表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/5

目覚め

しとしとと、雨が降っている。森を濡らすその雨は大地を潤し、川となり、海へと注ぐ。大地の恵みだ。

小雨で白く靄がかかっている山のなか、今にもくちそうな掘っ立て小屋がある。小屋の前では、木刀を縦に、横に、袈裟斬りに、一心不乱に振る少年が一人。少年が刀を振るたび、風を切る鋭い音が響く。

ヒュッヒュッ

少年はもくもくと演武をしている。

少年は雨が好きだった。とりわけ、今日のような小雨の日が好きだった。静かに立っているだけで身も心も洗われ、清められるような気がした。

ふぅ……。

型を終え、一礼。

そして小屋から大きな鞄を運びだした。

左手には祖父の形見の日本刀。

今日は少年の旅立ちの日だった。

山の中にある家とふもとの村にしか行ったことのない18才の少年は、今日、上京するのだ。




少年は、祖父に育てられた。たった一人の肉親だった。

少年と祖父は、山河を駆け回り食べ物をとり、畑を耕し、持っている金は祖父の年金のみという生活を送っていた。

彼の教育方針は大変厳しかった。

強く、強く。生きるため、戦うため、守るため、愛するため、強く強く育てられた。日常的に行われてきた修行は熾烈を極めた。3つの時から体を鍛え始め、5つの時から刀を振り続けた。

おかげで、体は丈夫だが、少年は恐ろしく非常識だった。

中卒で、しかも学校も休みがちだったのでは、しかたがない。

しかし、頭は悪くはない、ただ勉強をしてこなかっただけだった。現に彼は記憶力がよかった。

少年が17の時、師と仰ぎ、いつか超えたいと思っていた祖父が他界した。朝起きたら冷たくなっていた。

少年は遺言に従い、亡骸を山で一番大きな杉の下に埋めた。

少年は、祖父がなくなって思った。

"オレはもうこれ以上強くなれないのではないのか?"

倒すべき壁を失った少年は、生きる意味を、生き甲斐を無くしたも同然だった。

彼は焦った。

今まで以上にストイックに練磨に励んだ。

しかし、満たされない。相手がいなければ張り合いがない。

少年は悟った。首都、東京に行けば、人がたくさんいる。俺よりつええやつがたくさんいる。

彼は18才の誕生日に旅立つことに決めた。

それから少年は、土方の日雇いをして旅費を貯めた。

都会の知識を仕入れようと、片っ端から新聞を読んだり、中学校の恩師に聞きに行った。

そして、今日こそがその運命の日なのだ。

3月15日。18才、旅立ちの朝は小雨が降っていた。






201x年 3月

「ここが東京か!人がたーっくさんいるなあ!」

少年は渋谷駅の改札を抜けたところにある、地獄のような絵の前で声をあげた。

ボロボロのジーパンにブーツ、ヨレヨレの黒の七分丈のTシャツ、ボサボサに逆立った髪、左手には、布にくるまれた刀、右手には大きな鞄。田舎もんオーラバリバリだった。

ハチ公前に来た彼は、完全におのぼりさんと化していた。

とにかく人が多いのが嬉しかった。しかし、弱そうなやつばかりだった。

とりあえず、強そうなやつに喧嘩をふっかけられるまで、この広間にいようと思った。

しかし、人、人、人である。

少年は初めて来たこの街を新鮮に感じ、楽しく思った。楽しげで活気があふれ、人がたくさんいるこの街は、生まれ育った山とは全く違う環境ではあるが、少年は嫌いではなかった。

祖父がいつも言っていた。

自分が愛するものに何かあったら、その時は迷ってはならない。成すべき事を成すのだ。

愛するもの、初めてわかった気がした。

ぼんやりとハチ公を見上げていた、そのとき、「だ、だれかっ!捕まえてっ!ひったくりっ!」

少女の叫び声が響いた。

そちらの方を見ると、男が白い鞄を右手に提げながら走り去るのが見えた。

「こいつを見ておけ!」

「あんた!?」

少女の足元に鞄を放り投げ、男を追って走り出す。

50mほどで追い付く。

そしてそのまま男の上着をつかんで引きずり倒した。

少年は男のみぞおちを刀の鞘で殴り、気絶させる。

そのまま交番に引きわたし、少女のもとへ引き返した。

少女にお礼を言われ、少年が照れる。

少女が少年に名前を聞いた。

「どうもありがとう。どうしてもお礼がしたいんです。あなた、お名前は?」

「俺の名前は、尾白大河(オジロ タイガ)

「私は、横路渚(ヨコミチ ナギサ)

「礼なんかいらないぜ。そんなのがほしくてやったんじゃない」

「まあまあ、そんなこと言わず!とりあえず、こっち来て来て?クレープご馳走します」

いきなり手を掴んできた。この子なかなかに押しが強い。大河は、流されてしまった。

クレープくらいならいいか。腹へったし。

「え?あぁ、それくらいならかまわないが」

「ん、君ーーー?」

「あん?」

彼女は黙りコクってしまう。

しかし、それも一瞬のことだった。

「そうか、もしかして」

「おい?なんだ?」

彼女は、少し考えるとうなずいた。

「ううんなんでもない!あそこにクレープ屋さんがあるの。食べながら話そうよ」

渚がニッコリと微笑んだ。

大河は、この渚という不思議な少女のペースにはまってしまっていた。

年は15くらいか。背は低く、体のラインも起伏が少なく、小柄な印象だ。

パッチリとした二重、小さな口、さらさらな髪はショートカット。

白のゆるいふわふわレトロなワンピースに薄い水色のデニムベストを重ね、ネイビーのレギンスと、可愛らしい茶色いぺたんこ靴。

大河は、こないだ雑誌で学んだ森ガールと言うやつだ、と思った。

渚はニコッと微笑んではいるが、どこか頼りなさげで無理しているように見える。しかし、何かを隠しているような、そんな雰囲気だった。

不思議なやつだ、と大河は思った。




屋台のそばのベンチで並んでクレープを食べながら、渚は大河に尋ねた。

「18歳?年上かと思ったら、同い年なんだぁ」

「俺はお前のこと15歳くらいのガキんちょだと思ったがな」

「あはは、ひっどーい」

笑う彼女を見て、大河は思った。この子ばつぐんにかわいいぜ、田舎の舞ちゃんよりかわいい!舞ちゃんはかわいいけど、性格がなぁ……。

大河が田舎の幼なじみの舞ちゃんを思い出していると、

「私、あなたのこと知りたいな。おっきい鞄持ってるし、上京したばかり?」

「ああ、師匠が死んじまってな。田舎にいてもつまらないし、人のいっぱいいる都会に来てみたわけだ。まあ、武者修行だな。」

「だから、そんなもの持ってるんだ」

「ああ、こいつは師匠、じいちゃんの形見だ」

「そか……」

渚が身を乗り出した。

「ねえ、このピアスさわってみて?」

「ああ、かまわない」

変なやつだな。大河がピアスにさわろうとした、その時だった。

彼女の右耳に輝く、真っ赤なピアスに変化があった。まばゆく光を発し始めたのだ。

風が吹き、ザワザワと木々が揺れる。朝焼けのように辺りは真っ赤な光に染められた。

「あ、あつい!」

「おい!平気か!」

彼女は熱と衝撃に苦悶の表情を浮かべ、ベンチから転げ落ちた。

渚が苦しそうに喘ぎながら言う。

「あなた、やっぱり『選ばれた戦士』だったのね」

「なんだ?それは?」

「あなたがこの世界を救うってことよ!」

彼女が必死に叫ぶ。

大河の助けを借りて、彼女はなんとか立ち上がると言った。

「このピアスをさわって!」

大河が触ると、赤い光は彼の体に吸い込まれていく。

「う、うおぉぉぉぉぉ!」

バリバリバリバリ!

衝撃は周りの木々の枝が折れるほどだった。

あたりは、閃光に包まれた。

ピタリと、光はやんだ。

「な、なんだったんだ」

ピアスをさわった右手の手の甲の中央に、三本の爪痕のようなアザができた。まだジンジンと衝撃の名残が感じられる。

「やっぱりあなたは……」

渚が喋りかけたその時、

ドドォン!!

轟音と共に地響き。

巨大なロボットが現れたのだ。

「やつらよ!あなたに気づいて消しに来たんだわ!」

「な?やつらって?」

「ムガール宇宙船団よ!侵略者!しらないの?どうしよう、舞も隼人もいないし」

なんだ?全く訳がわからない。

「お、おい?侵略者?新聞には、載ってなかったぞ!」

「載せられる訳無いじゃない!混乱を煽るだけよ」

「なら説明しろ!一体どうなってるんだ!」

「今この街を救えるのは、あなたとその相棒しかいないってことよ!」

「なんなんだ、どういうことだよっ」

ギシギシ

巨大なロボットがこちらに向かって来ている。

渚が言った。

「ビビドリウムの結晶に触れたからわかるでしょ?アザが呼んでるんでしょ?叫んで!その名を!解き放って!その鮮やかな力を!」

「解き放つ……」

その言葉を聞いて、不思議と体に力がわいて来る。

解る。何て叫ぶのか、アザが教えてくれる。

戦え、怒れと呼んでいる。

彼女が叫ぶ。

「今こそ相棒を呼ぶのよ!!誇り高き猫科の戦士を!!戦うのよ!立ち上がるのよ!」

大河は右手のひらを太陽にかざすと、力の限り叫んだ。

「来い!ビビドライガー!!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ