表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/37

1ー6 置いてけぼり

「もういいかい!」


 オニからの呼びかけで、ボク()は慌てた。 


「まぁだだよ!」


 ちらほらと「もういいよ」の声が聴こえて、ますます焦る。まだ隠れていないのはボク()だけらしい。

 そこから二回の「もういいかい」に同じ答えを返して、ようやく公園の片隅にある築山のトンネルに身を潜めた。


「もういいかい!」

「もういいよ!」


 やっとボク()も「もういいよ」が言えてホッとした。ドキドキしながら、オニが来るのを待つ。

 かくれんぼのメンバーは、同じ三年二組の五人。他の四人はみんな運動が得意で、ボク()一人だけ鈍臭い。

 でも、いつも仲良く遊んでいる仲間だ。


「見ぃつけた!」

「うわー! 見つかったー!」


 そんなやりとりが聴こえた。ボク()のいる位置からはまだ遠い。

 すぐに、二人目が見つけられる。それからまもなく三人目も。

 残りはとうとうボク()だけになった。


 日が暮れかけている。ボク()は斜めに差し込む光の当たらない陰で息を殺していた。

 四人の足音が近づいてくる。


務夢つとむー!」


 見つかりたくない。見つけてほしい。

 ボク()は笑い出したいのを堪えて、じいっと膝を抱え込んだ。

 だけど。


「務夢、全然おらんがん。どこ隠れとんだろ」

「一人で帰ったんじゃねぇの」

「あいつガリ勉だでな。いっつも『塾がある』とか言って」

「今日は塾ないんじゃなかった?」

「知らんて」

「とろくせぇ、俺んらも帰ろうぜ。もうすぐ鐘鳴るし」


 トンネルから出て、みんなに姿を見せれば良かったのかもしれない。

 でも、身体が動かなかった。

 四人が遠ざかっていく。ガヤガヤとおしゃべりしながら。


 しばらく、その場で膝に突っ伏していた。辺りはすっかり静まり返って、そのうちに五時の鐘が鳴った。


 置いてけぼりにされた。一人ぼっちだった。


 友達じゃなかったんかよ。どうしてちゃんと探してくれないんだよ。

 ボク()がいなくても、あいつらは楽しそうだった。

 ボク()なんかいなくても、どうだっていいんだ。


 もうじき日が暮れる。こうしていたら、もしかして誰かが心配して探しにきてくれるかもしれない。

 でも、誰も来ないかもしれない。

 ひどく疲れた。立ち上がる気力もない。

 そして、どのくらい経ったかも分からないころ。


「みぃつけた!」

「……え?」


 顔を上げると、小さな女の子がボク()のことを覗き込んでいた。


「かくれんぼ?」

「う、うん」

「あたしもいれて!」


 誰だろう。もう鐘が鳴った後なのに、こんな小さい子が外にいるなんて。


「もう、みんな帰ってまったよ。今、ボクしかおらんし」

「そうなの? じゃあいっしょにあそぼ。ふたりであそぼ」

「えっ、でも……」


 手を引かれてトンネルから出る。どういうことか、まだ太陽は沈みきっていなかった。西の空が綺麗に夕焼けしている。

 よくよく見ると、女の子はつぎはぎだらけの服を着ていた。髪もボサボサで、頬っぺたには引っ掻いた痕のようなミミズ腫れがある。袖から出た手は、びっくりするほど痩せていた。


「君、どこんの子? お母さんは?」

「おかあちゃん、これからおしごとだわ。おきゃくさん、さがさなかんって。だもんで、ひとりであそんどんの」

「こんな時間から仕事? 家の人、誰もおらんの?」

「うん、いっつもそうだよ。あさまでおりこうしとったら、おかあちゃんがたべものもってかえってくる」

「えぇ?」

「ほんとは、おうちでかくれんぼしとってって、いわれたんだけどね」


 えへへ、と、いたずらっ子が笑う。

 この子も置いてけぼりにされたのだろうか。もしかして、ごはんも食べていないのかも。

 どうしよう。こんな小さな子、一人で放っておくわけにはいかない。


「ねぇ、あそぼ!」


 まぁいいか、と思った。どうせ友達もいなくなったし、暗くなるにはまだ少し時間がありそうだ。


「いいよ、何して遊ぶ?」


 すると女の子は、ぱぁっと満面の笑顔になった。


「かくれんぼ!」


 こうして、二人だけのかくれんぼが始まった。


「もういいかい」

「まぁだだよ」

「もういいかい」

「もういいよ」


 隠れては見つけられ、探しては見つける。もう置き去りにされる心配はない。

 後から気付いたけど、女の子は片足を引き摺って歩いていた。

 怪我も顔だけではなく、よく見ると細い腕や脚のあちこちにアザがある。


「怪我、どうしたの?」

「これ? こないだねぇ、たべるもんもらおうとしたら、けっとばされたんだわ」

「えぇっ? 誰に?」

「しらんおじさん」

「警察に通報せんと」

「えっ……あたしが、わるいこだで?」


 ハッと息を呑む。


「違う違う。小っちゃいのに一人で留守番して、お利口さんだよ」

「そっかなぁ……じゃあなんで、おかあちゃんはあたしをたたくんかしゃん。()()()になったのも、あたしがかってにそとでたせいだって」


 咄嗟に、何も言い返せなくなってしまった。こういうの、知っている。児童虐待っていうんだ。

 助けなきゃ、と思った。ボク()より小さいのに、ごはんをもらえなかったり、夜に一人ぼっちにされたりして可哀そうだ。

 だけど、どうしたらいいんだろう。ボク()だって、まだ何もできない子供なんだ。

 今この子は、目の前でこんなに哀しそうにしているのに。

 せめて、とボク()は思い付く。


「あのさ、ボク、大きくなったらお医者さんになるんだわ。ボクが君の怪我を治したるよ」

「ほんと?」

「うん。そしたらきっと、ちゃんと歩けるようになるでさ」

「ごはんは?」

「ごはんもあげる。君を助けるって、約束するよ」

「うん!」


 女の子は、また笑顔になった。

 良かった。ボク()にもできることがあった。


「ねぇ、あそぼ! かくれんぼしよ」


 不思議なことに、空は夕暮れ色のままだった。それどころか、さっきより赤い光が強くなっている気がした。濃い影が長く長く伸びている。

 国語の教科書に載っていた『かげおくり』という遊びを、女の子に教えてあげた。


「すごい! おもしろいね!」


 赤い空に白く映ったボク()は、大人みたいに背が高かった。


 かくれんぼは終わらない。辛いことがあった気がしたけど、何だっただろう。忘れてしまうようなことなんだから、どうでもいいことに決まっている。

 ここにいれば、こうして遊んでいれば、少しも寂しくない。

 ボク()は一人ぼっちじゃない。

 この女の子も、一人ぼっちじゃない。

 一緒にいれば、二人ぼっちだ。悲しいことも怖いことも、きっと起こらない。

 だから、ずっとこのまま……


 ——おーい!


「……え?」


 ボク()は辺りを見回した。何も変わったことはない。男の人の声が聴こえたと思ったけど、気のせいだったみたいだ。


「どうしたの?」

「ううん、何でもないよ」

「そっか!」


 笑ってみせた。言った通り、何でもないはずだ。

 だけど、どうしてだろう。心がざわめいている。

 何かを忘れている。何かを思い出さなきゃ。そんな気がしてならない。


「なんかあった?」


 女の子は不安そうに見上げてくる。駄目だ、ボク()がしっかりしなくちゃ……


 ——おい、しっかりしろ!


「え? なんで?」


 今度は確かに聴こえた。


「誰?」


 声の主を探して足を踏み出そうとすると、手を掴まれた。


「どこいくの?」

「いや、声が……」

「まって、いかんといて」


 女の子が、くしゃりと顔を歪めた。


「ひとりは、やだよ……」


 大きな瞳から、ぽろぽろと涙がこぼれ落ちる。

 そうだ、この子を一人ぼっちにするわけにはいかない。

 ボク()が一緒にいてあげないと。

 置いてけぼりにされるのは、すごく辛いんだ。


 ——聴こえとるだろ?


「うるさい」


 ——戻ってこい!


「嫌だ!」


 ばちん!

 何かが弾けたような音と、頬っぺたへの衝撃。

 痛みを感じる前に、意識が飛んだ。



()()()()()! ()()()()!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ