表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/5

プロローグ

「お願いしますよ〜」

「アリス様ー!一生のお願いです……」

「先生方の一生のお願いは何回あるんですか?」

「「うっ…わかりません…」」


はぁ……どうも。私はアリス・歌龍(かりゅう)・レインフォードです。キラキラしてます。上も下も真ん中もキラキラです。おかげで大人になって恥ずかしい思いをしています。察してるとは思いますがハーフです。イギリス人の母と日本人の父を持ちます。そんな私がなぜため息をついて呆れているのか、というところから説明しましょう。

私は少し(・・)生き物に懐かれやすい体質の持ち主です。そのため将来は保育士になろうと決めていました。そして保育士になり早三年……園長先生に頭を下げてお願いをされるところまできてしまいました。そして今回頭を悩ませたのは同僚の先輩、笹崎千沙子(ちさこ)先生と篠宮真尋(まひろ)先生です。なぜか、仕事中に手を合わせて「一緒にゲームをやろう」と誘ってきたのです。いや、別にいいんですよ?ゲームなんて時間の無駄だと思ってるので買って暇つぶし程度にやって話を合わせればどうにかなりますから。しかし、そこではありません。仕事中ですよ?子供達の前で、大人が!サボったのです!それが重要です。これはもう、園長先生に報告ですね。


「ま、まさか報告しようとしてます?!」

「ひゃー?!」

「そんな嫌がるならそういうことは休憩時間に言ってください。」

「「はーい。スミマセーン」」


まったく……ああ、きましたね。


凛子(りこ)先生お疲れ様です」

「アリス先生もお疲れ様です!あ。千沙子先生、真尋先生!園長先生がお呼びですよ」

「「…園長先生……無駄に地獄耳……!」」

「それと、アリス先生。もう上がる時間ですよ」


え?ああ、もう6時ですか。先生方のせいで時間を無駄にしましたね………。

………

……

……帰りに、言われたゲーム買って帰りましょうかね?

家の近くの大きい電気屋さんにきたのですがVRってもう普通に何台もあるんですね〜…。えっと?


|拡張現実型(AR)…身の回りの現実に、ファンタジー要素を足したゲームをすることができる。意識は現実にある。【7万円】

携帯端末型…ご使用の端末(スマフォ)セットすることで360度の動画が目の前で観れる。【1万2千円】

電波受信型…特定のゲーム機から電波を受信しゴーグルにその映像を映し出す。【2万5千円】

仮想睡眠型…このVRをつけて目を閉じると5分で1時間寝た時と同じ体のリラックス効果がある。【10万円】

意識完全没入型(フルダイブ)…意識を完全にゲーム機の中に飛ばすことができる。仮想世界へと意識はいく。【12万8千円】


ほほう。そういえば明日給料日……。今月余裕あったし、イイやつ買っていいですよね?ということで意識完全没入型にしましょうか。肝心のカセット、じゃなくてゲームはなんでしたっけ?ゲームの名前は聞いてないですね〜……。オススメでいいですかね。んー……『FREE』?ドラッグの名前みたいですけど。きっと面白いと信じています。【7千円】…高めですけどまあ、買えるのでいいや。って感じですね。ぶっちゃけ12万8千円なんて出すと7千円くらい大差はないようなものですから。さあ、早く帰りましょう。

……

「ただいま〜………」

ご飯はキャラクターを作ってからでいいですかね。

カセット、じゃなくて…ゲームはゲーム機に入れて、パソコンと接続して、インターネットつないで、メアドと電話番号を登録。住所も?……よし。セット完成です。んっと、楽な体勢で始めてください。か。ベットでいいですよね。

よし。

「ダイブイン!」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ