\(^o^)/小学校1年生コンビの昴とチヨちゃんが、潜り漁で80キロのヒラマサを振り回されながらも見事に仕留める。\(^o^)/
※本日2話目です。潜り漁は迫力がありますが、海の民のモーケン人はさすがにものが違います。プロ中のプロですよ。
4451
昴は80キロサイズのヒラマサに銛を入れたが、軽く跳ね飛ばされてしまった。2メートルぐらい吹っ飛ばされてしまったが、銛に紐がついていて手でしっかり握っていたので、
応援のチヨとともに向かっていったが、チヨの銛がいいところの急所に入ったのか、何とかコントールができるようになったので、2人で船まで運んでいきギャフを入れてもらい、
ロープを通してウインチで上げてもらった。船に上がって5分ぐらい息を整えてから、元気に再度のチャレンジに出かけて行った。一慶は100キロのキハダマグロに挑んでいるが、
マグロとともにぐるぐる回っている。あやちゃんが助けに入ったが銛が全然聞いていない、水中電子銃は人間にあたってしまう危険があるので、
先ほどとは違うモーケン人の見習いが急所にナイフを突き入れて鋭くえぐっているが、2回繰り返したら制御ができるようになった。
2人で船まで運んで引き上げてもらったが、船上で8分ぐらい伸びていた。
4452
すずは得意の大蛸をゲットして、会長の娘の3人組は60キロサイズのカンパチで、友人4人組はロウニンアジの80キロサイズである。2人のモーケン人が素早く大型魚の内臓を抜いて、
サスケが気でバーベキュー場の調理班に送ってしまった。30分後に食事であるが、侍従からチーフインストラクターに見習い2人の活躍をほめて、チップを5万円渡した。
バーべーキューの網焼きの周辺にずらりと、さきほどの漁果が並んでいる。人気のドウマンガニの塩ゆでにシャコガイの刺身もある。ポーランドビールに泡盛150年物、子供たちにはミックスジュースである。
友人A[これは1人3万円以上の料理ね。モーケン族の人はやっぱり潜りのプロね。ものがちがうわ。][チーフインストラクターに5万円のチップを渡しておいたので、また、気持ちよくやってくれるだろうよ。]
4453
子供たちはキハダマグロの漬け寿司をバクバク食べている。バオバブの実のパウダーを水に溶かしてハチミツを入れたジュースが出てきた。そのままでは美味しくないのである。
娘[身体にはよさそうね。でも味はまずくないけれど微妙かな。地元の業者がこれのパウダーや、健康食品に美容品も作っているそうですよ。][食品研究所に用途を調べるように言ってありますので、
レポートを見てから対応を考えます。この国の代表的な産物のバニラも販売戦略研究所に調べさせています。インドネシアとで世界の市場のとで70パーセントですので、
インドネシアといっしょにいただいちゃおうと思いまして。こちらで管理してきちっとした報酬が入るようにした方が、生産者も恵まれるんじゃないかと思いましてね。]
娘[スリランカの5番目の売り上げの茶園の55パーセントを買収して、品質の良いものに差し替えたら売却前の倍の収入になったようですね。
ハワイ島のコナコーヒーも、リンポチェ種に替えたらこちらも収入が倍になったようですよ。]
4454
友人A[この野草の天ぷらは前回と同じものですので、インドネシア産ですね。でもおいしいですよ。明日葉だけではあきちゃいますものね。はっはっはっ。]世界最大の鳥エピオルニスがツガイでやってきた。
昴[ひや〜、大きいですね。キリンと同じぐらいの体重だって書いてありましたけれど、そんな感じです。]チヨ[以前は500キロぐらいっていうことだったんですけれど、
最近の調査で850キロになっていますので、キリンサイズでよろしいと思います。果実が主食ですけれど、ミミズなどの昆虫も食べていたようです。卵の大きさはダチョウの倍だそうですよ。]
[お嬢さんのグループ7人とスタッフ3人で乗馬に行ってください。私たちは桟橋で釣りをやりますので。会長もどうですか。インストラクターが3人分用意してありますよ。
40センチのウメイロモドキにカンパチの幼魚のショウゴ、それに真鰺と鯖の40センチが釣れるようですよ。]会長[それは面白そうですね。インストラクターとともに桟橋に向かった。]
4455
子供たちは磯遊びに夢中である。カニに蛸それにアワビの小さいもののようなものと、巻貝の大きなものも獲れている。最初からゴンちゃんがこのように企画をしていたのである。
桟橋での釣りは王様と会長のところで40センチ級が、たくさん連れているようだ。会長[南極サバは型も良くて、暖かい土地なのに脂がのっていて美味そうですよ。海流の関係かもしれませんね。
ペルー沖のような感じですか。このくらいのサイズは何とか上がりますけれど、これ以上は厳しいですかね。][早速しめさばで鰺は塩焼きですか。
ウメイロは調べましたらスズキ目ですので、刺身は行けそうですね。ゴンちゃん刺身で大丈夫だよね。]
ワンワンワン。3泊して充分に英気を養って夏見に帰った。
4456
副首相に会長がやってきた。
副[日本橋郵便センターと大久保の新宿北郵便センター、それに代々木センターは非募集らしいですね。][そのようですね。私は大小数十万の会社を持っていますので、
都心の一等地に事務所を構える要望が多くてそうなりました。建築確認は取れていますので、エイヤーでやるだけですからすぐに終わりますよ。すでにその次まで進んでいますけれど、
一等地に73階建てを建てます。]副[郵便センターのところは一等地ばかりなので、全国から要望が来ていて捌ききれない状態だわ。][関係者と話して2か所の20部屋ずつで、
特別配分ができないか聞いてみますよ。都心とやや奥まったところですけれど、いずれも駅から徒歩10分以内ですからアクセスはいいと思います。]
副[それはありがたいな。多少奥の方でも23区で駅から近ければそれで大丈夫ですよ。]
4457
会長[いよいよ明後日からの75億坪の調査の4,300人の受け入れオープンですけど、順調のようですね。]
[明日中に覚書と交通費に入域費を前納してもらって、やりますけれど自前のホテルで対処ができたようです。ホテル前に装甲車4台にパトカー4台を並べて、警戒要員を15人ずつ控えさせておくようです。
すでにホテルの近辺は露店でいっぱいのようですけれどね。はっはっはっ。]会長[そりゃ稼ぎ時だから見逃さないでしょうよ。マダガスカルの別荘地は良かったですね。遊びの部分がとても多くて、
誰でも行けば楽しくなりますよ。しかし800キロの鳥には驚いたな。全部が全部じゃあないと思うけれど、すごい迫力だわ。それとキツネザルも数種類来ていたわ。
3千年前だから人と会ったことがなくて、警戒心が全くなくて子供たちと遊んでいたのもいたな。][そうですね。空中歩道の茶店に何種類かは遊びに来るようになっています。]
4458
ニュースで調査員が大量に入ったことを映し出して、キリンのような大きさの巨大鳥を見て驚いている様子や河口に群れているワニやカバ、それに空中歩道の茶店のそばの巨大樹に、
数十匹のキツネザルが遊びに来ていて、触られても気にしないで一緒に遊んでいて人気になっているようだ。空中歩道は広くとってあり、見どころには観察スポットとしてスペースを設けているので、
多人数を収容することができる。調査員やマスコミそれに一般客で首都の75階建てのホテルをはじめ、西諸島のコンスタンススリゾートのホテルやコンドミニアムも1か月半先までいっぱいで、
本島の1億坪の別荘地もオールドホイアンの安宿地区までが1か月半は満杯という事だ。御多分に漏れずここの正面入り口には露店が集まってきて、お土産に安飯屋それに安宿まで揃っていて、
案外と繁盛をしているようである。いかがわしい偽物だらけの骨董品屋もあるが、お客さんも面白がって冷やかしている。
4459
旅行と宿それに料理の雑誌の”ゴン太ユリの編集長がやってきた。
編集長[おかげさまでメルギー諸島にニコバル諸島、それにスマトラ島のアチェは世界中のファンに喜んでいただいたようです。そこで世界中で旬の話題のマダガスカルの西諸島に本島、
それに空中歩道から首都のホテルまで取材をしたいのですが、ご協力を願えませんでしょうか。][なるほど。真田さんに伝えておきますので、連絡してみてください。
もちろん取材費用は全部こちら持ちで結構ですよ。1か月半先までホテルはいっぱいですけれど、調整室に押し込んでもらえばいいです。]編集長[いつもご協力ありがとうございます。
真田社長のところで発行しているダイビング雑誌とも提携して、記事の乗り入れをしています。幅が広がってお互いが好評のようです。
月刊誌に週刊誌まで世界中で発行部数が増えて、世界からの広告依頼も、明日香広告を通じて入ってくるようになりました。]
4460
会長の娘がやってきた。
娘[マダガスカルは最高でした。楽しむための王様の別荘は初めてですものね。友達も大満足でしたよ。ホテルは満杯ですけれど会員権の確保分は多少使えますので、それで行っている人もいますね。
ダイビングファンには西諸島の方が人気があり、海の景観が他と違うとともに他から客が入ってこないので、ジュゴンやアオウミガメも落ち着ていますし、イルカも人懐っこくて触っても大丈夫なので、
とても人気があります。分譲やコンドミニアム、それにここを主体の会員権がよく売れているそうですよ。本島は本島で人気がありますしね。
先日ここに来られた石油の大手卸元もコンドミニアムを購入していますけれど、自分の利用でも早めに予約をしておかないと、すぐに埋まってしまうようです。大成功ですね。
この次は東サモアですか。真田さんが張り切っていますよ。今までの集大成にするそうです。]
キリンのような850キロの巨大な鳥が目の前に現れたら、そりゃあ驚くでしょう。