表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
MAIN TRAFFIC6 -日本一の切符2062-  作者: 浜北の「ひかり」
Longest Japan Railways Ticket
2/254

527列車 リニア爆走

 L3系(エルスリーけい)は猛スピードでトンネルを脱出する。ぱっと視界が開け、また暗くなる。リニア中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)大阪(おおさか)まで全通してからと言うもの、東京(とうきょう)大阪(おおさか)間の移動は本当に速くなった。今日も東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)関ヶ原(せきがはら)付近の雪害の影響で減速運転を強いられているらしい。

「スゲェ・・・、スゲェ・・・。」

隣で男の子が口を開く。歓喜の入るその声に、

「しーっ、静かにしようね、北斗(ほくと)。他の人に迷惑でしょ。」

口の前で人差し指を立てながら、言う。すると息子は聞き分けよく「はーい」と返事をする。

「ねぇ、ママ。TDLには後どれぐらいで付くの。」

対面に座っている娘が聞く。

「そうねぇ・・・。まだまだ時間かかるわよ。」

「えーえ。海来(みらい)飽きちゃった・・・。」

瑞歩(みずほ)も・・・。」

この娘二人にはリニアのすごさって言うのは伝わらなかったかぁ・・・。それとも、私の小さい頃が特殊だったのだろうか・・・。

「ママ、パパはここで働いてるの。」

「そうよ。あなたたちのパパはこんなに早い列車に乗ってるのよ。」

そういう頃、再び窓の外が明るくなった。小さい窓の外は真っ白になっている。

「わぁ・・・。」

息子の興味はすぐに外の景色へと移った。時速500キロで走るリニアは雪を舞いあげて走る。小さい窓からはかすんでいる景色が流れる。そして、またトンネルに入る。

「あっ、トンネルに入っちゃった・・・。」

こればかりは仕方がないぞ、北斗(ほくと)。リニア中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)は時速500キロを出すために直線的に作られた。全線に渡って青函(せいかん)トンネル並みの長大トンネルが続く。路線の約70%がトンネルで占められている。そういう路線に北斗(ほくと)の飽きが来るのは早かった。

「ママ。遊ぼうよ。」

このまま放っておくと、騒いで他のグリーン旅客に迷惑がかかりそうだな。

「じゃあ、ママとトランプしましょう。」

「移民は受け入れません。」

海来(みらい)が口走った。

「どこで覚えたのよ、それ。」

「おじいちゃんとおばあちゃんが見てた動画の中で言ってたよねぇ。トランプしようって言ったら「移民は受け入れない」って。」

「ねぇ。」

海来(みらい)瑞歩(みずほ)は声を揃えていった。別に子供に見せるのが不適切な動画ではないはずだが・・・そもそもそれを言っていたアメリカ大統領は私が生まれた時に大統領だった人だし、言っていた時期は私が生まれる前。まだ母親の体の中で動き回ってた時だと思うし・・・。

「二人とも、おじいちゃんたちと一緒に動画見るのはいいけど、動画ばかり見てないでね。ちゃんと勉強するのよ。」

「うん。」

「ママ、早く。」

北斗(ほくと)の催促の声で私はトランプを配り始めた。簡単なばば抜きでもしようか。

 トランプを配り終わり、ルールを説明してから、北斗(ほくと)海来(みらい)瑞歩(みずほ)、私の順番でカードを引く。

(それにしても、お父さんとお母さん本当に最長往復切符の旅はしないつもりなのかしら。)

少し前の会話が頭の中をよぎる。

 最長往復切符の旅は私が生まれた頃にユーチューバー播州(ばんしゅう)亜多琉(あたる)がやっていた。その人に影響されて最長往復切符の旅に挑戦する人やそれをやらずとも鉄道での旅に何らかの変化があった鉄道ファンは多いことだろう。そして、お父さんとお母さんもその影響を受けた人たちだ。

 お父さんは結構長い間時刻表を使って最長のルートを考えていた。「まぁ、頭の悪い人間が作るものだから。」そう言いながら、ルートを考えるお父さんは永島(ながしま)家の日常である。それを一番近くで見ていたのがお母さんである。だから、私は・・・二人はその旅をするものだと思っていた。

(あずさ)さんと美萌(みもえ)さんの言葉にながされるなんて・・・。)

「ママ。」

「えっ・・・。」

「ママの番だよ。」

瑞歩(みずほ)の持っているトランプには「これを取れ」と主張しているのが1枚ある。あればジョーカーなのは言うまでもないだろうなぁ。ここはその罠に飛び込みましょうか。


登場人物

永島(ながしま)亜美(あみ)の子供達

永島(ながしま)瑞歩(みずほ)ちゃん:由来九州新幹線(きゅうしゅうしんかんせん)「みずほ」

永島(ながしま)海来(みらい)ちゃん:由来中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)「みらい」

永島(ながしま)北斗(ほくと)君:由来室蘭本線(むろらんほんせん)特急「ほくと」


一口メモ

リニア中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)

通称リニア。2045年品川(しながわ)新大阪(しんおおさか)間が開業し、全通を果たす。同区間の最速は1時間6分(※1)。東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)「のぞみ号」の最速からは1時間10分(※2)、リニアと東海道新幹線(とうかいどうしんかんせん)の乗り継ぎの最速からは44分(※3)短縮した。最速達種別を「ふじ」。各駅種別を「みらい」と命名される。

※1:品川(しながわ)6時06分→「ふじ1号」→新大阪(しんおおさか)7時06分

※2:品川(しながわ)6時06分→「のぞみ1号」→新大阪(しんおおさか)8時22分

※3:品川(しながわ)6時06分→「ふじ1号」→6時44分名古屋(なごや)|7時05分→「のぞみ1号」→新大阪(しんおおさか)7時50分


東海旅客鉄道L3系リニア新幹線

東海旅客鉄道が開発した第4世代リニア。リニア中央新幹線新大阪延伸時に投入された第3世代リニアL2系の老朽置き換え用車両。編成はL2系の16両編成を踏襲し、L3系も16両編成となっている。2062年現在中央新幹線で運行する全ての列車に充当されている。営業最高速度505km/h。

なお、近い将来第5世代リニアL4系に置き換えられることが発表されている。


「ふじ」

リニア中央新幹線最速達種別。品川~新大阪間を最速1時間6分で結ぶ。全車指定席で自由席の設定は運行する全ての列車でない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ