表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
194/206

03 いただけないな

「利益などを求めているのではありません」

 ラシャは顔をしかめた。

「エルレール姫は誤解なさっておいでのようですね。わたくしの行動についてもですが、シリンディンについても」

「何ですって?」

 余所者が巫女に向かって言う台詞ではない。エルレールは一(リア)表情を険しくしたが、喧嘩ではないのだと自らを戒め、ラシャの言葉の続きを待った。

「言いたくはありませんでしたが、そのように敵対的にされては仕方ない」

「私の、どこが――」

 エルレールはむっとしたが、ラシャは無視して続けた。

「神が人の子の前に現れ、言葉を発し、奇跡を成す時代はとうに終わっています。あなた方の〈峠〉の神は土地神ですらない、人間を惑わす魔の一種とさえ取ることが」

「馬鹿を言わないで!」

 ついにかっとなってエルレールは叫んだ。

「私たちだけでは飽き足らず、〈峠〉の神まで貶めようと言うの!」

「〈白鷲〉などと名付けた信者のひとりを外に送り出し、教義を語らせる、神の御業とはとても思えません」

「それこそ誤解、勘違い、曲解もいいところだわ」

 エルレールは鼻を鳴らした。

「第一に、〈白鷲〉は神の騎士であってシリンドルの教えに帰依した者では」

「そのようなことは些末な問題です」

 ラシャはぴしゃりと言った。

「実際、タイオス殿もジュトンと仰る方も、カル・ディアルの貴族やその息子と親しくなり、シリンドルとその神のことを広めている」

「話をするというだけのことでしょう。ジュトン殿についてはもともと伯爵家にお仕えしていた剣士で」

「それが『神の意思』でしたか」

 ラシャは首を振った。

「都合のよい偶然です」

「――それはあなたにとって都合がよいというのではないかしら?」

 エルレールは声を低くした。

「タイオスやジュトン殿がそうして布教して回ったとでも言うの? 彼らに縁のある者がたまたま貴族だったからと言って」

「偶然、または神の導きとでも仰りたいことは判ります。しかし生憎、ヴィロンがよく知っている。キルヴン伯爵もその息子も、ジュトン殿とタイオス殿の言うことを何でも聞いたと」

「それは彼らの間の信頼でしょう。〈峠〉の神がどうのということではないし」

「あなたが何と仰ったところで、事実は曲がりません。あなた方が神と崇める存在はシリンドルのみならず外にも勢力を伸ばしたがり、そのために〈白鷲〉を送るのです」

「的外れにもほどがあるわ」

 エルレールは怒るよりも呆れて言った。

「本気でそんなことを考えているのなら、あなたの視野は狭すぎます、ラシャ神官」

「反論できず、私個人への攻撃とは、巫女らしくありませんね」

「まあ」

 エルレールは口を開けた。

「話の通じない人だわ」

「そう言ってお逃げになりますか。それもよいでしょう。民の前では、そのような無知をさらけ出さぬよう、お気をつけになるのですね」

「まあ――」

「ラシャ神官」

 エルレールに任せるつもりでいたハルディールだが、そこで静かに声を出した。

「〈峠〉の神、〈シリンディンの白鷲〉、我が姉にして巫女姫に対する数々の侮辱、私はそれらを罪として貴殿を裁くことができる」

「そのような真似をなされば、八大神殿が黙っておりませんよ、陛下」

 ラシャは少しも怯まなかった。

「つまらぬ脅しはむしろ、シリンドルとシリンディンに不利になるとお考えを」

「脅しのつもりはない。何も私は、あなたをこの場で処刑するなどとは言っていない」

 ハルディールは手を振った。

「貴殿の話は、聞いていてたいそう不愉快だ。だが不愉快だからと言って耳をふさぐつもりも排除するつもりもない。私はこれまでと変わらず貴殿の話を聞き、必要ならば国内での都合を図ろう」

「ハルディール!」

 エルレールは抗議の声を出したが、少年王は片手を上げてそれを制した。

「ただし、ここはシリンドル。〈峠〉の神シリンディンに守られた国だ。先に術師殿が口にしたような例え話は現実にならぬと断言しよう」

 堂々と王は、百人のシリンドル人がいれば百人とも〈峠〉の神を信じると言い切った。

「試してみたいならば、いくらでも滞在を。シリンドルは貴殿を拒絶しない」

 その言葉は自信と、そして誇りに満ちていた。ラシャは少し気圧されたように黙った。少年王は、寛大な許可という衣装を身に着けた挑戦をしてきたからだ。

 少年王は彼の民を信じ、試すがよかろうと告げた。エルレールは目をしばたたき、かすかに笑みを浮かべた。彼の姉として、また彼の国の民として、誇らしかった。

 イズランはいささか胡乱そうな顔つきをしていた――ハルディールの見通しは甘いと思うかのような――が、ここはアル・フェイド宮廷ではない。彼はもう助言を済ませたし、これ以上、意見を言う必要はなかった。

「どうなさる、ラシャ神官。滞在を続けるか。それとも」

「……誤りは、正されるべき」

「ラシャ」

 静かな声がシンリーン・ラシャの台詞を遮った。

 それはハルディールやアンエスカ以上に自らを制し、じっと沈黙を保っていた男だった。

「われわれは、もう帰るとしよう」

「ヴィロン殿」

 ラシャは彼が何を言ったのかと、その言葉にほかの解釈はないかと考えるかのように、目をぱちぱちとさせた。

「シリンディンには力がある。だが、それは我らと相反せず、競合もしない。〈峠〉の神は、シリンドルにしか興味がない」

「ですが」

「ラシャ。私は感じたのだ」

 黒髪の神官は静かに言った。

「ヴォース・タイオスが黒き柱を打ち砕いた瞬間、閉じ込められていた魂が解放され、ラファランが集まってくるのを」

「――神力が、完全に戻ったのですか」

「そのようだ」

 ヴィロンはうなずいた。王たちはそっと顔を見合わせた。この段まで、ヴィロンはそのことをラシャに語っていなかったことになる。

「シリンディンの力は危険なものではない。私はそう判断した」

「ですが、異質です」

「いや」

 コズディム神官は否定した。

「お前も見ていたなら判ったはずだ。それとも、判らなかったか」

「何を」

「フェルナー・ロスムとリダール・キルヴンの件。話はお前から聞いたが、言ったように私はお前の採った手段に納得していない」

「あれが唯一にして最上だったのです」

 フィディアル神官は答えた。

「だいたい、ヴィロン殿、あれはあなたの提示した案だったではないですか」

「案のひとつにすぎなかった。もとより、あのやり方はコズディム神官がやってこそ死の淵を見極めることができると判っていたはずだ」

「リダール様を危険にさらしたと言いたいのですか? 言っておきますが、私は神官として、彼を殺めるつもりなどはもちろんありませんでした。重要なのは悪霊に『この身体はもう使えない』と判断させることで――」

「フェルナー君とともに逝くのがリダール殿のためだ、と言っていたように思いますが?」

 イズランが容赦なく指摘した。ラシャは惑い、ヴィロンは顔をしかめた。

「その判断はいただけないな、ラシャ」

「いまさらです」

 開き直るかのようにフィディアル神官は言った。

「確かに、いまさらだ。しかし、絶望を覚えて逝った魂では、清められるのに時間がかかる。そのことは考えに入れたのか」

「あなたが未完成の案だったと言うのは救済の手段に関してですか。そうであるなら」

 ラシャは肩をすくめた。

「私は、救う必要はないと考えた、と言いましょう」

「――ラシャ」

 ヴィロンは青い目を細めた。

「それには異論がある」

「そうでしょうね」

 判っているとばかりにラシャはうなずいた。

「話し合いの必要がありそうだ」

 淡々とヴィロンは言った。

「私を外すつもりでなければ、ラシャ。話し合いはすぐにこの国を出てからだ」

「何故です?」

 首をかしげてラシャは問うた。

「シリンドルと〈峠〉の神は危険なものではない」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ