捏造クエスト
設定厨による設定厨の為の自己満足設定。ログホラWikiやGoogleDocなどに置いてある設定をお借りした上での変形案など多数。尚、ご不快でしたらご一報お願いします。
その壱:大規模戦闘兼、従者契約クエスト<不死王の挙兵>
元々は北欧サーバー:ロンデニウム(ロンドン)近郊で定期的に発生する吸血鬼討伐クエスト。(発布はロンデニウムの大地人貴族から)
実装時期は2005年4番目の拡張パック<Maze War>から、当時から割りとポピュラーで中級者向けの難易度の高くないクエストだった。※1)
ただ何度かに1度、新規拡張パック導入時にアップデートされ僅かではあるが難易度が上がる事があった。2012年8番目の拡張パック<永遠のリンドレッド>では更に難易度が上がり<アルスター騎士剣同盟>(イギリス)各地に散らばる吸血鬼の寝床である『棺桶』を破壊し吸血鬼<ヴラド・ツェペシュ>※2)を討伐するクエストへと変化、各地に散らばる棺桶を全て破壊すればLV80PTランク×6のモンスターとなるが1つでも取りこぼすとLV85PTランク×6となり吸血鬼の従者、食屍鬼 を6~12体ほど従えたハーフレイドクエストとなる。※3)
2016年11番目の拡張パック<錬金術師の孤独>実装後、まとめサイト、攻略サイトなどで『どうも、またアップデートされたようだ』との噂が流れ、北欧サーバーのみならず13サーバーの吸血鬼フリークな冒険者や戦闘系ギルドがアタックするも初手で躓き、Wed特有の与太話だと思われていた。
約1年くらい経って(2017年くらいに)<アルスター騎士剣同盟>でのクエスト導入部の攻略法を北米サーバーのギルドが発見し、大規模戦闘<不死王の挙兵>の存在が明かとなる。
<アルスター騎士剣同盟>でのクエスト導入部をクリア後、北欧サーバーから西欧サーバー<カルパティア山脈>へと移動し山脈のどこかにあるはずのCastlevania※4)を舞台とした大規模戦闘が開始される。レイドモンスターは門番:墓場漁りLV80レイドランク×1。不死王<ヴラド・ツェペシュ>LV88レイドランク×1。レイドボス吸血竜<悪魔公>LV90レイドランク×1を倒しクリアとなる。※5)なお、この時に召喚術師でサブ職<死霊使い><吸血鬼><学者>が最後のトドメを刺した場合のみレイドボス吸血竜<悪魔公>と従者契約可能となる。
※1:初期はLV30代RT向けのクエストで吸血鬼もネームドモンスターでは無く容姿などステレオタイプの吸血鬼ドラキュラ【映画「魔人ドラキュラ」参照】だったドロップアイテムも当時としては難易度がそこそこの割りに高位アイテム。
※2:何度目かのアップデートでネームドモンスター吸血鬼<ヴラド・ツェペシュ>となる。基本的にクエスト発動トリガーはロンデニウムの大地人貴族からというのは変わらず、出現場所も同じだった。
※3:<アルスター騎士剣同盟>各地に散らばる『棺桶』がある事は<永遠のリンドレッド>発売当時は分かっておらず。苦戦する冒険者も多かったがロンデニウムや近郊集落に住む大地人の噂話を聞く事で『棺桶』が大地人住居ゾーンに点在する事などが発覚、以後『棺桶』を<ヴラド・ツェペシュ>と遭遇前に全て破壊する事で弱体化する事も分かりソレが基本攻略パターンとなる。(棺桶の数は13)
尚、弱体化させて討伐してもドロップアイテム、クリア報酬も変わらないので徐々に不人気クエストとなる。(この為、後に北欧サーバー管理会社『英国Red Branch Company』がドラキュラ伝説発祥地トランシルバニアを管轄とする西欧サーバー管理会社『ランスロット・ゲームズ 』に打診し、北欧起点。西欧終点。とするレイドコンテンツとなる。)
※4:<不死王の挙兵>発動トリガー
1、大地人貴族からの依頼ではなく、ノッテンガムに居を構える大地人の“魔法学者”ヴァン・ヘルシングからの依頼を受ける。<アルスター騎士剣同盟>各地に散らばる『棺桶』を破壊するのは同じだが、港街とその近郊にある『棺桶』だけは破壊せずにゲーム内時間での深夜2:00ジャスト(満月の夜)にノッテンガム地下道に現れる<ヴラド・ツェペシュ>に挑む。(港街とその近郊に設置してある『棺桶』を破壊しないという情報は偉そうな大地人少女の『詳しくはブラム・ストーカーを読め』などの言葉がヒントとなる。)
2、<ヴラド・ツェペシュ>(LV85PTランク×6吸血鬼の従者、食屍鬼 を6~12体ほど従えいる。)のHPが2割を切ると蝙蝠に変身、若しくは霧に姿を変え逃げようとするのでそのまま逃がす、ゲーム内時間で翌朝以降2日以内に港街で大地人に聞き込みをする。『棺桶』が在った場所近くに住む大地人と話し『蝙蝠』が飛来した事、『棺桶』が消えた事を聞き出し西欧サーバー行きの船に『棺桶』が運び込まれた事を大地人船乗りから聞き出せれば<不死王の挙兵>発動。
3、その後、西欧サーバーへ移動し大地人集落(現実世界のトランシルバニア付近)でこまめに聞き取りをすることで<カルパティア山脈>のどこかにあるはずのCastlevaniaの存在を知る事が出来る(※GoogleDoc西欧サーバーゾーンの変形案)、それと同時に地図と7つのキーアイテムを入手しなければ為らない。(入手方法はお遣いクエストで、何れか1つでも欠けると城が出現しない。)
4、条件が全て揃えば<カルパティア山脈>に城門と門番である墓場漁り(レイドランク)が 出現し城と周辺が大規模戦闘ゾーンとなる。出現モンスターは不死系(主に吸血鬼系)がメイン。(平均レベルは85前後)但し、西欧サーバーへ移動後ゲーム内時間2週間(現実での28時間)以内に地図と7つのキーアイテムを揃えないとCastlevaniaは出現せず<カルパティア山脈>周辺から不死系(主に吸血鬼系)モンスターが大量発生し攻略失敗となる。(数が多いだけで中レベルノーマルランクのモンスター)尚、ここで躓くと暫くクエストは発動しない。
※5:城内の数ヶ所に『餌』として囚われている大地人の解放が不死王<ヴラド・ツェペシュ>討伐後か前でドロップアイテムが変わる。不死王討伐前に囚われている大地人全員をセーフゾーン(Castlevania城門前)に避難させれば不死王のドロップアイテムが<幻想級重鎧>。不死王討伐後だと<秘宝級騎乗鎗>となる。(ドロップアイテムの変動はあるが不死王の強さには変化は無い。)召喚術師でサブ職<死霊使い><吸血鬼><学者>以外が吸血竜にトドメを刺すと従者契約は出来ないが変わりに<幻想級大剣>を手に入れられる。
◇出現モンスター
死霊蝙蝠
屍食鬼
吸血鬼の従者百足
吸血鬼の従者狼
吸血肉
擬態魔
怨霊
劣化悪魔など。
門番:墓場漁りLV80レイドランク×1
墓場や古戦場に現れるアンデッドモンスター屍食鬼の上位種。サンタクロースのように巨大な頭陀袋を背負い、月光を切り取ったような円月刀を片手に構えている。フード付きのマントを羽織り、顔はよく見えないが、ギラギラと黄色い眼光だけが闇夜に光る。
☆切った相手を狂乱させる能力がある円月刀で高威力の攻撃をひたすら叩き込む。(※ログホラWikiからの変形案)
レイドボス:不死王<ヴラド・ツェペシュ>LV88レイドランク×1
レイドボスとなり<吸血鬼>から<不死王>へと変わる。姿は全身赤黒い重鎧に身を包みバックラーと騎乗鎗を持つ騎士然とした出で立ち、サイズは冒険者より一回りほど大きいくらい。
☆通常攻撃は騎乗鎗による突きとバックラーでの突撃
特技:
<呪詛を奏でし串刺し鎗>
必殺技ヘイトトップに大ダメージを与える一撃、即死効果、パワードレインあり。
<無慈悲な無限鎗>
HPが20%まで減少するとその場で残HPの多い冒険者TOP10へ無数の騎乗鎗を飛ばしパワードレインする。障壁などの防御魔法無効化。
○ドロップアイテム:
[不死王の甲冑]
幻想級重鎧、相手から受けるダメージが高ければ高いほど相手のMPをドレインする、高い防御力と即死判定効果のある攻撃を全て無効化する能力有り。
[串刺し大公の魔鎗]
秘宝級の騎乗鎗、通常攻撃で敵の体力を吸収し自己回復する魔鎗。(吸収量、回復量は僅かなもの)守護戦士の特技<スカーレットスラスト>の効果を15%増加、攻撃が命中するとその周囲に赤黒い霧が発生し、鎗に吸収されるエフェクトが発生する。
その他素材アイテムなど。
レイドボス:吸血竜<悪魔公>LV90レイドランク×1
☆噛み付き攻撃、翼撃、などが通常攻撃。
特技:
<怨嗟の咆哮>
ブレスでの範囲攻撃必殺技の一つ。
<我が血肉となりて>
HPが50%まで減少すると<吸血肉>を撒き散らし冒険者のHPを吸収し己のHPを回復させる。その場に居る冒険者×5の<吸血肉>を撒き散らし1匹辺り最大50%のHPを吸収する。
<無限なる漆黒の顎>
分裂し無数の死霊蝙蝠となりその時点で<悪魔公>に対して攻撃してきた冒険者の数×5に分裂して襲い掛る。
○ドロップアイテム:
[魂の通貨]
幻想級大剣、AI搭載型ヘイトが上昇すればするほど周囲のモンスターよりHP、MPをドレインする。一定量ドレインすると巨大蝙蝠が出現し攻撃補助を行う。(注:但し従者契約した場合にはドロップされない。)
その他高位素材アイテムなど。
◆
10番目の拡張パック<幻夢の心臓>でLV上限が90になってから実装された大規模戦闘コンテンツとしては比較的難易度は低いのだが、大規模戦闘ゾーンを出現させるまでの細かいクエストに時間を割かれる『たどり着くまでが面倒な』大規模戦闘であり、従者契約クエストとしては難易度の高いクエストでなんとも中途半端な作りのクエストである。11番目の拡張パック<錬金術師の孤独>実装後、約1年経って攻略方法が発見された事と、最初に攻略した北米サーバーのギルドが攻略方法を隠匿した所為や(お調子者のギルメンがうっかりSNSで攻略した旨を発言したため<不死王の挙兵>の存在が発覚)、他に攻略したギルドなどから情報が漏れ伝わった程度なので攻略したギルドや集団は少ない。ヴィシャスが音頭を取って<黒剣騎士団>以外のギルドから助っ人を募ったのは『条件が揃えば不死系レイドランクモンスターが従者契約出来るらしい。』という不明瞭な情報があった為、尚ヴィシャスをリーダーとし<不死王の挙兵>攻略に参加したメンバーは以下の通りである。
■ヴィシャスが従者契約をした時の攻略メンバー24人
第1PT
<無所属>エボリューション/守護戦士/鎧職人/ドワーフ/女
<黒剣騎士団>エンクルマ/武士/傾奇者/狐尾族/男
<黒剣騎士団>義盛/神祇官/狂戦士/狼牙族/男
<黒剣騎士団>朝右衛門=Y/暗殺者/追跡者/人間/女
<黒剣騎士団>ヘルメス/吟遊詩人/裁縫師/狐尾族/女
<黒剣騎士団>サツキ/付与術師/剣闘士/法儀族/女
第2PT
<侠刃>道仁/武闘家/竜殺し/猫人族/男
<侠刃>雪崩/武士/鬼人/狼牙族/男
<侠刃>バンドウ/神祇官/剣狂/人間/男
<侠刃>拾壱子/神祇官/符術師/エルフ/女
<侠刃>迅華/妖術師/醸造職人/狐尾族/女
<侠刃>兎原華院/盗剣士/魔盗賊/人間/男
第3PT
<黒剣騎士団>ヴィシャス/召喚術師/死霊使い/人間/男
<Government Of Darkness >ヘリオス=ガイスト/盗剣士/機工師/エルフ/男
<Government Of Darkness >スパイダー・ナブリオ/暗殺者/砲撃手/猫人族/男
<Government Of Darkness >ティーガー・ネロ/修道騎士/戦司祭/猫人族/男
<Government Of Darkness >アルセイデス/森呪遣い/食虫植物/狐尾族/男
<Government Of Darkness >ポセイドン/守護戦士/ヴァイキング/ドワーフ/男
第4PT
<Government Of Darkness >ギルドマスター:プロフェッサー・カース/召喚術師/錬金術師/法儀族/男
<Government Of Darkness >パーン/吟遊詩人/カテゴリーエラー/人間/男
<Government Of Darkness >ソニック=アキレウス/聖騎士/無法者/猫人族/男
<Government Of Darkness >カメレオン・ファントマ/付与術師/怪盗/ハーフアルヴ/男
<Government Of Darkness >ケルベロス/森呪遣い/調教師/狼牙族/男
<Government Of Darkness >プロメテウス/妖術師/刻印呪師/狐尾族/男
○最初に<アルスター騎士剣同盟>でのクエストはハーフレイドだった為、<黒剣騎士団>からは何時もの5人、+朝右衛門の勧誘により伊庭八郎の義妹『ランエボ』ことエボリューションが参加。ギルマスがヴィシャスと旧知という事もありナカスの生産系ギルド<侠刃>戦闘班に助っ人を依頼。<不死王の挙兵>発動時にフルレイド規制が入った為、ヴィシャスを“大首領”と崇拝する西欧サーバーの“日本特撮オタク”ギルド※<Government Of Darkness >に助っ人を依頼し<不死王の挙兵>を攻略、無事に?従者契約が成立する。
※<エルダー・テイル>13サーバー各地に散らばるヴィシャスを“大首領”と崇拝する海外の“日本特撮オタク”集団の1つ。他にも<ショッカー><ゲルショッカー><デストロン><ゲドン><ガランダー帝国><ブラックサタン><ネオショッカー><ドグマ王国><ジンドグマ>などがある。
●余談ではあるがヴィシャス本人は“大首領”と呼ばれる事に抵抗があるのだが、無邪気に慕ってくれる歳若い異人さんを無碍に扱う事が出来ず、渋々ではあるが“大首領”と呼ぶ事を容認している。
●なかには他所のギルドの攻略中のクエストに横槍を入れて『全ては我々ゴルゴムの仕業だ!』と云って去って行く傍迷惑なギルド<ゴルゴム>も存在する。(ネタ提供:オヒョウ様)
●お察しの通りギルド名は全て昭和仮面ライダーの悪の組織から命名している。(大半のギルドは幸か不幸か<大災害>には巻き込まれていない。)
★此処に記載しているのは<大災害>前(2017年当時)の<不死王の挙兵>であり<大災害>後(2018年時)の<不死王の挙兵>に変化があったのか?アタックしたギルドが在るかは不明である。
2015/05/09
ボチボチと作中や設定などで出で来る<大災害>前のクエストや後に発生するクエストなどを追加予定。




