表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/8

平塚とあんみつ


 俺はカツ丼を頬張りながら平塚に話しかけた。聞きたい事はたくさんあった。


「なあ、俺って真島が知らない友達とかいたんだな? まさか金城姉妹と知り合いとは思わなかったぞ? あの後輩ちゃんだった――」


 平塚はヘルシーサラダ定食をちまちまと食べている。

 また冷たい目で俺を見る。


「……仕事で出会った人たちよ。過去の事はどうでもいいでしょ? あなたはもう少し軽率な行動は控えて。未明くんはもっとおとなしかったわ」


「……ああ、もう関わらねえよ。それに朔太郎の意識が戻ったら俺はどうせ長くないからな」


「あら、そうね。確か病気で余命が短いらしいわね」


「んでお前が知ってんだよ? あいつに聞いたのか?」


 平塚は何も答えなかった。冷たい表情は何も伺えない。

 俺は再びカツ丼を夢中で食べた。朔太郎は何だってカツ丼が好きだったんだ? 

 毎日毎日同じものを――


 ふと、平塚がじっと俺の事を見ているのに気がついた。

 冷たい視線の中に――違う感情が感じられる。


「――どした? 飯食わねえーのか?」


「……いえ、少し不思議で。あなたがなんで真島君とだけご飯を食べるのか。……私は一度もご飯を一緒に食べたことがないわ。……朝早く営業しているカフェでコーヒーを飲みながら仕事の打ち合わせをするだけ。何か食べる? って聞いても『ご飯とスイーツは真島と食べる。平塚はコーヒーだ』としか返って来なかったわ」


「でも毎日一緒だったんだろ? ならいいじゃねーか」


「……ええ、私達は仕事だけの関係。だから……スイーツなんてどうでもいいわ」


 冷静な平塚の顔に変化があった。鼻が少し膨らんでいる。

 もしかして、こいつ……、一緒にスイーツ食いたかったのか?

 平塚が何を考えているかわからん。全く喋った事なかったからな。


「先に片付けるぞ。……ところで、どうすりゃ俺の意識って戻るんだ?」


 ここで言う俺は朔太郎の事だ。俺は自分が『未明朔太郎』である事を意識しないといけない。もう真島じゃない。


 平塚はサラダを食べる手を止めた。


「……放課後、一緒帰るわよ」


 それっきり何も喋らないから俺はカツ丼のトレーを片付けて教室に戻ろうとした――が、






「なによ? 放課後って言ったでしょ? 早く帰りなさいよ。私は食べるのが遅くて、あなたがいつも待ってて――」


「いや、どうせ教室に戻っても友達いねーし、ここで時間潰すわ。ほら、お前もこれ食えよ」


 俺は席に再び着いて、テーブルの上にあんみつを二つ置いた。

 平塚の目が大きく見開いた。


「ここのあんみつうめーぞ? ――うん、やっぱりうめえな。……早く食えよ」


 平塚はあんみつを食べている俺を見つめていた。違う、俺じゃない。朔太郎の面影を見つめているんだ。


「……あんみつ、なんて、食べたいなんて……、私……、一緒に……」


 平塚は恐る恐るあんみつに手を伸ばす。

 俺は何も言わない。俺は真島じゃない。未明朔太郎。なら……、きっと相棒の事は大切だったんだろ?


 平塚はあんみつを一口食べた。


「……美味しい。……いつもより……ずっと……、でも、あなたは彼じゃない――」


 平塚は氷の表情のまま――涙を流していた。

 平塚の嗚咽が止まらない。


 ああ、そっか、平塚は普通の女の子なんだな――

 平然としているけど、こいつも大切な――朔太郎を無くしたんだ。

 朔太郎が戻ってきたら、こいつの氷みたいな表情が壊れて笑顔になるのか?


 泣きながら俺を見つめてあんみつを食べる平塚。


 その時、初めて――平塚を綺麗だと思ってしまった。







 放課後になった。

 友達と話す生徒、一人ですぐに帰る生徒、遊びに行く生徒、部活に行く生徒。

 ざわめきが日常を感じる。


「なあ、平塚さんが泣いてたらしいぜ」

「未明が泣かせたんだろ? あいつ――」

「なんだが知り合いっぽかったよ」

「未明くんってあんなだっけ? イマイチ覚えてないのよね」

「平塚さん大丈夫かな……」


 噂の平塚が俺の席に近寄ってきた。


「おう、平塚はすごい人気だな? なんか俺のせいで泣いた事になってるぞ」


「……どうでもいいわ。行くわよ」


「お、おい、待てよ!?」


 俺は平塚の後を追って学校を出た。




 平塚の後を追うと、あいつは校門の前で誰かと話していた。

 誰かすぐにわかった。当たり前だ、真島が幼い頃からずっと一緒だった幼馴染の赤間椎名だ。わからないわけない。


 俺の胸がひときわ傷んだ。

 心をえぐるっていうのはこんな感じなんだな――

 それと同時に頭が急速に冷めていった。


 俺は――みんなが悲しんでいるのに、何をしているんだ? 朔太郎になりきってどうしようってんだ?


 思考がまとまらない。

 俺は朔太郎の意識を取り戻したい。だが、さっきまでの俺はなんだ? ……みんなの悲しむ姿を遠目で見て……、俺は、死ななかった俺はのんきに学校生活を送っていた。


 胸の痛みが一層激しくなる。


 大きく深呼吸をする。

 それだけで――この身体は、心が冷静になれた。



 赤間の隣には中学生くらいの女の子がいた。

 見たことない子だ。赤間の知り合いか?


「赤間さん、だからこれ以上未明君に関わらないでほしいわ。未明君もやっと怪我が治ったばかりなのに」


「う、うん、それはわかるけど……、何かおかしいの病院に行っても文吉に会えないし、どこに移動したか教えてくれないし……。未明さんも何か様子が違うって翼ちゃんから聞いたし……」


「あら、あなた未明君の事嫌いだったでしょ? いつも真島君とべったりしてたから嫉妬してたわよね?」


「あ、そ、それは……、と、とにかく、一度未明さんと色々話して……。それに、この子が……文吉の友達に会いたいって」


 全員の視線が俺に向いた。

 知らない少女が一歩前に出た。

 そこでこの子が誰か思い出した。この前、痴漢から助けた中学生であった。

 少女が頭を下げる。ポニーテールが一緒に揺れる。


「あ、あの、わ、私、夕立明日香って言います! ま、真島先輩に助けられてお礼を言えずに……。じ、事情は赤間先輩から聞きました。ベッドの上で意識が無くても……真島先輩にお礼を言いたくて……、でも、あえなくて――」


「あ、ああ」


 俺は困ってしまい平塚を見た。

 平塚は面倒臭そうなため息を吐くだけであった。


「せ、先輩、もしも真島先輩に会えたら教えて下さい! わ、私の連絡先です!


 俺は戸惑いながらもスマホを取り出した。

 ほとんど使っていないスマホ。平塚と数回連絡を取り合った後があるだけ。

 そういえば、俺は真島と出かけるときもスマホを使った事がない。


「あ、ありがとうございます! れ、連絡まってましゅ……ます!」


 夕立と名乗った中学生の少女は走り去った。

 平塚がまた隣でため息を吐く。


 赤間は俺を見つめていた。


「ねえ、未明さん、文吉は、もう、戻らないのかな……」


 その声が悲痛の叫びに聞こえた。

 心臓が鷲掴みにされる思いだった。

 ふと、幼馴染との思い出が脳裏によぎる。


 ――お祭りで一緒にたこ焼きを食べた。赤間が落として泣いたから俺のたこ焼きを上げた。笑った顔がすごく可愛かった。いくら嫌われようとしても俺に話しかける赤間。わかってた、本当は俺は、死にたくなかった。赤間と一緒にいたかった――


 ――だけど、真島はもういない。真島の心は死んだんだ。だからこの温かい恋心も殺さなきゃいけないんだ。


 拳を握りしめて感情をコントロールしる。手に爪が食い込む。

 はは、なんて力だよ……、痛えよ……。


「――真島は……戻れない」


 赤間は俺の顔をじっと見つめる。

 何かを探っているような視線。沈黙がこの場を支配する。

 平塚がその沈黙を破った。


「そこまでよ。さよなら――」


 平塚は俺の制服を掴んで歩き始めた。

 赤間は小さく声を上げた。


「あっ、まって……」


 平塚が氷の表情で振り向く。

 冷たい言葉を言い放った。


「あなた、真島君が意識が戻らないとしても――まだ、真島君の事、好きなの?」


 赤間はその問に若干驚きながらも、さっきまでとは違い、清々しい笑顔で言葉を紡いだ。


「――はい、もちろん」


 その短い返事には様々な感情が乗せられていた。

 一言では言い表せない複雑で深い愛情が――


 俺は背中を向けたままだった。

 だって、苦しいんだ。

 こんな顔、赤間にも平塚にも見せられない。




 俺はこの時、この身体で初めて――涙が溢れて止まらなかった――





まだまだ頑張ります!

励みになりますのでブクマと★の応援をお願い致します!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ