表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世界の果てで、永遠の友に ~古代ローマ・ティベリウスの物語、第三弾~  作者: 東道安利
第四章 アラビアのルキリウス
67/104

※登場人物紹介②

登場人物②:(生年の一部は推定。※つきは筆者設定)




《第三章・第四章》


◆以下、ローマ将軍(①と重複人物あり)


ガイウス・アンティスティウス

 第二軍団の長。

ガイウス・フルニウス

 第四軍団の長。

テレンティウス・ヴァッロ

 第五軍団の長。

ティトゥス・カリシウス

 第六軍団の長。

マルクス・ヴィニキウス

 第九軍団の長。

ルキウス・アエミリウス

 第十軍団の長。


◆以上


ルキウス・ピソ(前38※)

 グネウス・ピソの弟。ドルーススとともに従軍。前48生まれの同姓同名とは別人。


アエリウス・ガルス(前66※)

 二代目皇帝領エジプト総督。


マカロン(前63)

 学者。ポントス出身。参考文献『ギリシア・ローマ世界地誌』の著者ストラボン。


メリク

 総督官邸の雑用係。


トラシュルス(前34)

 自称大占い師である子ども。


レオニダス(前30)

筆者オリジナル。アレクサンドリア在住の子ども。前26時点で、弟妹が一人ずつ。将来は傭兵?


ペルペレス

筆者オリジナル。気の良いレオニダスの父親。


ラオディケ

筆者オリジナル。陽気なレオニダスの母親。


アマニレナス・クォレ・カンダケ

 メロエ女王。


アキンダ

 アマニレナスの息子。


テリテカス

 アマニレナスの息子。


アクラカマニ

 アマニレナスの息子。


アマニシャクヘート

 アマニレナスの娘。


シュライオス

 ナバテア王国行政の長。


マルクス・ポンペイウス(前45※)

 属州アジア出身。軍団副官。ストラボン、タキトゥスにより言及。


イッキウス

 詩人ホラティウスの友人。軍団副官。


ケラドゥス

 アウグストゥスの解放奴隷。

 




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ