表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1056/1693

2018/02/27:これだけは許せない!

オリンピックも終わりましたね

メダルが沢山取れて嬉しいです! 日本凄いね!

運営的には史上最低の呼び声も高いですが

開催国が開催国ですからね

この程度の体たらくで済めば..

花マル上げて..「いいこいいこ」してあげたいくらいですよ


さて...

紅子はアメリケンな文化が好きなので

「いいこいいこ」には拳を使います!

相手の顔に拳を優しく全体重を掛けて叩きこむ...

アメリケン風コミュニケーションですね


そんなわけで...

オオサカ地方は再放送に恵まれています

去年からは『戦闘メカ ザブングル』の再放送をしていますよ

もうすぐ終わりなので..次は『聖戦士 ダンバイン』が見たいです

実はこの年代の作品..知識では知っていますが..

アニメを見た事がないんですよね

紅子の財力では円盤箱に手が届かないのでよろしくお願いします!

...『伝説巨人 イデオン』でもいいですよ

 

それはともかく...

紅子は非常に浅いアニメ好きなので...

基本的には..どんな作品でも楽しめる感じです

ただ..アニメファンの方々になると..

気にするポイントというのが..色々あると聞きます

どこかでこんなアンケートを見ました

アニメで許せないのはどれか?

 ・声優さんが全員棒読み

 ・作画が酷くキャラが歪んでいる

 ・ストーリーがとにかくつまらない

なるほど..どれも地雷っぽいですけど..

強いて言えば..どれかなぁ

 

そんなこんなで...

キャラクターを生かすのは声と表情! 

...ホントは行動と思考なんだけどな

なので全キャラクターが棒読みだと..非常に厳しい

某会社のアニメ映画をチラ観すると..

「なんでみんな棒読みなん?」と首を捻る紅子ですが..

まあ我慢できなくはないかなって感じです

全員が棒読みなら..逆にそういうプレイだと思います

逆に..主人公とヒロインだけが棒読みで..

他のメンバーは超ベテランって方が..

なんて言うか..謝れって叫びそうですね

..企画考えた人にですけど


それはさておき...

作画が酷い..動画が動かない..これも強力ですよね

口を動かさず会話したりすると..

「なんで腹話術でしゃべってるのん?」と首を捻じる紅子ですが..

まあ辛抱できなくはないかなって感じです

ある種の異次元風味というか..そういう不思議体験と思えますし

逆に..動画は驚くほど綺麗に動くけど...

キャラのアップになると歪んでる方が...

なんて言うか..止めれって叫びそうです

シリアスな場面でやられると..ただの顔芸ですし...


それはそうと...

アニメでも物語って大事ですよね!

山もオチもない物語をひたすら展開されると

「これどこで楽しんだらええのん?」と首を捻じ切る紅子ですが..

実際のところ..感性によるところでもあるんですよね

紅子は基本的に変化球でも..王道でも好きですし

そもそも見ている内は..なんとなく世界に浸かっているので..

面白いと錯覚してしまいます

あまりに詰まらない話だと..逆にどこがつまらないのか

どうすれば面白くなるのか..妄想を膨らませてしまいますよ!

まあ..妄想中は作品見てませんけど

 

それはそれとして...

結局..紅子としてはどんな作品でも楽しめる

待てよ...そう言えばダメなのがあった!

総集編です! 紅子は総集編のある作品が嫌いなんですよ!

半年くらい続くアニメで..ど真ん中で1回くらいなら許せるんですけど

やたら総集編の多いのとか..もうね! イラっとする!

「どこのガンダムシードディスティニーなんだよ!」

..って突っ込んでしまいます!

製作が間に合わないとか...大人の事情もあるのは解りますけど

時間貧乏の紅子に..ちょこちょこ総集編やるのは許して欲しいなぁ

一気に見る気力がなくなって..

レコーダーからまとめて消しちゃうんですよ

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ