表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王が居座るせいで始まりの町から出られません  作者: 団 卑弥呼
【第2部】運命の出会い
80/147

第八章② アズールは 仲間が できた!

 誰かに手を引かれたまま、俺はジャングルの奥へ奥へと走る。崖の下では、誰かがギャーギャー騒いでいた。

 馴染みない言語だけど、なんとなく知っている気がする。

 どこで聞いたんだ? 遠ざかりながら、俺はぼんやりと記憶を辿っていた。でも悪路に気を取られ、途中で考えるのをやめた。


    ×    ×    ×


 俺が連れられてきたのは、滝付近の野営地だった。上流から流れて来た水が崖から落ち、さらに下流へと流れていく。常に水しぶきが舞うので、ここだけ楽園のように涼しかった。

 野営地には全部で五人の男がいた。ひょろっとした体格で、いずれも茶褐色の作業着を着ている。不釣り合いな格好で、いかにもフィールドワークに出た学者という風体だ。まあ先にいうと、本当に学者だったわけだが。

 年齢は四十代から二十代で、俺を助けてくれた人物が最も若かった。(といっても二十歳くらいで、俺よりかなり年上だ)


「怪我はないですか?」

 手を離すと、彼は俺にイスを勧めた。嬉しいことに、ここには簡易椅子とテーブルがある。島内で人工物が見れたことが、なんだかとても嬉しかった。

 最初は辞退しようかと思ったが、なぜか椅子は人数分より多い。だから遠慮せず座った。


「僕はクレディ。ポートの植物学者です。君は?」

「俺はアズール。まあ、旅人ってことで」

「おうおう、かっこいいな!」

 周りの男たちが笑った。彼らも俺に興味津々で、クレディがお茶の用意をする間、俺を質問攻めにした。クレディから受け取ったブリキ缶のカップからは、コーヒーの芳香が立ち上がる。安くて薄いコーヒーだったらしいが、俺の心を深く癒してくれた。

 みんなでコーヒーを飲みながら、俺たちはお互いについて話した。


 彼らは全員ポートの学者で、それぞれの研究のためにこの島を訪れていた。

 ドルドネ──この島の名前──では独自の進化が起きており、隣接する他の島とは明らかに生態系が異なるという。そこで鳥類、哺乳類、魚類、植物など、様々な分野の学者たちが研究団を組み、国の支援を受けてチームで研究しているとのことだった。


 だが、それでは話がおかしい。明らかに人数が少ないのである。ドルドネの広さは知らないが、多分それなりの大きさがあるだろう。学者一人で研究ができるのだろうか。

 島全体の調査なら、まず責任者たる学者がいて、採取の補助などを行うサポート役が複数名いるはずである。学者の倍の人数がいてもおかしくないはずだ。

 国家プロジェクトなのだから、資金も人材も十分に援助されたはず。でも今ここには、クレディ含めて五人。研究団というのなら、あと三倍の人間がいたっておかしくないはずだ。


 ポートがケチなのか、よほどの人員不足か資金不足か。俺の疑問を感じ取ったのか、最年長のホーシーが言いにくそうに告げた。

「ずいぶん小規模なチームだと思うだろう」

「ええ、まあ」

「この島に到着した時は、三十二人いたんだ。しかし今ではこのざまだよ」

「獰猛な野獣でも出たんですか?」

「もっと性質が悪いものだよ」


 彼らはお互いに顔を見合わせて、乾いた笑いを上げた。そして向き直ったホーシーが告げた。

「原住民だよ」

「アズールさんもさっき遭ったでしょう」

 ひと心地ついたおかげで、俺はすっかり奴らのことを忘れていた。というか、思い出さないようにしていたんだ。あの水面に浮かんだ矢を思い出すと、せっかくのコーヒーが胃から逆流しそうだ。思い出した俺の全身を、ブルッと震えが駆け抜けた。


「食人族なんですか?」俺は恐る恐る尋ねた。

「わからない」

 長いため息をついてから、ホーシーが続けた。

「だが奴らは我々を襲ってくる。まだ殺された仲間はいないが、捕まるとどこかに連れていく。捕まった仲間がどうなったかは、俺たちにはわからないんだ」


「きっと食われちまったのさ」

 仲間の誰かが呟いた。みんなサッと顔色が変わったが、何も言わない。


「寝ている時に襲撃されて、攫われた奴もいる。で、今残っているのはこれだけってわけだ」

「なぜ撤退しないんです?」俺は尋ねた。

「船がないんだよ。俺たちを置いて、一ヶ月後に迎えに来る手筈になっていてな。救護用の魔術師もいたから、一ヶ月は支援なしでもいけると思ったんだ」

「その魔術師は?」

 ホーシーが首を横に振った。


「でも、あと五日で迎えが来る。それまで耐えれば、俺たちの勝ちだ。応援の手にかかれば、奴らなんて一網打尽さ!」

 全員の目に希望が戻り、笑顔で拳を突き上げた。拳を突き上げるのが、仲間内での合図だとクレディから聞いた。


「ところであんたは?」

 俺は自分のことを話した。といっても、すべてを話すつもりはない。まずはこの島までやってきた経緯。そしてポートに行きたいこと。魔術も剣も使えるし、親族の影響で動植物にも興味があることを簡潔に伝えた。


 そこまで聞いたら、彼らの顔が輝いた。

「すごいです、アズールさん!」

 話の途中なのに、クレディが俺の手を握った。そしてぶんぶんと振ってくる。


「アズールさん一人で、救護と護衛の両方ができるんですね。すごい才能です。それに研究熱心だなんて、ますます尊敬しちゃいますよ」

「そ、そんなスゴイものでもないさ」

 あまりにクレディがストレートに褒めてくれるので、俺は照れてしまった。研究については、四世と十七世に感謝だ。


「早速で悪いんですが、診てもらえませんか。足首を捻った人がいまして」

 テント近くのイスに座った男性が、おずおずと挙手した。ずっと座っていると思っていたが、足を痛めていたとは。



 そばに行き、足首の状態を確認した。今朝痛めたらしいが、幸い膿んでないし、骨も大丈夫そうだ。だが患部が紫色に変色し、相当痛いはず。歩くのさえ困難だろう。自然の中では軽傷であっても、危険なフィールド内では致命的だ。


 俺のトランクの中に、痛み止めが入っている。だがトランクを隠した場所がわからないし、今出歩くと原住民に見つかる恐れがある。荷物を回収するのは夜中がいい。幸い周囲の茂みから薬草は採取できるので、俺は今この場で調合することにした。


 ちなみに、魔力で治せばいいのにと思った読書諸君もいるだろう。それが一番手っ取り早いのだが、できれば魔力を使いたくない。封印しているというのもあるが、怪我の治癒は見た目以上に魔力を使う。いつ原住民に襲われるか分からない状態では、なるべく温存しておきたいというのが本音だ。


 それに捻挫程度なら、魔法薬で十分治る。怪我の具合からいって、塗布後、五時間ほどで完治するだろう。採取含め、三十分ほどで魔法薬は完成した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ