雑貨屋に足りないもの
【あらすじ】雑貨屋で伝説の元勇者の二人と、謎の少女ダリャン(ダリちゃん)を雇うことになったが……。
【登場キャラ】
・クタニ(主人公):転生者。若返り転生おっさん。中身はハニワオタク。陶器とハニワ制作でスローライフ経営を目指している。屋敷と山を10億で購入し、借金生活。
・ルルドナ:月の石を材料にしたハニワから生まれた少女。中身はクタニが転生前に契約していたAI彼女。強気だがやや抜けている。昼に強制的に寝てしまう夜勤担当。会計もしている。
・イゴラ:ミニゴーレム。魔法学校学科首席卒業。魔法やモンスターの知識が深い。力はあるが体力は無い。パン作り担当。
・スコリィ:ストーンピクシー。魔法学校実技首席卒業。高身長の推し活女子。目がいい。仕入と店番担当。
・ペッカ:フォレストミニドラゴン。子犬サイズ。経営知識を自慢したがる。暗いのが恐い。木彫り細工と配達担当。
・ガディ:デビルウンディーネ。黒い角がある水の精霊。神秘的な美しさだが、戦いになると口調が荒れる。社会勉強のため雑貨屋で働いている。掃除と店番担当。
・スラコロウ:四角いスライム。柔らかくなりたい。魔法知識が豊富で、特別な解呪魔法が使える。陶器の型担当。
・ダリ:腹を空かせてやってきた、謎の半アフロ少女。たまに俳句っぽくしゃべる。乾燥魔法が使える。調理(乾物)担当。魔王モールの占いを信じてやってきたらしい。
・備前:先代勇者パーティ【六古窯】の一人。近くで信楽とお茶屋を経営していたが、破綻して主人公の店で働くことに。映画好きでノリがいい。外見は、十代後半のお茶屋の娘。
・信楽:先代勇者パーティ【六古窯】のリーダー。外見は、90年代オタクの姿をしているタヌキっぽいおっさん。
「三人も雇うんですか!?」
水の精霊ガディがビーフジャーキーを物珍しげに見ながら言う。というか水の精霊は乾燥した食べ物とか食べられるのか?
「まあ、どうにかなるよ。コンサルタントもいることだし」
そう言って自称コンサルタントの信楽さんを見ると、彼は狸腹をポンッと叩く。……まかせろということらしい。
ペッカがあきれたようにため息をつく。
「雇うといっても、仕事がないのだぞ。どうするのだ? 店番を変わってもらえば、俺様は木彫り時間が増えるからいいが」
「それは、新メニューを増やすとか……ビーフジャーキー総菜を作るとか」
「考え無しってことか……。ま、どんなことになろうとも俺様がフォローしてやる。俺様は午後の配達に行ってくるぞ」
頼りがいのあるミニドラゴンのペッカは、さっさと出かけてしまった。
ペッカを見送って、俺とガディ、信楽さんと備前さん、それにダリちゃんが店のカウンター前にならぶ。
「で、ダリちゃん。得意料理は? 得意魔法は? ていうか何歳? この世界って雇用に年齢制限あるの?」
「ちょっとまて、一気にきくな、雇用主」
半アフロの少女が相変わらずリズムよく返事をする。
俳句好きなのはわかった。
備前さんがダリちゃんのふわふわの頭を撫でながら、こちらをにらむ。
「そうよ、後輩くん。女性にがっついちゃだめよ。……あなた、モテないでしょ」
「はい、モテませんが? ていうか店長なんですが? 雇用主なんですが?」
つい声を大きくする。モテないのは生まれつきだ。
〈ポンッ〉
優しく肩に手を置かれる。信楽さんだ。
「ムキになってはいかんでござるよ、同志よ」
……もう、同志なんだ。
落ち着かせるために深呼吸をして、少女――ダリちゃんと向き合う。
「外野は無視しよう。で、答えてくれる? 魔法と得意料理は?」
「えっと、得意な魔法は乾燥魔法で、得意料理は乾物です」
乾燥魔法……?
乾物……?
どちらも予想外すぎて、思考が追いつかない。
「具体的に、どんな魔法と料理なのかな?」
「わたしの乾燥魔法は、食品を乾物に変えます。魔法のレベルが上がるとよりおいしく、長く保存できます」
どういう経緯で生まれた魔法なんだ……?
だけど、単純に。
「新メニュー、これ使えばいいじゃん」
指をパチンと鳴らして、機嫌良く言う。
「2トンものビーフジャーキーを新メニューにするでござるか?」
信楽さんが両手を体の脇でおりまげ、肩を何度もすくめる。
――あおり仕草が典型的すぎて、むしろ愛らしくもある。
だんだん、信楽焼のタヌキのキャラクターに見えてきた。
そう、わかっている。2トンものビーフジャーキーをこの小さな店で売り切ることはできない。10年くらいかかってしまう。
「ど、どうしよう」
「私に、考えがあるわ」
自信にあふれた声を出したのは、備前さんだった。
その表情は完全にいたずらをする前の少女の顔だった。
***
「まずはこの看板ね」
備前さんが見上げたのは、激安の殿堂のようなど派手な装飾看板。
一度魔王モールのシュワルツ(ガディの父親)に壊されて、修理してもらった。
看板には電飾がこれでもかという感じでつけられ、――おかげで夜間の売り上げは上々だ。
だけど、この看板は、やりたい店のイメージと異なる。お金無いから変えてないけど。
「本当はもっとシックな看板だったんですけど。まあ夜の売り上げに貢献しているし」
「それでいいのかしら? 理想のスローライフをするんじゃないの?」
そんなことを言った記憶は無いけど。
そのとき、狐面の少女の言葉を思い出す。
――ずいぶんと忙しいスローライフだな。
「……理想のスローライフ、ですか」
――魔法学校。狐面の少女、のコスプレをしていた、ヘンタイ古本屋ヒュームン。
こちらの動揺を読み取って備前さんがたたみかける。
「いい? 後輩くん。白鳥はその優雅な姿とは裏腹に水面下では脚をじたばたさせているものよ。理想のスローライフをするには、必死にもがく時期が必要なのよ」
アルバイトに後輩と呼ばれる店長……。
転生者として後輩と言っているんだろうけど。
「水面下で、経営の工夫を重ねていけと?」
「ええ、そうよ……! 具体的には、凄腕のお茶屋の娘の言うことを素直に聞くとか」
凄腕のお茶屋の娘って何だよ。だけどもう、考えるのが面倒になってきていたので、両手を挙げて降参ポーズを取る。
「はいはい、言うとおりにしますよ。お茶屋だろうがなんだろうが、売り上げが伸びるなら何でもしますよ」
ていうか、コンサルタントの役目、信楽さんじゃなくて、備前さんがやってるんだけど。
疑うように目を向けると、信楽さんは素早く言い訳をする。
「拙者は、人専門でござる」
自信満々の伝説の勇者バーティーのリーダー。
彼を遮って、備前さんが俺の目の前で人差し指を立てる。
「じゃあ、看板の変更と、イートインスペースの増設ね」
「ああそうですね……、え!?」
イートインスペース。コンビニとかにある食品を食べるスペース。
それを増設することがいま、決まった。
雑貨屋増設編、本格開始です!




