表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1037/1693

2018/02/06:グルメ時代の再来か!

どこかのニュースで見たのですが...

エンゲル係数があがってるとか?

ん..これを悪い事のように言うのは..

どうかなって思います

貧乏人は麦飯食えって事なんですかね?


さて...

紅子は底辺に生きている人間ですが...

格差社会大好きなんですよね

頑張れば頑張った分だけチャンスがある

紅子の様な人間は楽だけどチャンスがない

正しい形じゃないですか

生まれた瞬間から格差があるのは可哀そう

なんて主張する人の意見は..建前的には解りますけど

そもそも生まれる家も..才能のひとつじゃないですか?


そんなわけで...

最近..ちょっと贅沢な食べ物が売れてますよね

ぷちグルメブームみたいな噂も聞いたりします

美味しい物を食べたいというのは..解りやすい贅沢のひとつ!

紅子も夕食後にポテチを齧ったり..板チョコを頬張ったりしています

寒い時はカロリー取らないといけないので! 大義名分があるんですよ!


それはそうと...

ツンデレの代表と言えば..ツインテールですよね

ツインテールは有名な髪型のひとつで..

実際には小学生に極稀にいるくらいという珍しい物です

サブカルチャーでは..結構多いかな

語源は..『帰ってきたウルトラマン』に登場する怪獣で..

頭部を下に尾が逆さまになったようなデザインで..

尾の先にある2本の鞭の様な触手がある奴です

この触手を髪に見立てて..ツインテールと呼ばれるようになった

..という説が有力らしいです

ん..個人的に怪獣ツインテールと言えば触手よりも

死んだような三白眼の方が印象的なんですけど


そんなこんなで...

三白眼怪獣のツインテール..有名な話ですが!

食べるとエビの様な味がして美味しいんだとか!

怪獣の能力は色々と設定がありますが...

味についての言及があるのは..このツインテールくらいですよね

逆に言えば...日本では極普通に食べられてきたんでしょう

もちろん..相手は怪獣なので...非常に珍しい食材ですから!

今の時代は庶民には高嶺の花..グルメを気取る金持ちが食べているんでしょう

雑誌や新聞に特集されたりなんかしてね

グルメを自称する偏食中年..海原入山うみはら にゅうざんなんて人が

「ふはは..シロー..このツインテールの味が解らんとはな!」

「ま...まさか..これは天然もの!」

「そう..いくら真似ても養殖は養殖..天然にはかなうまい!」

..いやいや...怪獣を養殖されても困るんですけど? 安全対策は大丈夫?


それはともかく...

安全対策は..まあ二の次としておいて..

大事なポイントは..ツインテールの知能ですね

賢いか賢くないか..がとっても大切です!

あの虚ろな三白眼からは..あまり知性を感じられないですけど

怪獣は見かけによらないですからね!

酋長怪獣ジェロニモも..派手なデザインの割りに..

意外と地味に倒されましたし

あの虚ろな三白眼でも..脳の容量が大きそうですからね!

人間で言うと東大主席レベルの知能があるのかも!


それはさておき...

ツインテールの知能が高いと大変な事になりますよ!

反捕鯨団体のグリーンピースみたいなのが押し掛けてきそう!

「ツインテールのような高い知能ある生き物を

 殺して食べるなんて残酷だ! 即刻止めろ! 

 それよりもとりあえず寄付金よこせ!」

クジラは賢いけど..牛や馬やカンガルーは賢くないから..

どんどん殺して食ってもいいという

凄まじい差別意識を前面に押し出してくる集団ですけど

徒党を組むバカほど..危ない物はないので..対処は大変です

もうね...抗議団体に向けて...2..3匹ツインテール放っちゃえよ

あの位置に頭があるって事は...地上の生物を捕食するんだろうしな


それはそれとして...

江戸時代の浮世絵とかには..

ツインテールに槍を持って襲い掛かる人達が描かれていたりするんですかね?

やっぱり江戸前が美味しいとか..そういうのあるんですか?

初ツインテールを食べるのが粋だとか言われたりしてね!

ん..っていうか..あんな化け物に襲い掛かるよりは...

エビを食ってる方がいいんじゃないのかな

まあツインテール解体ショーとか..見てみたいですけどね

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ