表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1026/1693

2018/01/24:語源が気になります!

ここ数日..冬将軍到来で超寒いらしいですよ

皆さん..気を付けてくださいね

紅子の棲息する地域は..比較的マシとは言え..

なかなかに寒い状態です


さて...

紅子の部屋は3階なのですが...

どえらく寒いです

キッチンとお風呂は2階なので..

生活しているとそこそこ暖まります

親様の生活する部屋は..空調を入れているので

ゆったり過ごしやすい状態ですね


そんなわけで...

3階は..フローリングの床が氷のように冷たいです

紅子は帰宅してお米を研いで..服にアイロンを掛けたら..

お風呂に急速潜航..睡眠不足が酷いので...

湯船でうたうた眠って..30分近く過ごします

お風呂を出てから..洗濯物を干したり餌を食べたり

あれこれして..自室に戻る訳ですが..

当然..身体も冷え切っているわけですよ!

その身体が冷え切った状態にも関わらず!

寒くて気が遠くなる感じ!

ブランケットを膝の上に掛けますが..

氷がたっぷり入ったお茶をすすっていると..

身体の芯から..違う生物に生まれ変われそうな勢いです!


それはともかく...

昨夜は深夜1時半頃に咳が止まらくなり..頭痛も一層酷くなりました

なんとなく熱っぽい感じまでしてきたので!

えぇい! ままよ!

ワープロを立ち上げて原稿を叩きました

月・火・水の深夜は..30分だけ原稿を進めるというルールなのです!

2時過ぎにはひとまず終了して..そこから就寝です

冷え切ったベッドに入って..首元にブランケットを巻く

あとは布団を一枚被るだけですが..

これだとちょっと厳しい感じがしますよね

そこで! 神秘の力..ヨガ! 

ヨガには身体の力を引き出すポーズがありますが..

その中でも最も伝統的な物のひとつ!

ボリューションプロテクトのポーズをとります!

大空魔竜が得意としたので有名ですね

背中を丸めて..完全な防御態勢です

このまま眠れば...眠れば...ねむ..ね..

うわ...朝..暑くて目が覚めた

ちょっと..熱があったからかもですが..

少し布団をどけて..体温を下げるくらいでした

ちなみに熱も下がって..咳も収まりました

流石は神秘の力..ヨガ! ボリューションプロテクトのポーズですね!


それはさておき...

ほぼ復調したのですが..ん? 喉の調子が悪いな

なんか...イガイガする感じです

ん? イガイガって..普通に使う言葉なんですけど..

これの語源って何なんだろう?


それはそうと...

...前振りが長いよ

イガイガ..喉の奥で何かが暴れている感じですよね

やっぱりそこから来ているんですかね

紅子の記憶が正しければ..『ウルトラマンティガ』

というシリーズがあった気がします!

この..ティガから来てるんじゃないですかね!

本来は「喉がティガティガするなぁ」と言ってたのが..

時代を経て..短縮されてイガになった!

これは説得力ありそうですよ!


そんなこんなで...

まあ..そんなわけないですよね

ティガが短縮されてイガとか..ちょっと苦しいですよ!

普通に短縮されるなら..テガでしょう?

と言う事で..『ウルトラマンティガ』語源説は信憑性が欠けますね

となると..やはり地名から来ている感じでしょうね

イガと言えば! そう! 忍者の里! 伊賀!

本来は忍びが侵入したように気になるという意味合いを込めて..

「喉が伊賀伊賀するなぁ」と言っていたんでしょうね

それが時代と共にカナ表記されるようになり..

現在のイガに落ち着いたというわけです!


それはそれとして...

伊賀=忍者の里というのは..強引だと言われるかもですね

他にも甲賀だってありますし...

そもそも忍者の原型は地侍や山伏だった場合もあるそうですからね!

ですが..伊賀は特別なんですよ!

江戸幕府を興した徳川家康の配下には..伊賀越えで活躍した..

服部半蔵がいました

ぐるぐるほっぺで..「でござるよニンニン」とふざけた口調で話す輩ですが

その忍術で家康の危機を度々救ってきたと言います

であれば..家康が彼の出身地である伊賀を特別に優遇した

というのは十分にありえる話ですよね!

をを! 語源を紐解くと歴史が見えて面白いですね

※「喉がイガイガする」の語源については諸説あります

 これは有力な説のひとつにすぎません



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ