表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
丘の上の雑貨屋と魔王モール  作者: 登石ゆのみ
第21章 雑貨屋増設編
179/199

魔王モールミニバーガーに対抗するビーフジャーキー丼

【あらすじ】イートインの成功をみた魔王モールが、キッチンカーで目の前の丘に来て、ハンバーガーを売り始める。強力な助っ人、魔法学校の食堂の女将、アツミさんの腕で対抗できるのか!?

【登場キャラ】

・クタニ(主人公):転生者。若返り転生おっさん。中身はハニワオタク。陶器とハニワ制作でスローライフ経営を目指している。屋敷と山を10億で購入し、借金生活。

・ルルドナ:月の石を材料にしたハニワから生まれた少女。中身はクタニが転生前に契約していたAI彼女。強気だがやや抜けている。昼に強制的に寝てしまう夜勤担当。会計もしている。


・イゴラ:ミニゴーレム。魔法学校学科首席卒業。魔法やモンスターの知識が深い。力はあるが体力は無い。パン作り担当。

・スコリィ:ストーンピクシー。魔法学校実技首席卒業。高身長の推し活女子。目がいい。仕入と店番担当。

・ペッカ:フォレストミニドラゴン。子犬サイズ。経営知識を自慢したがる。暗いのが恐い。木彫り細工と配達担当。

・ガディ:デビルウンディーネ。黒い角がある水の精霊。神秘的な美しさだが、戦いになると口調が荒れる。社会勉強のため雑貨屋で働いている。掃除と店番担当。


・スラコロウ:四角いスライム。柔らかくなりたい。魔法知識が豊富で、特別な解呪魔法が使える。陶器の型担当。

・ダリ:腹を空かせてやってきた、謎の半アフロ少女。たまに俳句っぽくしゃべる。乾燥魔法が使える。調理(乾物)担当。魔王モールの占いを信じてやってきたらしい。

・備前:先代勇者パーティの一人。近くで信楽とお茶屋を経営していたが、破綻して主人公の店で働くことに。

・信楽:先代勇者パーティのリーダー。90年代オタクの姿をしているタヌキっぽいおっさん。

・アツミ:魔法学校の食堂おばちゃん。絶大な魔力をもつが、隠している。得意料理はコロッケ。今は休暇中で、主人公の雑貨屋に立ち寄り、イートインの手助けをしている。

『魔王モールミニバーガー』

 朝から長蛇の列。突如、目の前の丘にやってきたキッチンカーは大繁盛していた。 

 麓の村の住民たちが朝からおいしそうにミニサイズのハンバーガーをつまんでいる。


 ここに来るまでにさんざんチラシを配布していたらしく、開店直後からすごい勢いだった。


 どうやら魔王とミニのギャップがうけたらしい。


 にしても、異世界民の方々、ついこの間まで世界を支配していた存在にも寛容すぎない……?

 異世界というのは懐が広い。


 どちらにしろ、魔王のイメージ戦略がうまくいったのだろう。

 魔王モールだってイメージ戦略をさんざんやって成功したはずだ。


 だけど、魔王モールはともかく、こちらもイートインの調子がいいんだ。負けてはいられない。

 ……強力な助っ人も来てくれたし。


 ***

「飲食業を開くということで助っ人に来ました、グラスゴウン魔法学校食堂のアツミさんです」

「よろしくお願いします」

「よろしくお願いします、って、ええ!? 食堂の!?」


 皆にアツミさんを紹介したら、魔法学校を出たイゴラくんが驚く。

 ……ノリツッコミ、できるようになったか。成長したなあ……。


 その次は、意外にもダリちゃんが動揺した。

「も、もしかして『鋼鉄の料理人』を書いた人ですか!?」

「あら、ずいぶん昔に書いた本を知っているのね」

 アツミさんは動じることなく対応する。


「知ってます! 料理やる人なら誰でも一度は読む本です!」

 ダリちゃんは前のめりになってアフロの中から料理本を取り出す。


 ……そこ、収納できるんだ。

「あら、ありがとう。サインしとくわね」

 さらさらとサインをしていくアツミさん。……なんか、手慣れてる?


 にしても、料理本出してたのか。

「あ、その本、ボクも知ってます! すごいいい本ですよ!」

 イゴラくんがのぞき込んで同意する。


「ありがとう」

 アツミさんは落ち着いた笑顔で、スマートに対応する。

 まるでファンサービスに慣れているようだった。

 もしかして学校の食堂で生徒たちにサインをしたりしているのか? 一枚ほしい。


 ……にしても、料理自慢の備前さんと信楽さんは知らない顔。視線をそらして口笛まで吹いている。白々しいにもほどがある。

(いや、備前さんの様子はいつもよりおかしくないか……?)


 気になったけど、かまっている暇はない。店長らしく大きな声で言う。

「とにかく、見ての通り魔王モールが経営バトルを仕掛けてきた! 皆、ここが踏ん張りどきだ!」

 窓の外から魔王モールのキッチンカーを見る。


 ペッカがうなりながら言う。

「あれは典型的なミート戦略だな。格下の相手の長所をまねして、売り上げを奪う」

 その説明を聞いて、つい愚痴がこぼれる。

「魔王のくせに何てせこい戦略だ……」

「せこかろうが、有効だからやるのだ。それが経済支配をする王者のゆえんだ」

 ペッカが強者を褒め称えるように、腕組みをしてつぶやく。

 ……強者感出すの好きだよな、こいつ。


「さすが魔王ですね……」

 素直に驚いているのは、この店のパン焼き担当のイゴラくんだ。というか、元々から雑貨屋にいるメンバーで、料理ができるのは彼しかない。僕の総菜なんて、素人丸出しである。お年寄りに人気があるが。


 こんな田舎にまで進出してくる魔王の周到さに戦慄する雑貨屋メンバー。


「ちょうどいいわ。相手が真似できないくらい、すごいメニューを考えましょう!」

 明るく、三角巾を頭に巻いて、アツミさんが声高に言う。

 その頼もしさに、安堵を覚える。

「おおー!」

 ダリちゃんやイゴラくんが腕を振り上げる。


「新メニュー第一弾は、もう考えてきました! 早速作りましょう!」

 彼女が壁に貼った新メニューは、……牛丼だった。


 ***

 牛丼。

 もはや日本で定番の食事に格上げされた存在。


 この雑貨屋イートインスペースでもついに提供することになった。

 ……ビーフジャーキーで。


「乾燥させることで、うまみが増しているわ。圧力鍋でしっかりと火を通して、とろけるような肉にするわ!」


 試作品を食べたが、めちゃくちゃうまかった。何このうまみ。

「これは、うまいぞ!」

 ペッカが素直に感心する。続けて、イゴラくんも褒めちぎる。

「このジューシーで柔らかな肉、普通の牛肉じゃそうはいきませんよ!」

 ダリちゃんがあっという間に平らげた後、満足げに言う。

「わたしのビーフジャーキーのおかげだな」

「確かにそのおかげだな。いや、俺が発注ミスしたおかげだな!」

 皆の視線が痛い。

「何にせよ、これは主力商品決定だな!」

 ごまかすように声を張り上げる。


 彼女が鋼鉄の圧力鍋であっという間に作ってくれた牛丼、もといビーフジャーキー丼は、神秘のうまさだった。うまみと食感が神話レベル。全員で褒めちぎると、アツミさんがこちらを見てほほえむ。


「でしょう? ……ということで、クタニくん、どんぶりの器、100個用意してね」


「はい! え、100……!?」


「あなたの能力、きいているわ。100くらい楽勝でしょ? あと1時間で、ひとまず50個よろしく」


 そう、俺の転生スキルは、焼き物をすぐに完成させることができるという、微妙なものだった。こういうときは役に立つけど。


「模様無しで、形が少々不揃いでもいいなら……」

「もちろん、急ぎだからひとまずそれでかまわないわ」


 意外にも、彼女は人使いが荒いようだ。

 ……そういえば、魔法学校の食堂で手伝ったときもこんな感じだったな。


 懐かしく思いながら、急いで仕事に取りかかった。

 ***

「新メニューの牛丼です! よろしくお願いします!」

 この店の看板娘、ガディの声が響き渡る。


 晴天。

 夏の空によく似合う水の精霊の声。


 チラシやタイムスケジュールは信楽さんが作ってくれた。

 さすが元勇者パーティーのリーダー。


 村の方ではスコリィがチラシを配っているようだ。


 二人の看板娘のおかげで、客入りはよかった。

 イートインでは、備前さんやダリちゃん、信楽さんも手伝っている。信楽さんはあのタヌキ体型がお年寄りにウケているようだ。


 ルルドナは、雑貨屋スペースの掃除と、朝の準備を手伝って、すぐに寝てしまった。

 小さくなって俺の胸ポケットに入っている。


 魔王モールミニは軽トラックくらいの大きさの荷馬車3台でハンバーガーを売っているが、昼は苦戦しているようだ。


「意外とあっけないな」

 雑貨屋スペースから魔王キッチンカーを見ながら、強キャラ感を出しているペッカが言う。

 こちらの雑貨スペースの担当は、ペッカと俺、それにスラコロウになった。スラコロウは滅多に店番はしないけど。今も二階で本を読んでいるようだ。


「ああ、俺たちがすばらしすぎたのさ」

 魔王キッチンカーの周りは人影まばらだが、こちらのイートインは満員だ。

 完璧な、勝利。


 ……雑貨屋スペースに人はいないけど。


「っておい、このままじゃ、雑貨屋スペースが無くなって、完全に食堂になってしまうんじゃないのか?」

 急に不安になる。店長だけど。

「そうかもな」

 カウンターの奥でペッカがどうでも良さそうに相づちを打つ。


「俺は、雑貨屋がやりたいんだよ!」

「お前は陶器を作れればいいんだろ? イートインで使われるからいいじゃないか」

「それじゃ全然足りないし、何よりハニワが売れないだろ!」

 拳を握りしめながらペッカに反論する。

「そんなものか」

「いいからこっちも策を練るぞ。知恵を貸してくれ、ペッカ」


「まあ、そういうことなら……かまわんが」

 というペッカはその知識が頼られて少しうれしそうだった。


 そうして、一番のピンチに陥った雑貨屋スペースのてこ入れが始まったのだ。

雑貨屋は閉店の危機です。このまま食堂になってしまうことは、たぶん無いと思いますが……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ