2018/01/26:2月と言えば! あのイベント!
気が付けば..もう..1月も終わりなんですね
2月になれば..あのイベントがあります!
そう! 熱い想いを伝える日本独自の伝統イベント!
その名も! 節分!
さて...
節分と言うと...「鬼は外! 福は内!」
と平賀源内氏の筆名のような叫びを上げつつ...
パチンコ玉を鷲掴みして..道行く人に向かって
熱い想いを込めた渾身の力で..叩きつける日..ですよね
それはともかく...
日本古来の伝統で..微笑ましいお祭りではあります
ただ最近では...少し変わってきている気がするんですよね
そんなわけで...
節分には..恵方巻きを食べると言う習慣があります
家族全員が同じ方向を向き..無言で黙々と太巻きを食べる
というビジュアル的にも..新手のパーティジョークにしか思えない習慣です
オオサカ発祥と言わる不思議な習慣ですよね
もちろん...オオサカに棲む紅子は幼少より..
この習慣良く存じ上げておりますの!
それはさておき...
とは言え..食べた事は子供の時くらいじゃないですかね
紅子はお寿司系が苦手なので..ひと口だけで終わったと思います
大人になってからは..好きな物を食べるようにしているので...
食卓に巻き寿司が上がる事はなくなりましたね
ん..そう言えば..少し前に何を思ったか..
父様が買ってきた事がありましたっけ..
まったく..翌日がゴミの日で良かったですよ
あ..念の為に言っておきますけど..
粗末にしたわけではありませんからね!
開封せずにゴミ箱に放り込んでから..
「もったいないけど..ごめんなさい」
きちんと詫びて..両手を合わせた後..
「全て買ってきた阿呆が悪いのです..天罰ならそっちに大盛りで」
と万全のフォローをしておきました
そんなこんなで...
最近は長くて巻いてある物なら! なんでも恵方巻き!
みたいな謎文化になりつつありますよね
ロールケーキとかクレープとか...
ん...混沌としてきましたね
そもそも巻き寿司食べる意味も..良く解ってないので..
個人的にはロールケーキでもいいんじゃないかなって気がします
ただね..心配にはなるんですよ!
ロールケーキってかなり大きいですよね
それを..1本完食ってマジ凄くないですか?
それも..ケーキなのでデザートにですよ!
太巻きを黙々と間食した後..そこから登場する巨大なロールケーキ!
修行の末..なんとかボスを追い詰めたと思ったら..
「さて..そろそろ本気を出させてもらうか」と言われた気分ですよ!
「なにぃ! まだ本気ではなかったというのか?
一体..どのくらいのカロリーになると言うんだ?」
と焦ってしまいますよ
それはそれとして...
文化と言うのは...段々と変化していく物ですからね
恵方巻きだけではなく..節分自体も変わってきているのでしょう
そもそも..最近では鬼役の人が..
釘バットで道行く人にいきなり殴りかかるのが普通ですが
冷静に考えると..バットが出来たのだって..つい最近ですからね
紅子のつたない知識で考えると...
大化の改新..応仁の乱..関ヶ原の戦い..明治維新..バット伝来
くらいなので..明治の中ごろでしょうか
それまでは..どんな物を持っていたんですかね?
意外とロールケーキだの..巻き寿司だのを持っていたとか?
それなら恵方巻きに繋がりますけど..でも関西だけって?
あ..物ボケか...納得です!