンはがねのつるぎ!


それはさておき...

無駄を省く事が歓迎される時代にも関わらず..

無駄が維持されている物ってありますよね

その中で最たる物と言えば側近だと思います!

側近とは..

「ボスの近くにいて..ボディガードをしたり..助言したりする人」

という定義になっていますよね

でも..これって意味あるんですか?


そんなこんなで...

誰でも知ってるテンプレ的なボスとして...

『ドラゴンボール』に登場する

「恐怖のばいきんマン」ことフリーザ様を例にしてみます

フリーザ様には頼りになる側近として

ザーボンさんとドドリアさんがいます!

高い戦闘能力を誇る彼らふたりが..ボディガードとして

がっちりフリーザ様をガードしている!

..いやいや..いりますかって話ですよ

ぶっちゃけですよ..フリーザ様ひとりの方が..

ザーボンさんとドドリアさんのふたりより強くないですか?

愛と友情のツープラトンで戦っても勝てませんよ!

ちなみに愛と友情はプライスレスです!

 

それはそうと...

そうなると..彼らは知恵袋としてフリーザ様に貢献しているのか

ん...ぶっちゃけ..ちょっとお脳が弱いですよね

そもそも作戦立案はフリーザ様がやってるし..

その際..助言を求める様子もなかったです

まあ..フリーザ様は意外と奔放な性格をしているので

下手に反対意見を言うと..なんかムっとして感じ悪くなりそうですしね

なんかイエスマン以下って感じがします


それはそれとして...

漫画ですからね..「強いボスだけでは足りない! 萌え要素だ!」

という大人の理由で..萌え強化要員ですかね

ドドリアさんは流行りのぽっちゃり系

ザーボンさんはイケメンだった気が...

ん..待てよ..確かザーボンさんはぽっちゃり系に変身したような

つまり..ドド×ザボは..ぽっちゃり×ぽっちゃり?

ちょっとフリーザ様...どんなエクストリーム領域に走っているんですか!

もうちょっと..いえ..その..

他人の好みをあれこれ言うのは無粋でした

ん..やっぱり趣味的な視点から側近て必要なんでしょうかね

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ