表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
N氏の日記  作者: ガイシユウ
4/25

ウィルスの行方

 天音貴理という少年は特別だった。


 とある事情により、天才的なプログラミング技術を身に着け、高校生の身でありながら、国家の秘密組織に属していた。

 主な仕事はサイバーテロ対策と、テロの実行だ。


「で、これを作れと?」

 アジトで上司から渡された資料を見る。

 そこに書かれているのは、コンピュータウィルスの仕様書だった。

 今回はテロを実行する側らしい。


「そうだ。こいつを一週間で作って欲しい」

「随分急ですね」

「一週間後に新型のパソコンが発売される。それまでに何とか流したいのだ」


 敵国のパソコンがアップグレードされる前に、攻撃を仕掛けたい、ということか。

 破壊工作は気乗りしないが、ウィルスを作る事はあまり嫌いではない。

 人が驚く所を見るのが貴理は好きだったのだ。


 作業を進めていく中で、ふとある事に気が付いた。

 このウィルスには決定的な欠点がある。

 しかし、だからと言って勝手に変更することも出来ず。ひとまず期日より一日早く仕上げ、それを上司に提出した。


 上司は満足げにそれを受け取り、貴理の口座にその場で報酬を振り込もうとする。


「いえ、ちょっと待ってください」

 しかし貴理はこれを止めた。

 彼は案外、律儀な性格なのだ。

 自分が納得いっていない仕事で報酬をもらうことに気が引けたのだ。


「このウィルスには重大な欠点があります。僕は、それを修正するために一日早く仕上げたのです」

「欠点? それはどこかね?」


「このウィルスは何も破壊しません。

 敵国のパソコンを操作不能にするだけで、中のデータは無傷のままです。

 これでは、すぐにデータを抜かれて元通りです。

 このウィルスに、データを破壊する処理を組み込ませてください。一日で出来ます」


 貴理の問いに、上司はニヤリと笑う。

 そして上司は自分のパソコンを操作し、あろうことかその場でウィルスを、自分たちの国に流出させたのだ。


「これは敵国に流すものではない。

 一週間後、新しいパソコンが出ると言っただろう。

 しかし、旧型のパソコンも出来が良く、壊れない限りは買い換えられないのだ。

 国民に被害が出過ぎないように、中のデータは壊さないがね」


 ウィルスの浸食を示す赤い線が、モニターの上に広がっていく。

 まさしくそれはクモの巣のようだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ