乾燥魔法は廃棄ロスゼロの救世主になるか
【あらすじ】地価上昇のため、売り上げアップを目指して雑貨屋にイートインスペースを作ることに。しかし新しく来た半アフロ少女ダリャン(ダリちゃん)はうまくやっていけるのか。
【登場キャラ】
・クタニ(主人公):転生者。若返り転生おっさん。中身はハニワオタク。陶器とハニワ制作でスローライフ経営を目指している。屋敷と山を10億で購入し、借金生活。
・ルルドナ:月の石を材料にしたハニワから生まれた少女。中身はクタニが転生前に契約していたAI彼女。強気だがやや抜けている。昼に強制的に寝てしまう夜勤担当。
・スコリィ:ストーンピクシー。魔法学校実技首席卒業。高身長の推し活女子。最近、研究も始めた。仕入と店番担当。
・ペッカ:フォレストミニドラゴン。子犬サイズ。経営知識を自慢したがる。暗いのが恐い。木彫り細工と配達担当。
・ガディ:デビルウンディーネ。黒い角がある水の精霊。神秘的な美しさだが、戦いになると口調が荒れる。社会勉強のため雑貨屋で働いている。掃除と店番担当。
・スラコロウ:四角いスライム。柔らかくなりたい。魔法知識が豊富で、特別な解呪魔法が使える。陶器の型担当。
・ダリ:腹を空かせてやってきた、謎の半アフロ少女。たまに俳句っぽくしゃべる。魔王モールの占いを信じてやってきたらしい。
・備前:先代勇者パーティ【六古窯】の一人。近くで信楽とお茶屋を経営していたが、破綻して主人公の店で働くことに。映画好きでノリがいい。外見は、十代後半のお茶屋の娘。
・信楽:先代勇者パーティ【六古窯】のリーダー。外見は、古き良きオタクの姿をしているタヌキっぽいおっさん。
「てんちょー、何事すっか」
耳栓を外しながらスコリィが顔を出した。研究者モードなのか、白衣を着て髪を後ろに束ねている。おい、余計な魅力を増すな。
「なんだなんだ、メンバーがふえてないか」
珍しくスラコロウも降りてくる。こいつはだいたい何があっても自分の研究が優先だ。
「ってなんすか、このビーフジャーキーの山は!?」
スコリィが驚きつつ、一つ口に運ぶ。……拾い食いしておなかを壊すタイプだろ。
「うまい! 塩加減が絶妙っす!」
目を見開いて二つ三つと口に運ぶスコリィ。
「うちの次の新メニューの材料なんだから、あまり食うな」
軽くチョップして注意する。こいつはいくら食べても太らない体質だからマジでこの山を食べ尽くしかねない。
――すると。
「ちょ、クタニ殿」
タヌキ腹の信楽さんに台所の隅にまで引っ張って連れて行かれる。
「どうしたんですか、急に」
彼の真剣な表情に、思わず息を呑む。
「あ、あの、……スレンダーな高身長女子は誰でござるか?」
顔を赤らめる信楽さん。
……おい。
「彼女はうちの店員ですけど。……信楽さん、90年代オタクのストライクゾーンはそこではないでしょ」
「甘いでござる。拙者、美人三姉妹の泥棒とか大好きでござる」
「そっちかー! ネットのアーカイブスで見ました! うちにも来ないかなぁ!」
そんな僕らを備前さんがたしなめる。
「何バカなこと言ってるのよ。それより、紹介してよ」
ああ、こういうことをするようになるのが、経営者になるってことなのか。
***
皆をそれぞれ紹介して、最後にダリちゃんを紹介する。
「……で、この小さい女の子が、バースム・ダリャン、ダリちゃんだ。乾燥魔法でビーフジャーキーが作れる。うちの余った食材をすべて乾物に変えてくれる廃棄ゼロの救世主だ。働くのは始めてみたいだから、みなさん優しくするように」
「よろしくおねがいしますっ!」
半アフロの少女、ダリちゃんは、勢いよく頭を下げる。彼女の頭の髪の毛がポヨンと揺れる。
顔を上げた少女は、黒く大きな目を輝かせ、皆を見る。
「乾燥魔法は何でも乾物にします! 味付けも……きっとうまくできます!」
〈パチパチパチ!〉
大きな拍手が響く。この様子だと皆とうまくやっていけそうだ。
……って、俺と話しているときと全然調子が違うんだけど、そんなものなのか?
「じゃあ、売り上げアップのため、イートイン増設するので、よろしく。スコリィ、ガディ、二人はそちらの対応もできるように」
「え?」
「は?」
メンバーに何も相談せずに決めたけど、まあ、イートインの増設くらいはいいだろう。
……そう甘く考えていたのが失敗だった。
***
「にしても、スコリィもスラコロウも、巨人が来ても、台所で騒いでいても何にもしなかったな」
「え?」
「気がつかなかったな」
二人とも熱中すると周りが見えなくなるタイプか。
「……詳しいことは後で話すよ。ともかく、地上げされたから、気合い入れて売り上げ伸ばすぞ」
「って、その干し肉の山でやるのか?」スラコロウが物珍しげにビーフジャーキーをみつめる。田舎育ちだから言い方がちょっと古い。
「おお、これは研究のお供にいいっす!」スコリィはまたビーフジャーキーをつまむ。甘いものを食べた子どものような笑顔になる。
「そんなに、おいしい?」ダリちゃんがスコリィのそばによる。
「これまじでおいしいっす! ダリちゃん天才っす」
純粋な賞賛の言葉に、得意げな表情をするダリちゃん。
この二人は相性が良さそうだな。精神年齢近そうだし。
「じゃあ、木材とか増設の買い出しに行ってくるわ」備前さんと信楽さんが出て行こうとする。
「領収書、忘れないでくださいね。スコリィ、村を案内してやってくれ。ダリちゃんも一緒に」
「りょうかいっす! パン屋を中心に案内するっす!」
「いや、普通に案内してくれ」
心配になってきたが、そのまま信頼して見送った。
***
「ここの丘、30センチくらい上がってるんですけど」
入れ替わりで、昼からのシフトのミニゴーレムのイゴラくんがやってきた。
他のメンバーが木材などを調達にいったので、具体的な間取りなどを店の前で悩んでいたら声をかけられた。
「ああ、大変なことが起こったんだ」
「大変なこと?」
「いろいろあって、地上げ屋の巨人を……倒してしまったんだ」
「え?」
目を見開くミニゴーレムのイゴラくん。
大事なことなので二度言う。
「巨人を倒してしまったんだ。新メンバーが倒してくれた……おかげで地価3割アップ」
「ええーー!?」
両手を頭の上に伸ばして、典型的な態度で驚いてくれるイゴラくん。
「だから、イートインスペースをつけて、売り上げを伸ばすことにした!」
「……ということは、ボクのパンもたくさん売れるんですね!」
「察しがいいな! 新メニューよろしく! ビーフジャーキー使ったパンとか!」
「え、ビーフジャーキー?」
首をかしげるイゴラくんを促して、台所へ行く。
「うわっ、調理台がビーフジャーキーで埋め尽くされてる……!」
「そうなんだよ。だから今みんなに収納する箱とか増設用の木材を買ってきてもらっている」
「へえ、行動が早いですね。とにかくボクは、おいしいパンを作りますよ!」
気合いの入った様子でエプロンとコック帽子をつけるイゴラくん。
こちらはイートインのために新しく皿やコップを作るのが楽しみで顔が緩んでいた。
「いいね! さあ、こっちはイートインの皿とコップを作るぞ、スラコロウ」
「お前、顔が緩んでいるぞ。たぶん……何かのフラグだな」
四角いスライムにたしなめられたが、気にすることはなかった。どうせ、フラグがなくてもハプニングが起こるのが、この店なんだから。
会話ばかりですみません。次は大きく動きますので。




