表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/112

CASE:001-2 カカオの友達

東京怪異捜査録 − 警視庁特対室CASE:XXX −

2-1. 透視


 特対室の空気は、いつだってどこか沈んでいる。


 白い蛍光灯が均一に照らすオフィスには時間の匂いがない。壁の色も、空調の風も、微かな蛍光ノイズもすべていつも通りに保たれている。だが、その静けさの底には、解き放たれる前の質問を待つような緊張感が漂っていた。


 透真のデスクへ美優が歩み寄ってくる。スマートフォンを手に持ち、その画面を差し出した。


「透真先輩、この写真……解析してもらってもいいですか?」


 彼女の声音は、いつになく低く、真剣だった。

 画面には、一枚の自撮り写真が映っている。

 数日前、不登校となった清嶺学園の生徒──高城理沙。

 その顔写真の中に、美優は"あるもの"を見たという。


「高城理沙の顔、よく見てください。ここに……"目"が──」


 美優は指で写真の一部を示した。

 画面の左上、鏡の端。顔のラインに寄り添うように、黒い影の中に"目"らしきものが浮かんでいた──彼女にはそう"見えた"。


 しかし、透真の表情は変わらない。

 無言のまま写真に視線を落としスマートフォンを受け取ると、小さく息を吐いた。


「わかった。見てみる」


 彼の眼が、静かに光を宿す。


 ──恩寵「透視」、発動。


 透真の瞳に、見えない光が流れ込んでくる。

 物質の内部、構造の継ぎ目、エネルギーのゆらぎ。

 異常な干渉があれば、何らかの歪みが見えるはずだった。

 それが、彼の力。怪異の痕跡を嗅ぎ取る感覚器官。


 だが。

 数秒後、透真は目を閉じ、スマートフォンを伏せて言った。


「……異常はない」


 美優の眉がわずかに跳ね上がる。


「え?」


「これはただの写真だ。エネルギーの揺れも、異質な構造もない。加工も施されていない。君が言う"目"なんて、どこにもない」


「……でも、私には、はっきり見えたんです。ここの……この部分に、黒い影が──」


 美優は食い下がるように、再びスマートフォンを指差した。

 透真は無言でその指先を見つめ、視線を少しだけ落とすと、静かに言った。


「……俺の透視には映らない」


 その声は、乾いていた。

 分析者としての確信が、その言葉の背後に冷ややかに漂っていた。


 美優が、唇を結ぶ。

 透真は、スマートフォンを丁寧に返しながら彼女の目を真っ直ぐに見た。

 彼は言葉を選ぶように、少し間を置いた。


「つまり、南雲──君にしか見えないもの、ということだ」


 その一言で、美優の背筋に、じわりと冷たいものが這い上がる。

 "自分にしか見えない"ということ。


 それは、選ばれているということ。

 つまり──狙われているということではないのか。


 沈黙が、室内の空気をわずかに震わせた。透真は美優から視線を外し、机にあるファイルを手に取りながら言葉を続けた。


「今回の件、教師や保護者には異常が出ていない。生徒も、全員が自覚的に異常を訴えているわけじゃない。だが……」


 美優の手に残されたスマートフォン、その画面にまだ映る理沙の笑顔。

 その奥で、こちらを見ていた"目"。


「君はその写真に、俺には見えず透視にも映らない存在を"視た"。どういうことかわかるか?」


 彼の問いに、美優は小さく息を吸った。


「……未成年の認識に、影響を与える存在?」


 透真は静かに頷く。


「その通り。"子供にだけ見える怪異"──あるいは"感受性を餌にする存在"。君が視たということは、すでに、何らかの接触が始まっている」


 沈黙が落ちた。

 蛍光灯のノイズが、ひときわ強く耳に触れた気がした。

 そして、その音の向こうで、美優の心の中に、ひとつの疑念が芽生え始めていた。


 ──あの"目"は、ほんとうに"写真の中"にいたのか?

 ──それとも、すでに"私の中"を見ていたのか?


「気をつけろ、認識を操作されると──逃げられないぞ」



2-2. 無言


「……消えた?」


 特対室のオフィスに満ちる、微かに機械の唸るような静寂の中で、美優がぽつりと呟いた。透真が差し出した一枚の書類。そこに記されていたのは、ひとりの少女の名前。


 森川郁美。清嶺学園の生徒。不登校者の一人。

 数日前から家族との連絡が途絶え、昨日になってようやく警察に相談が入った。部屋に荒らされた形跡はなく、所持品もそのまま。スマートフォンすら机の上に置き去りにされていた。


 ──突然、消えた。


「やばいじゃん……」


 喉の奥がきゅっと締まる。

 カカオの友達と接触していた生徒が、ひとり、現実からも姿を消した。

 次に同じことが起こるのは、時間の問題──そんな確信めいた予感が、美優の背中を押した。


「高城理沙んち、行ってきます」


 そう言い残して、美優は立ち上がった。

 いつものように軽口を叩く余裕は、なかった。


 高城理沙の自宅は、静かな住宅街の一角にあった。外観はよく手入れされた一戸建て。だが、門扉の前に立った瞬間、美優の喉に湿った重さが降りた。


 インターホンを押す。数秒の沈黙。


『……はい?』


 くぐもった女性の声が応答した。


「あの、すみません。理沙ちゃんのクラスメイトなんですけど」


 一瞬の間。


『……クラスメイト?』


「はい。最近学校に来てないので、ちょっと心配になって……」


 言葉の端に嘘が混じっている。本当は調査。だが、今ここでそれを名乗れば、警戒されてしまう可能性が高い。長い沈黙のあと、ようやく「カチャリ」と鍵の外れる音がした。


『……ごめんなさいね。こんな時に来てもらって……』


 ドアが開いた。出てきた女性──理沙の母親は、顔色が悪く、目の下に深い影を落としていた。


 「いえ……理沙ちゃん、今お部屋にいますか?」


 尋ねると、母親はゆっくりと頷いた。


『いるの。でも……ずっと部屋にこもりきりで、スマホばかり見てて。ときどき、誰かと話してるような声がするのよ……』


 美優の心臓が、微かに跳ねた。


「誰と、話しているんでしょうか?」


 問いかけに、母親は困ったように首を振った。


『わからないの。ただ、"もうすぐ会えるね"とか……そんなこと、何度も何度も……まるで誰かを待ってるみたいで』


 美優は、表情を変えぬまま深く頷いた。


「……少しだけ、お話できますか?」


 理沙の部屋の前に立ったとき、空気の質が変わったのがわかった。

 扉の向こうから何も聞こえない。

 それなのに、音のない圧迫感が、鼻腔の奥をじわじわと満たしていく。

 コン、コン、とドアを軽く叩く。


「理沙、いる?」


 返事は、ない。

 母親がそっとドアノブに手をかけると、ゆっくりと扉が開いた。


 中は、薄暗かった。

 カーテンは閉じきられ、照明は点いていない。

 ただ、机のライトだけがほの暗くついていて、その光が部屋全体に濡れたような影を作っている。


 そして、美優の視界に飛び込んできたのは──壁だった。

 いや、正確には、“壁一面に貼られた自撮り写真”。

 天井近くまでびっしりと、等間隔に貼られている。

 すべて、高城理沙本人の自撮り。

 だが、そのどれもが“おかしい”。

 理沙は、どの写真でもカメラを見ていない。


 ──違う。


 "見ていない"のではない。

 "別の何か"を、見ている。


 呼びかけに反応せず、ベッドに背を向けたまま横たわる理沙。

 その右手には、スマートフォンが握られていた。

 美優は、恐る恐るその画面を覗き込む。

 表示されていたのは、最後に投稿された自撮り。

 鏡の前に立つ理沙が、静かに微笑んでいる。

 だがその写真の、左上──


 "目"。


 黒く滲むような影の中に、明確な眼球がひとつ。

 まっすぐ、美優を見ていた。


 「……っ!」


 息を呑み、反射的に目を逸らす。

 視線が焼ける。

 見られていた感覚が、皮膚の内側に残っている。


 ……でも、もう一度、確かめなければ。


 意を決して、再び画面を見る。

 だが、そこに"目"はなかった。


 ──消えた?


 いや。


 ──動いた?


 背中に、ぴたりと何かが貼りついたような気配。

 音も、光も、感情すらもない"存在"。

 ただひとつの目的だけを持って、静かに──近づいてくる。


 美優の指先が、微かに震えた。



2-3. 侵入


 夜中の2時33分。


 部屋は真っ暗だった。カーテンの隙間から漏れる街灯の明かりが、天井にぼんやりと薄い光の筋を描いている。寝返りも打たず眠っていた美優の枕元で、スマートフォンがかすかに震えた。


「……っ」


 微かな振動音に、まぶたがわずかに揺れる。身体が重い。頭の芯がぼうっとして、現実と夢の境界が曖昧なまま、手探りでスマートフォンを探る。目に刺さる光を避けるように、片目だけで画面を見た。


 ──新着メッセージ:4件


 表示された名前に、瞬時に眠気が引いた。


 送信者:蜘手 創次郎

 本文:「おじさん嫌いの怪異かぁ。いやはや、これは参ったねえ。俺たちが近づけないとなると、お前さんにはますます慎重でいてもらわんとな?」


 送信者:(とどろき) 雷蔵(らいぞう)

 本文:「おい、美優。ふざけたことになってるって聞いたが、変な真似したらぶっ飛ばすからな。絶対に勝手なことすんな」


 送信者:久世(くぜ) 灯里(あかり)

 本文:「美優ちゃん、無理しないでね。少しでも不安になったら、私たちがいることを思い出して」


 美優は、わずかに息をついた。眠気の中に、じんわりと温かいものが広がっていく。それが安心か、それとも緊張の裏返しなのか、自分でもわからない。


 けれど、そこまでだった。

 スクロールして四通目の送信者を見た瞬間、指が止まる。


 ──送信者:不明


 本文:「ねえ、わたしと 友達に なってよ」


 時が止まったようだった。


 画面の下部には、見慣れないUIが浮かび上がっている。

 「受け入れる」

 ただそれだけ。


 削除も、ブロックも、応答も選べない。

 そのボタン以外、どこをタップしても反応しない。

 “唯一”選べる行動が、それだけ。


(……ふざけんな)


 心の中で呟き、すぐに電源ボタンに指を伸ばす。

 画面を消して、全てを終わらせる──そのつもりだった。


 だが。


 ピッ


 音もなく、画面がふっと暗転した。

 そして──カメラが起動した。


 インカメラ。

 自分の顔が、そこにあった。

 ぼんやりとした表情。寝起きで整っていない髪。

 呼吸の音だけが、静かに部屋に響く。


 ──それだけ、のはずだった。


 ……違う。


 何かが、おかしい。


 じわじわと、皮膚の内側がざわつき始める。

 額に、こめかみに、背筋に、ぬめっとした汗が滲む。


 何が違う? 何が──いる?


 インカメラの自分を、まじまじと見つめる。

 瞬きも忘れ、呼吸が浅くなる。


 そのとき。


 画面の奥、肩の向こう──


 "目"が、ゆっくりと開いた。


 黒い。

 ぬるりと濡れて、虚ろで、なのに確実にこちらを見ている。

 反射でも残像でもない。そこに、確かに誰かがいる。


 瞬間、美優はスマートフォンを放り投げた。


 画面がマットに落ちて鈍い音を立て、カメラは切れた。

 部屋の中に何も変わらぬ闇が戻ってきた。


 だが、視線の感覚は消えない。


 部屋の隅。

 天井の角。

 窓の外。

 どこかから、あの目がまだこちらを見ている。


 まるで、

 ──ずっと昔からそこにいたような顔で。


Xの作品アカウントでは告知の他、怪異の正体のヒントや140字怪異録等も発信しています。ご気軽にフォロー、交流をどうぞ。

https://x.com/natsurou3

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ