表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
召喚者は究極自由人!  作者: 暮川 燦
第一章・召喚されし男とグレッセ王国編
90/3916

突然の人物紹介コーナーEX1

――ごめん!


俺タワーのマルチサンダーが気になり過ぎてレベル上げとかしてたら時間がなくなっちゃてさ……。


今回は番外編のみ登場のアイツを紹介するよ!

束縛(ミスター)の暴君(チェイン)

髪型:短髪

髪色:黒色


紹介

 悠理の精神世界に住まう、彼の裏側を自称する存在。

 自由を司る表側の悠理、チェインは束縛を司る裏側。相反する者として彼の存在は確立している。

 主に人間の負の部分が寄せ集まった存在であるらしく、隙あらば表側を喰らおうとする性質があるらしい。

 これは本来、人間であれば誰でも内に秘めるもの。しかし、普通ならこうして具現化する事は多くない。

 だが、大きな力を持つ者の宿命とでも言うべきか、そういった強力な能力に目覚めた者の多くに高い確率が彼等が生まれる(※)。

 悠理の裏側と言っても司るテーマが異なるのみで、性格や発言などはほぼ一致している。

 また、彼が既に負の感情を受け入れて居る為、チェインは表側に出る事は叶わない――――と言うが、本当に身体を乗っ取る気があるのかも不明。

 しかも、敵対しているハズの表側に対して忠告すると言った行動に出る始末。

 まぁ、これは悠理に何かあったら自分にも影響が出るからだが。


※これはノレッセアだけの話ではなく、どの世界でも起こりえる話。

 チェインの場合、悠理がノレッセアに召喚されて能力を得た後に生まれた。

 これは非常に珍しいケースで、大抵強力な能力と言うのは先天的に授かる事が多い為、対象が物心付く頃から共に存在し、幼少期の内に肉体の主導権を奪う――――と言ったパターンが多い。

 その他には、子供から大人になっていく過程で溜まるストレスを利用して一気に身体を乗っ取るなどもポピュラーな手法である。


 現在、チェインの存在を知っているのは悠理とファルールのみ。

 ファルールに関しては悠理以上に彼と面識があったりする(※)。

 SMグッズが揃った拷問部屋が住まい(?)で、そこに玉座を置いて座っている。

 また『オリジン』なる謎の人物と思わしき相手と面識がある様で、悠理が能力を手に入れてから生まれたにしては妙な発言をする事も。


※描写は番外編で一度会っただけだが、悠理が三日間寝ている間に彼女は自分の生命エネルギーを分け与えていた為、チェインの部屋に良く訪れる結果となった。


能力

生命(オルゴン)神秘(ミスティック)の気(エナジー)

 大気中に存在する不可視のエネルギー。生命に変質を促す為にあるとされており、この力を受ける事によって生物は爆発的な変化を遂げる。

 ――――が、この能力を使える者は殆ど居らず、多くの者は存在すら知らない。


“束縛の暴君”

 己の名を冠する能力。

 悠理は“自由”を司っている為に“生命神秘の気”を様々な能力へと発現させる事が出来る。

 ――が、“束縛”を司るチェインは唯一つの能力にしか“生命神秘の気”を使用できない。

 “生命神秘の気”を凝縮した虹色に輝く鎖を操り、自身の名の通り対象を束縛する。

 それだけだと言えば地味に聴こえるかも知れないが、その代わりにありとあらゆるものが束縛可能らしい。

 更に鎖の材料が材料なだけに触れた相手は唯ではすまない可能性がある。


初期設定

 主人公の最大の敵は自分自身!――と言うわけで登場させようとしたキャラ。

 詳しくは言えないが、現在はその役割が大きく変わってしまい、本編にはあまり絡んでこないキャラになってしまった。

 しかし、彼がいつか表に出る事があれば、それは物語の大きな転機になること間違いナシなのでチェインのこと忘れないでね?

いや、本当にごめんなさい……。


明日こそは本編更新しますから!


だから見捨てないで!!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ