表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1034/1693

2018/02/02:消えゆく者達の挽歌

ようやく週末ですね

残業月だった1月も終わり...

ぷち残業月の2月に入りました

ん..嬉しくないなぁ


さて...

世の中には色々な雑誌がありますよね

紅子は週刊少年漫画雑誌の中でトップを誇る「週刊少年チャンピオン」と

模型雑誌の老舗にして最高峰「ホビージャパン」を定期購読しています

まあ..マニアックではない普通の人..ですね


それはそうと...

ネットのニュースで見かけたのですが..

映画専門「映画芸術」なる雑誌があるそうですね

その雑誌の名物企画「日本映画ベストテン&ワーストテン」から

アニメ映画が対象外になったとか

曰く「カメラの前で人間が演じる物が映画」という定義らしいです

ん..となると..エキストラをCGキャラクターで作った『指輪物語』は

日本人の感覚で言えば映画ではないんですね

ピクサーの作る様な3Dアニメも映画ではないのか

ん..映画だと思ってた紅子は..自分の見識のなさを恥じるばかりです

世界の常識なんですかね?


そんなわけで...

きちんと調べて欲しいのですが..ここ10年の日本映画を..

 ①アニメ作品 

 ②アニメを元にした作品

 ③実写作品

で大別して売上や動員数..利益..を比較して欲しいですね

もちろん..専門雑誌の偉い人が決めた事ですから

③の利益が..全体の最低でも8割くらいを占めているんでしょうね

①と②なんて足しても2割未満だから..入れるまでもないって事なんでしょう?


それはともかく...

あくまで紅子の主観になりますが..

純粋な日本実写映画は衰退の一途を辿ると思います

もちろん実写映画という分野自体が衰退する..という意味ではありません

ハリウッドや香港..中国..ともすれば朝鮮の実写映画界は

発展してくと思っています

この理由は熱量の差ではないか..と思っているんですよね


そんなこんなで...

アメリカ等の海外テレビドラマに比べて..日本のテレビドラマはつまらない..

という意見があります

世界的には顕著な話らしいですね

これはドラマの作り方が違うかららしいです

そもそもテレビドラマの誕生は..

テレビが普及して映画離れが始まった事にあるそうです

アメリカではこの時代の流れに負けないように..

映画で作っていた様な物語を..

ダウンサイジングして再編集して..テレビサイズに収める

こうして作られていったらしいです

映画作りの熱量をそのまま転換して持ってきた感じですね

一方の日本は..極端な言い方をすれば..ファン向けです

出演者のファン..原作者のファンに向けて作られている感があります

ドラマの宣伝も...「誰々が出ているこういう話」ってなりますよね

「こういう話に誰々が出ている」とはなりません


それはそれとして...

最近は日本映画が逆に..ドラマの流れをフィードバックしている感があります

出演者が誰々の映画..というのが増えてているような

もちろん..演者の方もスタッフも頑張っておられるのは解りますが

配役ありきの作品は..やはり限界を感じざるを得ません

紅子としては..面白い映画を観たいので..

色んな意味で挑戦する作品を作ってほしい

「アニメに勝てないから除外するね」なんて情けない事言ってんじゃぁないよ

「アニメに実写が負けるはずないでしょ」と言えるようになってくださいね



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ