表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/80

第67話『信濃の国へ彼らは向かう』

 それから数日後のことだった。


「いよう、どーだ。ちったあはかどってるか?」

「叔父さん」

「近くまで来たんでな。寄らせてもらった」


 コウがいつものように、仕事の山と格闘していた夕暮れ。そして、キノエがほとんど何も手伝うことなく、だらだらとしている夕暮れ。

 西新宿にある彼らのオフィスに、キミズ叔父がふらりと姿を見せた。


「やっほー、叔父さんこんにちはー」

「ああ、キノエちゃんもこんちは。学校帰りかい?」

「うん、今日は午前だけだったから、そのままちょっこー」

「なるほどね。

 しかしまあ……用意した俺が言うのもなんだが、ひどいところだな」

「別に。僕は仕事を手伝わせてもらえるなら、それでいいよ」


 前の入居者がべたべたと何か張り付けていたのだろうか。

 接着剤の跡がしっかり残る壁面を見つめながら、シックなスーツ姿のキミズ叔父は顔をしかめた。


 不意にごつん、という音が隣から聞こえてくる。

 なんのことはない。壁が薄くて隣の物音が丸聞こえなだけである。


「ん~……聞かれて困るような仕事は任せていないつもりだが、今日はちょっとな。

 ちょっと待ってろ」


 そう言いながら、キミズ叔父は手にしたカバンの中から、手のひらほどの箱を取り出す。


(……なんだこれ?)


 訝しげに眉をひそめるコウ。

 その箱からは軽くしなる十数センチの棒が4方向に延びている。


 アナログテレビ放送が当たり前だった世代なら、携帯型アンテナとでも言えば通じそうな外観のそれを、キミズ叔父は隣部屋へ接している壁にぺたりと張り付けた。


 都合、コウたちにむかってアンテナ型の棒が4本延びている状態となる。


「叔父さん、そのカワイイやつなーに?」

「こいつはな、キノエちゃん。新型のペットロボットなんだ。しかもソニー製」

「あはは、おもしろ~い━━わけなーい。

 えっと、あたしにも分かるようにちゃんと説明してね」

「まあ簡単に言えば、盗聴防止器だな。

 要するに━━」


 ところどころかみ砕いた表現を挟みながら、キミズ叔父は説明する。


 4方向に延びている棒の先端にはマイクが備え付けられており、コウ達の会話をとらえることができる。


「たとえば、壁の向こうで耳を澄ませている悪い奴がいるとする」

「ふんふん」

「そいつに俺達の会話を聞かれると面倒なわけだ。

 そこで、こいつの出番だ」


 アンテナならぬマイクデバイスを備えたこの機材は、通称を『触覚4号』と呼ばれているらしい。


「『触覚4号』はリアルタイムで届いた音声を解析して、壁面にノイズとなる音や振動を加えるんだ。

 もちろん周囲の空間にもな。まあ、音は波だから思わぬところを迂回して届いたりもするんだが……部屋に仕掛けられた盗聴器は難しいとしても、壁の向こうで録音しているやつとか、壁に埋まっている盗聴器には有効なんだ」

「へーへーへー」

「……どこで知ったんだ、そんなの」


 机の上のボタンでも叩くように、キノエはぺちぺちと手のひらで何かを押してみせるような仕草。呆れた顔で言いながらキミズ叔父は肩をすくめた。


「昔、上海の日本人学校で先生がやってた」

「あ~………………そ、そうか」


 その先生はきっと、いい年だったんだろうな、とか。

 その先生と趣味が合いそうだな、とか。


(……まあ、言いにくいよな)


 あるいは、その先生は無事に日本へ帰ってこられたのか、とか。

 きっとキミズ叔父は言いかけたのだろう。


(そして、黙った)


 自分自身でも気づいていなかったが、コウはいつの間にかなりの高精度で、そしてハイスピードで他人の思考を追いかけることができるようになっていた。


 むろん、政治や経済・技術の分野では到底、キミズ叔父の思考を追いかけることなどできない。

 だが、こんな日常の会話ならば、何とかトレースすることできる。


(でも、どうせなら明るい話を追いかけたかったけど)


 一抹の後悔にも似た感情と共に、コウは何となく次の言葉に詰まっている叔父と妹をみた。


「………………あ~」

「………………え、っと」

「それで、叔父さん」


 助け船というほど上等なものではない。

 しかし、話題を変える後押しは第三者が相応しいことは、社会経験の未熟なコウにも分かる。


「つまり、これで隣に聞かれる心配はない。

 そして聞かれるとまずい話が始まるんだよね」

「ま、そういうことだな。助かったぜ、コー坊」


 キミズ叔父がほっとしたような仕草を見せたのは、本心か。あるいは、コウへの()か。


(叔父さんなら僕の心理くらい簡単に読んで……僕に『助けさせてやった』ことにして……)


 自信をつけさせることくらい、当たり前のようにするだろう。


 そう思うと、自分がこぎ出したのは助け船なのか、あるいはピエロを乗せたボートなのか、よくわからなくなる。


「単刀直入に言うが、α連合国から連絡があった」


 そして、事態は一気に動く。

 

「例の月1会合。覚えてるか? S・パーティが品川のホテルで言ってたあれだ。

 今夜20時。場所は長野県だそうだ」

「……今夜?」

「おう。20時だから午後8時だ」

「ち、ちょっと待って。午後8時って、あと3時間しかないじゃないか!?」

「そーだよーん」


 コウの驚きは予想の範疇だったのだろう。ぽりぽりと頭をかじりながら、キミズ叔父は言う。


「15分後に出発する。すぐに支度しろ」

「ち、ちょっと待ってよ、叔父さん。

 そもそも、今から3時間で長野なんて間に合わないだろうし、僕なんかが━━」

「向こうはご丁寧に念を押してお前を指名だ。

 そしてふざけたことに、俺ら以外に同席してもいいのは、1人だけだそうだ。

 あ~……なんでか知らんが、キノエちゃんは人数に入れなくてもいいとか言ってたな」

「……叔父さん、それ言ってきたのってあの女だよね?」

「おう、そうだ。

 国家戦略人工知能システム『ハイ・ハヴ』の『使徒』、S・パーティ様が直々にな」


 意味がわかりかねる、という様子で首をひねるキミズ叔父。

 しかしそれに対して、キノエはなぜかすべてを納得したような顔で、うんうんとうなずいた。


「おい、キノエ。何か変なこと考えてないだろうな」

「ううん、別に。

 一つ言えることはね、コー(にぃ)……これはコー(にぃ)に相応しいのはどっちか、公式な場所で決着をつけようっていうメッセージなんだよ!!」

「何がどう公式で決着なんだ。やっぱり変なこと考えてるじゃないか」


 それは、およそ公式な外交交渉とは言い難いはずの会合(ミーティング)であり。

 しかし、日本政府と関係者にとっては喉から手が出るほど欲している、α連合国と意志疎通をはかる機会である。


(そんな大事な会合を……こいつは)


 コウが巨大なため息を吐き出すと、なぜかキノエはキラキラした目を向けてきた。


「心配しないでコー(にぃ)。あたし、勝つから。

 愛のために!!」

「今のはそういうため息じゃない」

「え~」

「あー、楽しそうなところ悪いが、あと10分だからな」

「わ~、たいへんたいへん!」

「……叔父さん、僕は準備らしい準備もないけど、そもそも3時間で長野なんて間に合わないんじゃ?」

「ところがそうでもないのさ」


 化粧をするわけでもないだろうが、なぜかどたばたと私物をひっくり返し始めるキノエを眺めながら、キミズ叔父はずいぶんと余裕だった。


「向こうさんも……いろいろ計算してんのかな。

 そりゃスピード違反していいなら、高速かっ飛ばせばつけない時間じゃないがな……」

「警察とのカーチェイスに巻き込まれるのはごめんだからね」

「ヘリコプターが使えればいいんだが、場所的に苦しいんだよな……そこで俺達は電車を使う」

「で、電車……?」

「いや、すまん。列車だな」


 その物言いになんとなくコウは聞き覚えがあった。

 鉄道ファンが、いわゆる電化鉄道でない、ディーゼル鉄道などを呼ぶ時に、列車あるいは汽車と呼んでいたことを思い出す。


「……違うな。列車でもない。鉄道? いや、鉄道でもない。

 やっぱり電車がふさわしいかな。電気使うし」

「鉄道ですらないのに、電車なの?」

「おおよ、そりゃJRが運営してるからな。

 喜べ、コウ。開業前に一般客を便乗させるのは、まだ数えるほどだとさ。

 ただし、鉄オタの知り合いとかに話すんじゃないぞ。少なくとも向こう数十年はだまっとけ」

「鉄道じゃないのにJRが運営?

 バスでもなくて? JRって飛行機なんてやってたっけ?」

「あー……お前の世代だと、どーでもいいのかなあ。

 俺達にとっちゃ、憧れつづけた夢の超特急なんだが」

「夢の超特急って……あ、北陸新幹線のこと? それで長野に?」

「いんや、長野は長野でも今回は南の端だ。木曾の方かな」

「……そんなところに新幹線あったっけ」

「普通の新幹線はないな」


 ニヤニヤと笑っているところをみると、キミズ叔父はコウをからかっているらしい。


(意味がわからない)


 だが、コウにはその答えが想像できない。そもそも、こんな謎かけで時間を浪費する理由もわからない。


「お待たせー!」

「お、2分残った。

 さすがキノエちゃん、出来る女はお嫁に行ってもほめられるぜ」

「えへへ~、そうでしょ! まっ、そういうことだから、コー(にぃ)

「何がそういうことだよ……叔父さん、教えてよ。どうやって長野の南端まで行くの?」

「普通の新幹線じゃないが、電車は電車で、しかし既存の列車とも違う手段。そしてまだ一般開業していない路線。

 つまり、それはな」


 にやりと歪む形相は。


「超伝導列車。つまりリニアモーターカーさ」


 確かに遠い日の鉄道少年のそれだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ