表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
丘の上の雑貨屋と魔王モール  作者: 登石ゆのみ
第21章 雑貨屋増設編
187/196

混乱と店長の決断

【あらすじ】新商品のラクダソファ本棚を発売する直前、外から響いたガディの声、何が起こったのか!?

・クタニ(主人公):若返り転生おっさん。中身はハニワオタク。陶器とハニワ制作でスローライフ経営を目指している。屋敷と山を10億で購入し、借金生活。

・ルルドナ:月の石を材料にしたハニワから生まれた少女。中身はクタニが転生前に契約していたAI彼女。強気だがやや抜けている。昼に強制的に寝てしまう夜勤担当。会計もしている。


・イゴラ:ミニゴーレム。魔法学校学科首席卒業。魔法やモンスターの知識が深い。力はあるが体力は無い。パン作り担当。

・スコリィ:ストーンピクシー。魔法学校実技首席卒業。高身長の推し活女子。仕入と店番担当。


・ペッカ:フォレストミニドラゴン。子犬サイズ。経営知識を自慢したがる。暗いのが恐い。木彫り細工と配達担当。

・ガディ:デビルウンディーネ。黒い角がある水の精霊。神秘的な美しさだが、戦いになると口調が荒れる。社会勉強のため雑貨屋で働いている。掃除と店番担当。


・スラコロウ:四角いスライム。柔らかくなりたい。魔法知識が豊富で、特別な解呪魔法が使える。陶器の型担当。

・備前:先代勇者パーティ【六古窯】の一人。近くで信楽とお茶屋を経営していたが、破綻して主人公の店で働くことに。映画好きでノリがいい。外見は、十代後半のお茶屋の娘。

・信楽:先代勇者パーティ【六古窯】のリーダー。外見は、90年代オタクの姿をしているタヌキっぽいおっさん。

・アツミ:魔法学校の食堂のおばちゃん。元勇者らしく絶大な魔力をもつが、隠している。得意料理はコロッケ。今は休暇中で、主人公の雑貨屋に立ち寄り、イートインの手助けをしている。

「もう、ラクダソファが販売されてる!?」

 ミニサイズになったルルドナを胸ポケットに入れ、魔王キッチンカーへ見に行ってみると、確かにそこには同じデザインのソファが売ってあった。

 人が次から次へとやってきて商品を手に取り買っていく。活気に満ちている。


 ソファだけじゃない。器、ジャム、薬……何でもある。ないのは、ハニワと木彫りの人形だけだ。

 もうキッチンカーというより、動くバザーだ。

「てんちょーさん、メニューも見てください!」


 ガディの指さす 先を見てみると。牛丼に牛肉サンドに 牛肉コロッケがあった。


「まさか うちの新メニューまで……」

 そして、うちよりちょうど1割引きしている。

「偶然にしては、できすぎているな……」


「どっちにしても、先に販売した方が強いわ」とルルドナ。

「だよ、な」


「とにかく、一旦帰るわよ」

  彼女に促され、客の溢れるライバル店を後にした。


 ***

  その後 皆で会議になった。

「全商品、パクられました。しかも向こうが安いです」


 静まり返る空気。

「……そんなはずがない」と誰かがつぶやいた。

 だが、心のどこかで全員、同じことを考えていた。

 ――どこかから情報が漏れている。


「考えすぎだ。 そもそも平凡なものしか売っていなかっただろう」とペッカ。

「平凡じゃないものは真似されていない。 そして、それは売れてないものだ」

「これからどうするつもりなんだ」追い打ちをかけるペッカ。

「とにかく、新商品や新メニューを開発しなきゃな」


 と、ひとまず落ち着いた返事をするも、焦りから、視線が宙を泳ぎまくる。

 いや、違う。正確には焦りじゃない。


「新メニューなら考えてなくもないけど、明日には真似されるのなら……」アツミさんまでが弱気になっている。


「向こうにも、腕の立つ料理人がいるみたいだけど」ルルドナが指摘する。


「大したことないわ。だけど真似をするのだけは一流のようね」

 アツミさんが窓の向こうのキッチンカーに鋭い視線を向ける。


「とにかく、イートインスペースを開店させないといけないでござる。詳しくは朝のラッシュをしのいでからでござる」信楽さんがまとめてくれる。


「そうね。ここにも少なからず客が来てるんだから」少なからずは余計ですよ、備前さん。

 でも、少ないのは事実だった。

 客がもうこちらの店にやってきているけど、魔王キッチンカーと比べたら、少ない。

 イートインメンバーを持ち場に向かわせ、スコリィに店番を頼む。


 そこで……異変が起こった。調理場のざわつきに駆けつけると、全員が困惑していた。

「熱操作魔法が使えない……!?」とアツミさん。

「火が出なくなってるわっ!」と自分の手を見つめる備前さん。

「土鍋魔法が使えないでござる」と信楽さん。あんたは土鍋で何を作ろうとしてたんだ。

 厨房がパニックになった。


(――魔力が、消えた!?)


 そのとき。

 〈ドサッ〉

 混乱の中、何かが倒れた。


「ガディ!」

 倒れたのはガディだ。いつもと違って弱弱しい。


「店長さん、……すみません。体に力が入らなくて……。回復のため、水風呂に入っていいですか」

「ああ、もちろんだ」


 急いでガディを抱えて、風呂まで運ぶ。

 そのまま彼女を水風呂につける。

 水の精霊である彼女は、水につかりさえすれば、魔力も体力もすべて回復する……はず、だった。


「あれ、回復、しませんね……」

うつろな目でこちらを見るガディ。


「いったい何が?」


「ワタクシにも、わかりません……。だけど、このあたりの魔力がなくなってしまったような……」


「しばらく休んでいていいから、絶対に無理はするなよ」

「体力だけが取り柄だったのに、すみません……」

「いや、気にしないでくれ。今まで体力が無尽蔵にあるガディに甘えてたんだ」


 そういって、しょんぼりするガディを風呂場において、調理場に戻る。

 ――そこは、混乱しきっていた。魔法なしで皆が料理をしようとしていたからだ。


「ひとまず、ご飯炊かなきゃ!」

アツミさんは手際よくご飯を炊き始めるけど、いつもより調子が悪そうだ。


「ああ、いつもの魔法が使えないから、調子狂うわ!」と備前さん。

「鍋が焦げるでござるー!」と信楽さん。


 ――さらに、倒れたのは、ガディだけじゃなかった。

「ペッカ! どうした!?」

 小さなドラゴンが、雑貨スペースのカウンターの隅っこで丸くなっていた。

「何、気にするな……。ちょっとめまいがしただけだ」

「強がるなよ! 顔色やばいって。ブルードラゴンになりかけてるぞ」

「寝不足なだけだろう。しばらく休めば治る」

 そういって、目を閉じるペッカ。明らかに強がっている。

 ――さらに。

「イゴラくん!」

 ……あれは、ソファのせいか。

 完全に熟睡しているイゴラくんはそっとしておくことにした。


「オイラも調子悪いぞ」

 二階の階段から、スラコロウが転がってきた。

 いつもより、角張っている。

「お前まで……」

「今日はもう触手も出せないから、店、手伝えないぞ」

「ああ、……休んでてくれ」


 皆を見渡して、呆然とする。イートインも雑貨スペースも、すべて混乱している。

 胸ポケットのルルドナはずっと考え事をしている。

「まさか、昨日のハンバーガーが……!」

「いや、アタシは平気っす。ていうか、あれは普通のバーガーだったっす」


 カウンターから動くなという言いつけを守っていたスコリィが言う。

 彼女の平気そうな顔を見て、少し落ち着く。

「スコリィはこういうとき、頼りになるな。でも、体調悪かったりしないか?」

「まあ、ちょっとふらつく感じっすけど、昔の推し活24時間連続ライブのときと比べたら全然平気っす」

 八重歯を見せてニカッと笑うスコリィ。


「……ほんと、頼りになるよ。でも……」


 この店の魔力がおかしくなっているのは本当のようだ。まるで、魔法が消えてしまったかのように。


(俺には幸い魔力がないから、影響を受けていないのか?)


 雑貨屋スペースからイートインスペースを見る。客のお年寄りに頭を下げるアツミさんが見える。


「こういうとき、店長がしっかりしなくちゃな」


 スコリィの肩をポンポンとたたき、「店番を頼む」と言って、重い足どりでイートインスペースへ進む。


(これ以上、みんなに無理をさせるわけにはいかない)


 原因が何であれ、仲間たちが次々と倒れ、残っている者も、混乱し、弱っている。

(俺が、立たなきゃ)


 そう。イートインを、臨時休業にした。


 ――そして、イートインが再び開かれるのを見るまで、長い、とても長い時間がかかることになるのだった。

急展開です。次々すすめていきます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ