2018/01/31:食い付きが大事ですよね!
1月も今日で終わりですね
ん..新年始まって1ヶ月も経ったんですか?
またまた御冗談を
さて...
紅子は年末年始で..
ゆるゆるとゲームにハマっています
商業ゲームではなく...いわゆる同人ゲームです
かなり有名な作品なので..プレイされた方も多いかもですが
『幻想少女大戦』というシリーズです
それはともかく...
東方シリーズというシューティングゲーム..
すいません..紅子はシューティングが苦手で詳しく知りません
..を題材にしたゲームで解りやすく言えば..
スーパーロボット大戦みたいなゲームです
ユニット式のシミュレーションなのですが..
弾幕とスペルカードという独自ルールのお陰で..
一層戦略性が高くなっている感じですかね
全4部作なのですが..紅子は1作目の2周目..
まだまだゆったり進もうと思っています
あ..同人ゲームと言うと..
「むふふな要素」を期待される方も多いですが..
そういう要素は皆無で..やや難しいスパロボです
ん..スパロボに慣れた紅子でも..普通に全滅するしなー
ノーリセット&攻略情報ナシでやると顔面蒼白になる事多いですね
それはそうと...
1月末ということで..
2018年の冬アニメも落ち着いてきましたね
紅子は多くても3作品くらいしか見れないので..
今期にチョイスしたのは..
『カードキャプターさくら』『BEATLESS』
『だがしかし(2期)』の3作品
初期の予想通り..面白いのは『だがしかし』ですね
魅惑のヒロイン..蛍さんのサイコっぷりが気持ちいい!
もうね! 傍にいなくて良かったと思えるくらいの素敵なヒロイン!
愛しいけど..近寄りたくないキュートなヒロイン!
とても不思議な感じがしますね
それはさておき...
アニメ好きな方は..ひと通り全タイトルを見て..
一定の話数まで進んだ時点で選別するという方もいますね
紅子は見た作品を..高確率で気にいるという謎の特性があるので
そんな事がまったくできません
っていうか..何を基準に選別できるんでしょうか
きゅぴーんって..ニュータイプ的な勘みたいなのが走るんですかね?
ん..それなら見る前に解った方が便利じゃね?
そんなわけで...
冒頭数話は..ノベルや漫画..映画で言うところの..
食い付きと言われる部分ですよね
要は世界観に引き込む為の部分で..
ここを魅力的に作るのはとても大事と言われています
最初のヤマをここに当てれば..比較的綺麗に導入ができる
ミステリーの世界には..「最初に死体を転がせ」なんて鉄則もあるくらいです
そんなこんなで...
数話見て視聴を止めるというのは...
食い付きの良し悪しを判断基準にしているんでしょうか?
後半からぐぐっと面白くなる作品もありますけど
沢山見ているのであれば..
そんな悠長な事は言ってられないのかもしれませんね
ノベルとかでは..紅子の経験上...冒頭が微妙で...
いつか面白くなると期待したまま..
特に山もなく終わる作品ってのもありましたしね
なんていうか..「騙された感がぱねぇ! 悔しい!」
まあ..悪友達には超お勧めするんですけどね
それはそれとして...
ぐっと引き込まれる冒頭から..徐々に失速していく
イマイチの冒頭から現状維持で最後まで進む
どっちが許されるんでしょうかね?
そりゃ..冒頭から最後まで面白い作品が最高でしょうけど
それだとガッカリ感が味わえないでしょう!
大事ですよ! ガッカリ感!
人生ってガッカリ感ばかりですからね!