表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
181/254

706列車 日光東照宮

 2062年5月16日・火曜日(第70日目)天候:晴れのち曇り 東日本旅客鉄道(ジェイアールひがしにほん)日光線(にっこうせん)宇都宮(うつのみや)駅。

 宇都宮(うつのみや)駅でいったん下車し、今度は宇都宮(うつのみや)日光(にっこう)間の乗車券を買う。ホームに止まっている日光線(にっこうせん)の列車に乗り込み、終点の日光(にっこう)を目指すこととする。

宇都宮(うつのみや)11時33分→日光(にっこう)12時17分

宇都宮(うつのみや)日光(にっこう)間の乗車券ゆき使用開始

 日光(にっこう)駅が近づいてくると上を東武日光線(とうぶにっこうせん)が通る。東武日光(とうぶにっこう)駅には浅草(あさくさ)行きの特急列車「けごん」が止まっているのが見える。僕たちはその手前にあるJR線の日光(にっこう)駅に到着する。

宇都宮(うつのみや)日光(にっこう)間の乗車券ゆき使用終了

 ホームに降りたってまず思うことは来ている車両と駅の大きさが合わないことである。それもそのはず。昔はこんなローカル線にも特急列車「日光(にっこう)」がやってきていたほど栄えていたのだ。その当時どれほどこの日光(にっこう)駅が栄えていたか知る由もないが、このホームの広さはそれを今に伝えてくれる貴重な資料であろう。

「駅の割にショボイ電車が来ると入ったものよね。」

「実際ショボイからなんとも言えないよなぁ・・・。」

駅舎を通り抜ける。この駅舎もまた大きいつくりになっているし、豪華だ。

「来る電車はショボイのにねぇ。」

「ここに来た人が天皇陛下だからねぇ。さすがに天皇陛下をショボイ駅に降ろすわけにはいかないでしょ。」

「それ言ったら吉備津(きびつ)とかはどうなるのよ。」

「あっちは車で乗り付けた方でしょ。」

 駅から出て日光(にっこう)の街を歩き、日光(にっこう)東照宮へと歩みを進める。

 日光(にっこう)東照宮は徳川家康を神格化した東照大権現を祀っている。これは徳川家康の遺言によると言うことらしい。

「自分を神として祀るって言うのは昔の人がよく考えることなのかな。」

「そうなのかもしれないね。神になって徳川家を守る。子孫の繁栄を願う親らしいと言えばそうかもね。」

「でも、それだったら日光(にっこう)じゃなくてもいいんじゃないの。」

「あれだろ。ほら、日光(にっこう)って江戸から見たら鬼門の方向なんじゃない。多分それであってると思うけど。」

「鬼門。」

「そう。平たく言えば悪いものが通るところ。そこに神社を建てて鬼が中には行ってこれないようにするって言うのが昔の人の考え方だったらしいよ。京都(きょうと)もそうなってるってお母さん言ってたなぁ。」

「へぇ。やっぱりナガシィのお母さんは詳しい。」

「・・・。」

僕じゃないかぁ・・・。

 東照宮に近づいていくとやがて五重塔が見えてくる。

播州(ばんしゅう)さんはここで折り返してったのよね。」

萌がつぶやく。

 僕はその傍ら五重塔をつぶさに見回した。播州(ばんしゅう)さんの動画でこの五重塔は一番上の屋根のつくりと他の屋根のつくりが違うと言うことを知っている。それの確認をしていたのだ。見てみると確かに、一番上と他の段の屋根のつくりは違った。これも災いが中に入ってこないようにする為の工夫なのだとか。

「ああ、確かにそうなってる・・・。」

僕はそうつぶやいた。

 五重塔を見てから、東照宮に参拝。それが終われば、日光(にっこう)の街をゆっくりと見物しながら、日光(にっこう)駅へと戻った。

日光(にっこう)16時00分→宇都宮(うつのみや)16時45分

日光(にっこう)宇都宮(うつのみや)間の乗車券かえり使用開始および終了

 宇都宮(うつのみや)駅に戻ると、僕たちは駅弁を買った。これから咲見とまで進むことができる。水戸(みと)に着くのは21時43分。さすがにその時間に開いている食事処って言うのは無いだろう。それにその時間になったらかなり眠くなっていると思える。水戸(みと)について夕食とはならないだろう。

宇都宮(うつのみや)17時31分→「やまびこ247号」→郡山(こおりやま)18時00分

 宇都宮(うつのみや)からは新幹線で次元跳躍する。最長往復切符は東北本線(とうほくほんせん)を系有することになっているが、新幹線は基本「在来線を高速移動することと同じ」であるから問題ない。

最長往復切符復路宇都宮(うつのみや)駅から使用再開

最長往復切符復路安積永盛(あさかながもり)駅まで使用

安積永盛(あさかながもり)郡山(こおりやま)間特例適用の上便宜乗車

 郡山(こおりやま)駅からは水郡線(すいぐんせん)水戸(みと)行き最終列車に乗車。日光(にっこう)で歩き回った疲れと、駅弁と食べてお腹がふくれたせいかほとんどの時間を眠って過ごしていた。

郡山(こおりやま)18時19分→水戸(みと)21時43分

安積永盛(あさかながもり)郡山(こおりやま)間特例適用の上便宜乗車

最長往復切符復路安積永盛(あさかながもり)駅から使用再開

最長往復切符復路水戸(みと)駅で途中下車


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ