これが世界一のお金持ちが、房総半島突端の白浜に造った豪華別荘です。\(^o^)/別荘の近くに世界10か国の鯨イルカ料理専門店を造ったら、保護団体や多くのマスコミが押しかけてすごいことになっています。
素潜りで大型のアワビがバンバン獲れて、キハダマグロ100キロをゲットというのはすごいですよ。
4771
娘[王様の海外でやっている方法ですと、いくらアワビやサザエを獲っても、次の日には前日と同じところに同じように戻っているという事ですよね。毎日大漁でもOKというのはいいです。
バリアーを張って悪心なものを近づけないっていうのもいいですよ。必ず評判になって群がってきますから。]真[桟橋の入り口には表札が立っていて、この桟橋は個人所有のために一般人の使用を禁止します。
の文言ですけれどね。それでは現場に行ってチェックをしてきますので、失礼します。]
娘[この別荘の近くに、世界各国鯨イルカ料理専門店ができてマスコミやイルカ保護団体が、わんさかと押しかけているようですね。][はっはっはっ。おかげさんで連日の満員御礼ですよ。
捕獲地は金星ですので全く問題はありません。10ヵ国の料理は西パプアのハルマヘラ島の別荘地と同じものですけれどね。近いですから雑誌の編集長がすぐに行ったようですけれど。]
4772
房州白浜の海紅豆の巨木が茂っている別荘地にやってきた。赤い花の房が垂れ下がっていてとても見事である。管理人[どうもいらっしゃいませ。冷たいものでも、眺めのいい席でどうぞ。]
パートのおばちゃんが全員にジュースを運んできた。[変わった建物で、覗きに来る人も多いんじゃあないんですか。]管理人[鯨料理店の絡みで、マスコミが多いですね。建物が変わっていますので、
一般客も多いですよ。][パートさんの交換要員も2人ぐらい必要かもしれませんが、管理人さんが必要だと思いましたら、真田さんに私が許可したと言ってもいいですよ。]
管理人[ありがとうございます。しばらく様子を見て判断をさせていただきます。]
インストラクターが4人に、クルーザーの初日なので担当者も来ている。
20分後に桟橋に舫ってあるクルーザーにやってきた。
4773
サスケ[これだけの大きさがあれば十分ですね。まともに買ったら5千万円といったところですか。]長兵衛[いろいろな装備を追加しましたので、それ以上です。]
長兵衛は運転に慣れているので、最初から自分でやっている。水燃料エンジンが3基あるので、一方が故障しても安心である。サスケ[3基あるので引っ張り漁には、とてもいいですよ。]
担当[真田社長の指示で6本流しでセットしてあります。それから船体は船小屋に簡単に引き上げられるようになっています。小屋は国有地を使用していますが、許可はもちろん取ってあります。
それと投網2セットに、桟橋からも釣りができるように投げと浮き釣り用に7本ずつあります。もちろん道具箱には針や錘にテグスなどの備品も揃っていますよ。]クルーザーはエンジンも快調なようである。
アップ運動は各自がやっているので、桟橋に近い素潜りポイントでそれぞれが海に入っていった。
4774
昴の目の前にカンパチの20キロサイズが現れたので、すかさず銛をぶち込んでナイフでエラ下の急所をえぐった。一人で船まで運んで、先回りをしたインストラクターがギャフで引き上げてくれた。
王様は25キロほどのメジマグロであるが、これも一人でヘルプ無しで船まで運んで、垂れているワイヤーを自分で通してから船に上がって、ウインチで引き上げた。
会長の娘たちは夢の大型アワビがバカスカ獲れるので、夢中になっている。一慶に志野たちは岩牡蠣がおいしいと聞いているので、一生懸命に剥がしている。
双子の兄妹は大型のワタリガニを集めている。サスケは30キロのハタで長兵衛は15キロのブダイである。友達の4人組は100キロサイズのキハダマグロにチャレンジしているが、
息継ぎを交代しながら粘り強くチャレンジしていたが、最後はインストラクターが急所にナイフを入れて3度ほどえぐって決着をつけた。それぞれが、船に上がってきて納得の漁果なので納得顔である。
4775
サスケが気でまとめて調理班に送り、30分後に食事である。
専用のバーベキューコーナーの焼き場の周りに、ずらりと獲ったばかりの料理が並んでいる。すず[私はソウダガツオ3匹とウマズラ2匹ですけれど、煮魚に貢献かな。はっはっはっ。]
娘[3人で大型のアワビが28枚も獲れちゃったんで、食べきれないので管理人さんやパートのおばちゃんたちにプレゼントしたら、ほんとうに素潜りで素人がこんな良型をたくさん獲れたのかって、
不思議がっていましたよ。はっはっはっ。]昴[岩牡蠣にレモンをかけて食べるのがおいしいです。とても大きくて食べ応えがあります。]子供たちはブダイの漬け寿司をバクバク食べている。
一慶[南洋ブダイよりこちらの方が美味しいです。味にしまりがありますよ。それと大型の渡り蟹はとても食べ応えがあるし、美味しいです。][素潜りで、100キロのキハダマグロは頑張りましたね]
友人B[息継ぎが大変でしたけれど、とても面白かったですよ。]3泊して夏見に帰った。
4776
真田社長と買収班のチームリーダーがやって来た。
真[コロンビアのサイクリングロードはマルボウと交渉係チームが、地元マフィアと話がつきまして、2か所の医療所付き寺院を造り、日系人のコーヒー農家とともに診療を受ける、
ということで話がまとまりましたが、最終判断は王様と老師に話してからだと伝えてあります。米大陸は観世音時の受け持ちですので、私が直接言って話してきます。
それからミャンマーの運河の件はかなり南になりますが、候補地を3ルートに絞ってミャンマー政府と、タイ側の閣僚3人と話してきましたが、概ね前向きで具体案を出せとのことですので、
プロジェクトを組んで対応をしていきたいと思います。こちらのルートも専門家のおおよその見解ですが、10兆円前後の年間の売り上げになるんじゃあないかという事です。
両政府ともに法人税が入ってきますので、基本的には賛成です。][2つの案件の進捗具合はわかりました。その線で進めてください。]
4777
真[週末に私の両親と竹中さん夫妻が週末に白浜の別荘を利用をして、桟橋で釣りをしたいという事ですので、すずさんに予約を入れておきました。][40~50センチサイズの外洋性の小型版から、
根魚まで釣れるように設定してありますので、充分に楽しんでいただけると思いますよ。]
真[潜りに船釣りに桟橋釣り、それに投網まで漁果も多く満足だったようだと、管理人から連絡がありました。大型アワビを人数分いただいたのには、びっくりしていたようですよ。
現地の人たちもばんたびに、口に入るものではありませんからね。鯨イルカ料理店の方はいつもいっぱいで、王様の別荘を見て鯨料理店で食事をするのが、一つの流れになっているようです。]
[和風の鯨料理店はあるけれど、10か国のものを揃えたのは日本ではここだけですからね。値段も手ごろで美味しいので、皆さんに喜んでいただけると思いますよ。
雑誌のゴン太ユリの編集長も取材に行きましたので、まもなく掲載されてお客さんも増えますよ。]
4778
いつもの伊豆七島料理店の前に地味な格好をしているが、一目でその筋と分かるものが15人ほど入り口の外で不動の姿勢をとっている。
本日はセカンド北島三郎のステージで、正三の方に何度も要請していたようである。北島三郎はその筋の人たちには抜群の人気で、本人はいかんせん年を取ってしまったので、
昔のステージのようなスタイルは望めるべくもなく、エンターティメント社長の正三の要請には快く了承をしてくれた。
日本で最大の裏組織の組長と若頭が王様にあいさつに来た。組長[どうも御無沙汰をしていまして申し訳ございません。提案に応じていただきまして、ありがとうございます。
これはいつものあいさつ代わりのものです。]虎屋の羊羹7本セットを差し出した。
[これは丁寧にありがとうございます。楽しんでいってください。]組長[ありがとさんです。]
4779
常連客はいかつい風体の4人組が誰だかわかっているが、王様にきちっと挨拶をしているので、安心をしている。やがてセカンド北島三郎のステージが始まった。しょっぱなは兄弟仁義からである。
たぶん正三からの指示で、このような流れになったと思われる。4人とも目をかがやせて聞いている。娘[話には聞いていましたけれど、筋ものにはすごい人気ですよ。本物より1,8倍の歌唱力ですかね。]
セカンドからのアナウンスで王様の作詞作曲で、3曲続くと紹介されると盛大な拍手である。
娘[やくざ映画に流れてきそうな曲ですね。はまればヒットしますよ。はっはっはっ。]前半が終わって、正三があいさつにやってきた。
正三[これからいろいろな会合で、呼んでくれるということで、ありがたいことですけれどね。はっはっはっ。]会長[白浜は面白そうですね。副首相の家族も行きたいようですよ。]
[週末は首相と参謀長の両夫妻が入っていますけれど、充分に対応できるんじゃあないんですか。]
4780
セカンド北島三郎は後半を終了して観衆から盛大な拍手をされ、王様から5万円入りの茶封筒のチップをいただいて、愛想よく手を振って帰って行った。筋者4人も王様にきちっと挨拶をして帰って行った。
[インド洋アンダマン海のニコバル諸島の別荘地にもキリバス職人の、天ぷら屋と寿司屋が入っていたと思うけれど、食べに行きますか。]すず[確認をしてみますが、そのような話をどこかで聞いていますよ。]
[なければインドネシアのスマトラ島北端のアチェに行って食べるだけですので、一族郎党に連絡をしていただけますか。]
[はい。わかりました。]すぐに会長の娘がやってきた。
娘[明後日の10:00集合でいいんですよね。私の方は全員が参加です。ニコバルには寿司屋に天ぷら屋を造るとは聞いていますけれど、造ったかどうかは聞いていませんね。]
すず[真田さんの事務所に連絡して確認しましたら、寿司屋に天ぷら屋の両方ともにやっています。]
有名な建築家のガウディ風で50本の海紅豆の巨木に囲まれた別荘でしたら、目立ちますし大勢の方が見学に来るでしょうよ。