表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

家礼

作者: 尚文産商堂

郁芳家は大臣家として長らく公家社会の中で有力な地位を得ていた。

しかし、それもある家が大きくかかわっていたことがよく知られている。

それが絃時家(いとどきけ)である。


古くは藤原家成立前後に同時期に生まれた家柄であり、摂関家の一つに数えられている。

新撰姓氏録には神別の地祇として記されている。

藤原家以外に摂政や関白になることができたのはこの絃時家だけであった。


どういう理由で絃時家と砂賀家が知り合ったかについては、詳しくはわかっていない。

だが、郁芳家が公家社会で大臣家として残ることや、美作介として砂賀家らが官位を得るために尽力することができたのも、絃時家のおかげであることは、数々の資料が証明しているところである。


明治維新後はつながりは大きく減ったものの、絃時家も公爵に叙された本家と、明治維新に独自の功績があったとされた絃時子爵家の2つに分裂した。

そして、今もなお、公私ともに協力体制をとっているとされる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ