表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
105/318

黒の村にて 僕の影響と知らなかった事

 黒の村の中でリンリーとイリュキンが並んで歩くのが見慣れた光景になって数日経ったある日、僕が畑で薬草の世話をしていると村長(むらおさ)・イリュキン・水守(みずもり)二人の四人が連れ立ってやってきた。イリュキンは僕が管理してる薬草畑を興味深そうに見回し、驚いて目を見開くと薬草を触ったり匂いを嗅いだりし始める。どうしたんだろ?


「イリュキン、そんなに薬草が珍しい?」

「青の村でも育てているから珍しい訳じゃないんだけど、どれも青の村の数倍は育ち具合が違うから驚いてる」

「まあ、ここは大神林(だいしんりん)の中だから、森の外よりも植物は育ちやすいよ」

「倍ぐらいなら君の言う通りだと思う。でも数倍となると絶対に環境の違いだけじゃない」

「そう?」

「ああ、その証拠にここ二~三日の間にリンリーに案内してもらった他の畑のものは、ここまで異常に育ってなかった。村長(むらおさ)、そうですよね?」


 イリュキンが微妙に興奮しながら村長(むらおさ)に聞く。


「その通りじゃ。交易品としてもヤートの育てたものは、狩人達の獲ってきた魔獣の素材を上回る事もあるぐらい飛び抜けて成長しておるのう」

「やっぱりそうですよね。ヤート君差し支えなければ教えてもらいたんだが、こんなに育つなんて何か特別な事をしてるのかい? 」

「同調して一つ一つの状態や与える最適な水の量とか土中の栄養状態を確認してるだけ。薬草に満足してもらえる環境になるように心がけてる」

「それは君にしかできない事だね。しかし村長(むらおさ)、これだけ差があると他の人達は大丈夫なんですか?」

「それがのう、むしろ他のもの達のやる気は上がっておるんじゃ」


 村長(むらおさ)の言った事は意外だった。


「なぜです?」

「先ほどヤートが言った通り大神林(だいしんりん)は元々放置していても植物がよく育つ環境であるが故に、以前は畑を作った後に種や苗を植えるだけで特に手入れはそこまでしてなかったんじゃ。しかし、ヤートが手入れをして最高級の品質に育てあげた事で、他のもの達の目標ができ負けず嫌いに火が着いたんじゃよ」

「なるほど、確かに私も明らかに自分が負けていたら超えたくなって燃えますね」

「今では品種ごとに記録をつけ手入れを改善したり異なる品種を交配させたりもして、黒の村全体の収穫量はそれまでの六割増になったんじゃ」

「ろ、六割も増えたんですか。……そういえば青の村に戻った時にヤート君に渡された薬草やその加工品を見せたら騒ぎなっていました」

「そうじゃろうな」


 いつからか黒の村のみんなが僕に植物の手入れについて聞いてくるようになったのは、そういう理由だったのか。というか、僕の育てた薬草がきっかけでそんな事になってるなんて知らなかった。僕が納得と驚きに包まれてると、ふと一つ疑問に思った事があったから村長(むらおさ)に聞いてみる。


村長(むらおさ)、イリュキンといっしょに来たのは、僕に何か用があったの?」

「おお、そうじゃった。忘れておったわ」


 村長(むらおさ)がポンと頭を叩く。やっぱり僕に用があったみたい。イリュキンといっしょに来たんだからイリュキン関係だと思うけど、そのイリュキンも僕に話す事を忘れてたみたいで少し目をそらしながら頬をポリポリ指でかいていた。


「それで用って何?」

「青の村に行くもの達と出発する日が決まったから、決定事項の共有のために集会所に集まってほしいんじゃよ」

「わかった。道具を片付けてくる」




 ……村長(むらおさ)達と集会所に行ったら雰囲気とみんなの様子がおかしい。雰囲気はどう考えても戦った後って感じだし、何よりラカムタさん・兄さん・姉さん・リンリーが真ん中にいて他のみんなは集会所の端の方にいたんだけど、兄さんをはじめとした黒の子供達がケガしたり汚れてるのが気になった。……とりあえずみんなの治療だね。近くの黒の大人に薬草の軟膏を渡してみんなに回してもらい、僕は兄さんに聞いた。


「それで兄さん達は何でケガして汚れてるの?」

「それはだな……」


 ラカムタさんが僕の方に近づいてきた。そしてケガして汚れてるみんなを一度見回すとポツリとつぶやいた。


「青の村に行くものを選抜する勝ち抜き戦をやったんだ」

「は?」

「その結果、ガル、マイネ、リンリーが勝ち抜き青の村に行く事になった」


 兄さん達のケガや汚れはどう考えても数時間以内にできたものって感じだな。……えっ、という事は僕が薬草の手入れをしてた時に兄さん達は勝ち抜き戦をやってたの? 全く気付かなかったし勝ち抜き戦が開催される事を知らなかった。いや、それよりもだ。


「僕は勝ち抜き戦に参加してないんだけど」

「ヤート、お前は始めから青の村に行くのが確定してるんだから参加しなくても良いんだよ」

「ラカムタさん、それじゃあ不公平でしょ」

「大丈夫よ」

「何が大丈夫なの? 姉さん」

「勝ち抜き戦を始める前に村長(むらおさ)からヤートは青の方から招かれる事が決まってるから不参加だっていう説明があったの。それに……」

「それに?」

「ヤートと戦うのは色んな意味で大変そうだから、村長(むらおさ)からヤートが不参加って聞いて正直ホッとしたわ」

「そうだな」

「そうですね」


 姉さんの言葉にみんながうなずいてる。……ものすごく納得がいかないのは何だろう。僕がモヤッとしてると隣にいたイリュキンが笑い出した。


「いやあ、黒の子供のみの勝ち抜き戦とは言え、実に見事な戦いだった。見ている内に私も途中から参戦しようか本気で悩んだよ」

「やはりですか。なりませんぞ。姫さま」

「たまには良いじゃないか」

「なりません」

「タキタは、黒の子供達の戦いを見て何も感じなかったのかい?」

「見事なものだったというのは同感ですからダメだと言っているです。熱戦の中で姫さまに万が一の事があったらどうするのですか?」


 タキタさんが、真っ当な正論を言うと、イリュキンはごく当たり前に僕を指差した。


「私に何かあってもヤート君がいる」

「治療されるのを前提にしないでください」

「はあ、たまには全力で戦いたいんだが……」

竜人族(りゅうじんぞく)にとって闘争は本能的に好むものですからお気持ちはわかりますが、水添え(みずぞえ)候補者であるという姫さまのお立場をお考え下さい」

水添え(みずぞえ)候補者だという自覚もあるしわかってはいるんだけど、やっぱりたまには好きに戦いたくなるんだよ」


 客であるイリュキン達がいるのに何してるんだって思ったらイリュキン達は観戦してたのか。やっぱり何かしら重要な立場になるといろいろ大変なんだな。そういえば前にラカムタさんも顔役になりたての頃は、それまでした事がなかった交渉事に慣れるまで大変だったって言ってたね。まあ、勝ち抜き戦の事を誰も教えてくれなかったのは納得いかないけど、イリュキン達が楽しめたんだから良しとしよう。

最後まで読んでいただきありがとうございます。


注意はしていますが誤字・脱字がありましたら教えてもらえるとうれしいです。


感想・評価・レビューなどもお待ちしています。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ