<残念なアイテムとか装備とか>
2014/8/7
エンクルマの<武士>装備2018年版
[人外無骨]
秘宝級かなり特異な形状の槍、穂先が鋸刃のハサミのようになっており開閉可能。
高確率で相手に出血と回避低下のバッドステータスをもらたす、攻撃によるヘイト値上昇の補正あり。アイテム名の元ネタは“鬼武蔵”森長可の愛槍二代目和泉守兼定作『人間無骨』から。
[傾奇者の武者鎧]
クエスト『傾奇者の咆哮』のボス戦でドロップされる秘宝級の武者鎧、胴に竜虎が描かれた朱色と銀の派手な鎧。背には『南無八幡大菩薩』『だいふへんもの』と書かれた旗が付いている。厳つい見た目の割に軽く物理攻撃に対しての耐久度はかなり高い。(レイドの時のみ着用)
[傾奇者の着流し]
クエスト『傾奇者の心意気』のクリア報酬、防御力はさほどではないがヘイト値上昇補正と体力上昇補正あり。白地で袖と裾にファイヤーパターン。背中にガシャドクロの模様が施されている。
[銘:鬼神丸国重]
引退した伊庭八郎から餞別代わりにもらった高位製作級打刀:正式名称[オサフネ]。リネームされており、かなり高性能なのだが余り使う機会が無い、八郎の[銘:大和守安定]と同じ効果を持つ。
[破落戸の匕首]
駆け出しの頃に、西武蔵丸レオ丸に引率されて行った『ウメシンダンジョン』で入手した魔法級の短剣。今だに思い出の品として持っている。
得意技:螺旋風車
「貴様達ゃ、なんばしょっとか!!」
兎に角、挑発スキルと攻撃で敵愾心を煽る!という簡単なお仕事。攻撃こそ最大の防御を地で征く攻撃型、サブ職の特技を最大限に生かすのも忘れない。(本人が思う程、凡庸なプレイヤーではない。)
伊庭八郎の<武士>装備2016年版
[銘:大和守安定]
リネームされた<武士>専用高位製作級打刀:正式名称[オサフネ]。海洋機構の刀匠製、反りが浅く取り回しが良く、攻撃時のクリティカル率上昇。LV50以下のモンスターには即死判定がつく。
[緋羅紗の陣羽織]
緋羅紗を使った高位製作級防具。回避率上昇と魔法攻撃耐性に優れている。
[古兵の具足]
トリバネ古戦場の高レベル不死系モンスターがドロップする。レア素材で作られた高位製作級武者鎧。アンデット系モンスターの攻撃を一定量軽減、回避率上昇、物理攻撃耐性も高い。
[ハリセン]
全く攻撃力のない、ダメージも与えられないジョークアイテム。ホームタウン内で使用しても衛兵は来ないが使うと『スパーン!』と爽快な音がする。12職全て装備可能アイテム。作中では八姐のツッコミ用必須アイテム。
サブ職
剣狂:<人斬り>互換職に相当し、あるクエストをクリアすると転職可能。ただし、<人斬り>のレベルや能力は引き継げない上にレベル上げが特殊。ハイリスク、ハイリターンなサブ職。メリット:太刀、打刀での攻撃力15%上昇、特技のリキャストタイムを最高60%短縮、特技使用MP大幅軽減、他メイン職の特技2種を任意で取得(ただし初伝程度の威力)。デメリット:レベルが上がれば上がるほど敵を倒すと1人もしくは1匹に対しHPが減る。ノーマルモンスター1体(PC1人)に対し100(2体倒せば200)、パーティーモンスター1体600、レイドモンスター1体2400減少、倒せば倒すほどHPが減少するので大量の低レベルモンスターを相手にしても無傷なのに自滅する別名『自殺サブ職』。特技発動中は一切の回復魔法や体力回復ポーションを受け付けない。モンスター討伐時の経験値最大60%減少。色々と制約が多いので好んで転職する物好きは少ない。
得意技:切り返し/カウンターブレイク
「ん~?意外だった?」
サブ職の所為で超攻撃偏重型に思われがちだが実は、切り返しなどのカウンター技を最も得意とし、大規模戦闘ではキッチリ壁役を果たしているが、矢張りサブ職の所為で最期までゾーンに生きて立っている事は稀で八郎の居るパーティーには<神祇官>が必須だったりする。
2014/8/10
義盛の<神祇官>装備2018年版
[鎌鼬の手甲]
<鎌鼬>の革で作られた<武士><神祇官>専用高位製作級アイテム、防御力よりも使用する武器の重さを軽減するのが特徴。<武士>がこの手甲を装備し、打刀を使えば<盗剣士>バリの剣速も出せる代物。製作者はヘルメス。
[破戒僧の法衣]
ウェストランデのとあるクエストの報酬で手には入る高位魔法級防具。物理攻撃に対しての防御は低いが魔法攻撃に対しての防御は高い。回復呪文の回復力が微増。
[銘:童子斬安綱]
リネームされた<神祇官>専用高位製作級大太刀。正式名称:製作級大太刀[破邪乃太刀]レイド産の素材を使用。障壁強化、凶祓い系特技の強化、耐久性、攻撃力も高く戦巫女垂涎の太刀。ナカスに本拠を置く<武士><神祇官>の装備を専門に扱う生産系ギルド<侠刃>の刀匠製。
得意技:雲雀の凶祓い
「誰がネカマだこの野郎!」
ぶっちゃけ攻撃偏重も甚だしい戦巫女ビルド、<黒剣騎士団>入団後、散々大規模戦闘での<神祇官>の役割を叩き込まれそれなりにマシにはなったが、相変わらず前のめりな戦闘スタイルは変わらず、ヘルメスの指揮の元、大規模戦闘に臨む事が多い。
2014/8/16
サツキの<付与術師>装備2018年版
[降雨のスカラベ]
ある拡張パックで実装されたアイテム〈キャストオンビート〉を強化するシナジーを有している。(資料集まんまです。)
[魔法の殺戮鉈]
<F.O.E>が:注)『魔法少女マジカルマリー』とのコラボレーションを展開した時に期間限定でゲット出来た魔法攻撃職専用武器。通常攻撃でもかなりの威力を発揮するが魔法1ヒットごとに追加ダメージを加える効果を持つ。このコラボで他にも数種類の魔法攻撃職専用武器が出たが現存数は少ない。因みにサツキはこのシリーズを全て揃えている。
[龍眼の腕輪]
ドラゴンの魔力を秘めた大規模戦闘で入手出来るアイテム、呪文の詠唱時間短縮、再使用時間短縮、攻撃呪文の威力を上昇させる。
[女王の長靴]
北欧サーバーで入手したレイド産の素材で作られた高位製作級の長靴。敵からの移動阻害系呪文の効果を低減させ自分の使用する移動阻害系呪文の効果を上昇させる効果を持つ。
[海兵の魂]
北欧サーバーのクエストで入手した高位魔法級アイテム。水属性、氷属性の魔法に耐性を持つセーラー服。
[龍牙の髪留め]
ドラゴンの魔力を秘めた大規模戦闘で入手出来るアイテム、精神属性の攻撃魔法、防御魔法を強化する効果がある。
得意技:<パルスブリット><キャストオンビート>
「TPOは弁えてますわ。」
ソロや、パーティーではスプリンクラービルドを遺憾なく発揮し、火力担当。大規模戦闘ではエンハンサーに徹して後方支援をメインに動く、義盛より頭が柔らかいので場面、場面での自分の役目は弁えている。たまに短気を起こして特攻駆けるのがたまに傷。
注)※元ネタ解る人だけ笑って下さい。
ヘルメスの<吟遊詩人>装備2018年版
[石弓]
LV90が使える店売りアイテム。金額も手頃で丈夫、秘宝級から店売りの一般の矢まで使える優れもの。
[海軍将校の軍服]
西欧サーバーで入手した製作級アイテム。物理攻撃、魔法攻撃の耐性に優れている。ヘルメスが武器、防具に頓着しないのでサツキが見繕った。
[赤竜角のタクト]
赤竜の角で作られた指揮棒。<吟遊詩人>用の高位製作級アイテム。同レイドのメンバーが使用する援護歌の効果を引き上げる。通常のパーティ戦では使いづらいが大規模戦闘で真価を発揮する。
※三佐さんと同じアイテム、ヘルメスが本気で必要性を感じて購入した数少ないアイテム。
[退魔矢]
<第8商店街>を抜けた時に餞別として貰った(せしめた)レア素材と難関クエストで入手出来るレシピで作られた秘宝級の矢。所持しているだけでも低レベルのモンスターを寄せ付けない効果を持つ。
[豪商の算盤]
あるクエストのクリア報酬。使用(装備)するとサブ職のスキルとレベルが交易商人のスキルとレベルに入れ替わる(但し装備中のみ)アイテム、現存数は少ない。
得意技:<猛攻のプレリュード>
「戦闘系って云っても先立つ金が無いとギルド運営は立ち行かないのよ?分かるぅ♪」
大規模戦闘やPT戦の指揮を執ったり、生産系ギルドの交渉役などが主な仕事で4馬鹿娘、唯一の頭脳労働者。自身の戦闘力及び装備はさほどではないが大規模戦闘必須アイテムや交渉事に役に立つアイテムはしっかり抑えている。
2014/8/20
朝右衛門=Yの<暗殺者>装備2018年版
[倭寇の苗刀]
日本サーバー、韓国サーバー、中国サーバーの境界海域で行われた海戦クエストで入手した秘宝級の両手剣(日本では太刀に分類される。)性能は良いのだが名前の所為で3サーバーでは忌み嫌われている。
[砂塵の戦輪]
インドサーバーの難関クエストで入手した秘宝級の接近戦兼投擲武器。投擲武器として使うと砂塵が舞うエフェクトが発生し、敵の死角から襲いブーメランのように使用者の元に戻ってくる。
[暗器:石弓籠手]
北欧サーバーで入手した高位製作級アイテム。小型でコンパクトに折り畳む事も可能、至近距離からの不意打ちが可能。矢が特殊で高価な為、使う場面を考えなければならない。
[鎮西八郎の大弓]
ナインテイル自治領の難関クエストのクリア報酬。神代より遥か昔、ナインテイルに流罪になった武人の弓でその一撃は岩をも砕くと云われる秘宝級の和弓。
[殺戮の鋸]
北米サーバーで入手した秘宝級アイテム。分類としては斧、鎚に分類される。形状はチェーンソーのような両手武器、使用時にMPを消費する。
[邪鬼鎌]
高位魔法級アイテム。鎖鎌、近距離~中距離まで攻撃可能、鎌での攻撃には[麻痺]のバットステータスが付く。
[長脇差:骨砕]
高位魔法級アイテム、攻撃力を5%上昇。
[長脇差:首刈包丁]
秘宝級アイテム、クリティカル率微増。
[暗器使いの衣]
秘宝級の布鎧、防御力は低いが回避率上昇と武器を規定重量内であれば、数種類収納可能。
得意技:<エクスターミネーション>
「攻撃は最大の防御です。防御力?ナニソレオイシイノ?」
只々、攻撃一辺倒で多彩な武器を要所要所で使い分けるが、接近戦以外は並か並より少し上くらいの実力、PVPではそのトリッキーさ故『初見殺し』ではあるが、熟練者には余り通用しない。
ヴィシャスの<召喚術師>装備2018年版
[謎の仮面]
エルダー・テイル初期のアクセサリーアイテム。MPの回復速度を若干速める効果がある。さほど重要なアイテムではないが現存数はかなり少ない。
[背信者のローブ]
高位魔法級のローブ、精神攻撃魔法やバットステータスを軽減する。
[魔杖]
魔杖使いが作る魔法アイテム。メインウェポンというよりブラフ(ハッタリ)で装備している。
[髑髏水晶]
高位製作級魔導具。不死系の召喚獣の攻撃力を上昇させる効果をもつ。
得意技:<デスサイズ>
「魔法攻撃職なんてこのくれーの装備で十分だ」
長年の経験からか、面倒なだけなのか装備は基本的に簡素ではあるが、その代わり高難易度のクエストをクリアしないと契約出来ない高レベル不死系モンスターで召喚獣を固めている。(12体契約出来るのだが敢えて1体分常に空けている。)※用途不明アイテムの収集癖あり。
従者一覧【全11体】
・動く骸骨
・首なし騎士
★二頭立ての戦車に乗ったタイプ。
・死神
・殺人人形
・七人ミサキ
★ヴィシャスは七人にそれぞれ『タケシ』『ハヤト』『シロウ』『ジョージ』『ケイスケ』『ユリコ』『シゲル』と名付けている。
・吸血竜:悪魔公
★北欧サーバーと西欧サーバーを跨ぐレイドコンテンツ『不死王の挙兵』のレイドボスLv90知能が高く人語を解する。ブレスでの範囲攻撃とHPが50%まで減少すると<吸血肉>を撒き散らし冒険者のHPを吸収し己のHPを回復させたり分裂し無数の死霊蝙蝠となりヘイト無視で襲って来る。従者契約後ミニオンランクに下がってからは通常攻撃と少量のパワードレインのみが攻撃手段となる、騎乗可能。
・腐死竜
・化鯨
2016/04/21
・凶兆星霊
★北欧サーバの特殊クエストにのみ登場するモンスター、現実の北欧やアイスランドの神話において、アンデッドとして伝承されている此のモンスターの名前の由来は、二種類の言語で成り立つ。
一つは古英語オールド・イングリッシュの“妖怪”もしくは“幽霊”、もう一つはアイルランド語の“前兆”及び“流星”。
黒く膨れた死体の外見ながら、驚異的な力を持ち、等身大から体を巨大化させる事が出来、物を腐らせる悪臭を放つ、“ザ・バケモノ”であった。
※オヒョウ様作『私家版 エルダー・テイルの歩き方 -ウェストランデ編-』第伍歩・大災害+69Days 其の参(http://ncode.syosetu.com/n4000bx/105 #narou #narouN4000BX)にて登場。
凶兆星霊のアイディアはオヒョウ様。ありがとう御座います。
・僵尸
・スノウマン2014ヤマトサーバー<ゴブリンver>
★ヴィシャスの召喚獣で唯一無二、不死系ではない従者。スノウフェル限定で従者契約出来るモンスター。毎年デザイン違いあり。尚、2014年度ヤマトサーバーの<ゴブリンver>は<スライムver>に次ぐ不人気であるがヴィシャスはことのほか気に入っている。
2015/3/29
その他
[天狗の隠れ蓑]
フォーランド公爵領東部で発生する天狗討伐クエストの成功報酬、装備すると<隠行術>などの隠密行動を可能にするサブ職<追跡者>の特技が使用可能になる代わりに一時的にメイン職で習得した特技が全て初伝になるという使い勝手の悪いアイテムである。
※ただし、ある条件を満たしてクエストをクリアすると上位アイテムである[鴉天狗の隠れ蓑](☆一時的にメイン職で習得した特技が全て初伝になるデメリットが無い上に特殊効果のある。)が入手可能。『ある条件』が余り知られていない為、入手したプレイヤーは多くない。
☆限定ジョークアイテム[『肉』筆]
2008年に某超人プロレス漫画29周年を記念し某社と<F.O.E>がコラボして期間限定でその作品に纏わるクイズに全問正解した者だけがゲット出来る。限定ジョークアイテム。
標的となるプレイヤーキャラを指定するとそのキャラに落書きが出来る、ペンタブが在れば文字の落書きだけで無く絵を描く事なども可能であり、落書きの場所は額やキャラの肉体だけで無く装備にも落書き可能で使用後24時間は落書きが消えない。因みにジョークアイテムなだけにBS付与や体力減少などは全くない。描かれた者が、ただただ恥をかくだけのアイテムである。
2015/05/09加筆
2015/07/17加筆
2016/04/21加筆