表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1010/1693

2018/01/06:日本の誤解を解くのです!

今日は親様と病院に行きました

昨年11月頃から治療を進めていた両足ですが

ようやく治療完了となりました


さて...

家に帰ってからは買い物に行きました

が..今日はどこのスーパーも混んでました

ん...年始初の週末だから..ですかね

 

それはともかく...

家に戻ってからは..ちょっとソロカラして..

原稿を少し進めました

今..3章の後半に差し掛かってきたのですが..

最初の部分を差し替えたい

1週間以上の分が..どどんと吹き飛ぶ感じで..

モタイナーイとも思ったり..

まあ..絶対に消すんですけど..来週にしよ

 

そんなこんなで...

日本って..外国から誤解されている気がしませんか?

少し前までは..フジヤマ..ゲイシャ..ハリカリ..

という謎の日本3大イメージでした

現代はこの誤った認識は消え..

日本はニンジャーの国という常識が定着しています

日本人の殆どはニンジャーをマスターしている

とまで言われているくらいですからね!

ニンジャーをマスターって..いやいや!

ニンジャーなんて義務教育で習いませんからね!

 

それはさておき...

日本はブシドゥの国! これが正しい認識です!

もうね! 朝起きれば! ブシドゥ!

会社や学校に着けば! ブシドゥ!

お昼御飯を食べたら! ブシドゥ!

家に帰って来たら家族団欒で! ブシドゥ!

24時間365日! 常にブシドゥが傍らにあるのです!


それはそうと...

日本がブシドゥの国である! というアッピールが足りないんです!

ニンジャーが定着しているのは...

「ニンジャーはニンジャーでしか倒せない」という言葉を筆頭に!

ニンジャーを印象付ける言葉が広がっているから!

これは由々しき事態! 日本人としてブシドゥを拡散していかねば!


そんなわけで...

ジャパニーズブシドゥを象徴する言葉を3つ挙げるなら...

 ・肉を切らせて骨を断つ

 ・武士道とは死ぬこととみつけたり

 ・武士は食わねど高楊枝

をを! これぞまさに! ブシドゥの本懐!

ですが..ん..流石になぁ..時代に合ってない感が..

否! ここはノベリストであるこの紅子が!

現代風にアレンジすべき! 

そう! 日本のブシドゥ! その命運は! 我にあり!

 

それはそれとして...

現代風にアレンジしてみました! ででん!

肉を切らせて骨を断つ..をアレンジして!

「野菜増やして肉を断つ」

これ大事なー..やっぱ基本は野菜食なんですよ

ふたつ目は! どどん!

武士道とは死ぬこととみつけたり..を今風に!

「無難なのは汁物とみつけたり」

これ大事なー..量が増えて満足感ですんですよ

そして! ラストは! ずずん!

武士は食わねど高楊枝..からの!

「飯は食わねど高血糖」

これマジ困るなー..っていうか高血糖になった時点で

どうにもならんって感じしますよね

まあ! とにかく!

 ・野菜増やして肉を断つ

 ・無難なのは汁物とみつけたり

 ・飯は食わねど高血糖

アレだ..正月に付いた分..頑張って落とせ!

それが真のブシドゥだ!

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ