表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/20

王の登場

退学後、こういちの行動は慎重になった。AIを使って研究を進めることは完全に隠し通し、学会への投稿や発表では、あくまで自分の手によるものとして装っていた。


「これが俺のやり方だ。」

部屋の中、スマホを操作しながらつぶやく。AIが生成したデータや解析結果を加工し、まるで自分の頭脳だけで作り上げたかのように見せる。完璧だ。


学会に投稿した最新の論文は、他の研究者たちから驚きと疑念を抱かれた。彼らは言葉にはしないが、こういちの研究の精度や完成度が異常であると感じ始めている。


「これはおかしい。」

ある老教授が独り言のように言った。「こんなに完璧な研究結果を、どこから持ってきたんだ?」


「AIを使って何が悪いってんだ。」

こういちの口癖が、学会中に聞かれるようになる。


次第に、周囲の研究者たちは彼のやり方を疑い始める。

「本当にこういちが自分でやってるのか?」

と。若くしてあまりにも整ったデータ、論理の飛躍が少ない研究内容に、疑念の目が向けられていった。


「自分の知識と研究だけじゃ、ここまでの結果は出せないよな…?」

ある若手研究者が、同僚に尋ねる。


「でも、こういちの発表はどれも高評価だ。AIを使っているとしても、手法が秀逸すぎるんだ。」

別の研究者が返す。


そんな噂が広がる中、こういち自身は微笑みを浮かべていた。周囲がAIを疑い出したところで、彼の計画通りだ。


学会の重要セッションで発表された最新の論文が、最優秀賞に輝くこととなる。教授たちはもちろん、一般参加者たちも驚きを隠せない。


「こういちが実際にAIを使っているんじゃないか?」

ある人がこっそり話す声が聞こえる。


「AIを使って何が悪いってんだ。」

こういちは再び口元に笑みを浮かべる。


「退学以降、俺の方法がますます効果的だ。」


影で学会を操り、AIを使った研究が徐々に学会を支配するその日まで、彼はひっそりと進化していく。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ