表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
魔王が居座るせいで始まりの町から出られません  作者: 団 卑弥呼
【第1部】はじまりの旅が始まらない
21/147

第六章① 不意打ちの下ネタにご注意ください

 墓地に膝をつくのは不快だが、この時の俺は気にならないほどにいっぱいいっぱいだった。


 勝手に出て行った父さん。無責任だと憎むこともあったが、それでもどこかで元気にしているのだと信じていた。自分だけ自由に生きていると、非難することで心の平静を保つ時があった。


 だが父さんは死んでいた。墓の中でひっそりと。だったらもっと早く真実が知りたかった。そうしたら父さんを憎まず、ただ悲しみに浸れたのに。


 墓石に刻まれた名前が父さんとは限らない。でも違うという可能性を信じられず、俺の中では感情が激流となって駆け巡っていた。吐き気がしてきた。


 その時だ。墓の石扉が勢いよく開いた。

「ギャーッ!」

 俺はひっくり返った。情けないが考えてもみろ、墓が内側から開くんだぞ。恐怖以外の何者でもないだろ。



 墓の中から出てきたのはルルだった。

 正体を知った時は安堵したが、俺はルルに殺意を覚えた。だが情けないことに腰が抜けてしまった。俺は地面を殴った。地面しか、このやり場のない怒りをぶつける場所がなかった。


「何をしているのだ?」

「こっちのセリフだよ!」

「腰を抜かしているように見えるが」

「お前のせいだろうが!」

「その上、失禁をしているようにも見えるが」

「黙れ!」

 恥ずかしながら、この時の俺は股間をぐっしょりと漏らしていた。


 まあ自然に墓が開くという怪奇現象が起きたのだ、普通の人なら漏らしてもおかしくない。そう思わないとやっていられないから、見逃してくれ。


「まあいい、これで話ができるな」

 幼馴染が失禁しているというのに、ルルは動じていなかった。むしろこれ幸いとばかりに表情が輝いている。


「俺はちっとも良くねーよ!」

「まあ、聞くがよい。慌てる乞食は貰いが少ないというぞ」

「うるせえ。あのババアに言ってやれ」

「賢者は乞食ではないぞ。女神だ」

「あれのどこが女神だよ!」

「あれ? あれれ?」

 ルルは上半身ごと首を傾げた。大げさな仕草がまたイラっとする。


「もしかして見えてない?」

「何が」

 ルルは手のひらを差し出した。

「これは見える?」

「?」

 どう見ても、ルルの手だ。特段何かがあるわけでもない。どう答えていいかわからず、俺はルルの手と顔を交互に見ていた。ふざけた奴だが、様子を見る限りふざけているようではなかった。


「おやおや?」

 ようやくルルも何かを察したらしい。腕組みすると、一人考え込んでしまった。


 この頃になって、ようやく俺の抜けた腰も戻ってきたようだ。ヨタヨタと情けないが、俺は立ち上がった。雰囲気やルルも嫌だが、股間が濡れているのが一番嫌だ。早く帰りたい。


「ふざけているわけではないのかね?」

「ふざけてるのはお前だろうが」

 憂さを晴らすべく、俺は少しでもルルに悪態をついた。だがルルは俺の話など聞いていない。上から下まで、舐めまわすように俺のことをジッと見ていた。なんでこいつは漏らした男を凝視できるんだ。神経を疑ってしまう。


 もう帰ってしまおう。俺が背を向けると、ルルの動く気配がした。

「そこか」

 ルルは俺のズボンを下した。しかも下着ごと。モロ出しの股間が外気で冷えた。


「やはりな」

 俺の尻を見ながら、ルルは納得していた。俺は素早くズボンを履くと、ルルの頭にゲンコツを食らわせた。

「お前なあ! 女だからって我慢してたが、やっていいことと悪いことぐらいあるだろうが」


 強く殴ってないが、ルルは痛そうに悶絶していた。多少罪悪感を覚えたが自業自得だ。俺はルルを置いて家に帰った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ