表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虹の死神  作者: 九JACK
芽取りの死神
149/150

逃燈

「何をしてるんですか!?」

 そんなところに入ってきたのはキミカさんだった。ヒカリを僕から引き剥がす。引き剥がされたヒカリを見て、ああ、手加減されていたんだ、とわかった。

 本気のヒカリなら、キミカさんなんかに引き剥がされたりしない。ヒカリはたぶん、止めてほしかったんだ。嫌がってほしかったんだ。

 嫌がらないで、受け入れてしまう僕のことを、やっぱりヒカリは嫌いなのだろうか。かわいそうというのだろうか。ヒカリの琥珀色の目は失望の色を灯していた。

 ヒカリと僕では考え方がどこまでも合わない、平行線だ。ヒカリは受け入れてもらえないことが普通で、受け入れてもらえないことによって正常な倫理観を覚えた。僕は逆。倫理に反していても、相手の全部を受け入れることしかしてこなかった。それが自分が死なないためのたった一つの手段だったから。

 ヒカリは否定されることで肯定感を得ていた。正しさを覚えてきた子どもだ。「それは駄目だよ」とヒカリは優しく叱ってもらえた。

 羨ましくなんかない。僕は僕の人生はあれでよかったと思っている。だから、僕自身が僕の人生を否定するようなことは決して言わない。

 そんな僕をヒカリは歯を食い縛って睨む。大きな琥珀色は、涙が滲んで、揺らめいて、綺麗だ。

「大丈夫ですよ、キミカさん」

「大丈夫なわけありますか! 殺されるところだったんですよ?」

 僕はにこりと笑む。

「殺されても、死にませんから」

 僕は大概、ひどいやつだと思う。この言葉がキミカさんを一番効率的に傷つけることができる。それをわかってやっているのだ。キミカさんを傷つけたいわけじゃないけれど。

 けほけほ、と込み上げてきたものを吐き出す。きっと、リクヤさんがいたら、ヒカリを押さえるのはリクヤさんの役目で、キミカさんは咳き込む僕の背中をさすってくれただろう。

 背中をさすってもらう必要なんてなかった。この程度の苦しみは日常茶飯事だった。手を差し伸べられて、優しい微笑みを向けられても、惨めになるだけだ。僕はそうしてくれた人を裏切り続けたのだから。

「死ななくても、痛いでしょう?」

 僕は目を見開く。

 何故って、キミカさんが、凛としていたからだ。僕の言葉に傷つきはしたようだが、毅然として言葉を返す。

「私たちは死神だから、死にません。死ぬほどの重傷も、時間をおけば回復します。それでも、怪我をすれば痛いですし、死ぬときの苦しみはあります。人間と違って死なないからこそ、死の瞬間の痛みがぼやけることはないんです」

 セッカから、聞いていたのだろうか。それとも、アイラさんだろうか。キミカさんの言葉は強い根拠のある確信を伴っていた。

 僕が、死んだとき。周囲は死体まみれで、息をしている人は誰もいなくて、そのみんなが僕の敵だったから死んだ、僕が殺したって……そう認識したら、「僕」ってなんだろうって、思ってしまって。孤独という寒さで心が霜焼けをしたような気がした。

 風に吹かれただけで、痛くて、つらくて、耐えられなかった。

 死神になってからも何度か死にかけた。意識が遠退く気配があるのに、冷たさはずっと感じていて、喉を潰されたとか、身体機能が低下したとかじゃなく、息がしづらかった。

 何故、この人はそれを知っているかのように語るんだろうか。生前も、今も、大切に大切に、死なないように温室の中に捕らえられていた人なのに。

「シリンくん」

「っ」

 呼ばれて、差し出された手が、大佐のそれと重なる。僕は思わず、振り払った。

 キミカさんが驚いたような顔をする。僕だってびっくりした。どうして、振り払ったのか、自分でもわからない。

「大切な人なんて、作らなきゃよかったんです」

 温もりを知らなければ、凍えても凍えたとしか思わない。だから、僕は平気だった。

 平気なままでいたかった。

「シリンくん」

「呼ばないで!!」

 悲鳴のような意思に反する声が零れていく。

「あなたは死んだでしょう!?」

 誰に言ったんだろう。

 それはあまりにも、正解すぎた。

 経緯はどうあれ、キミカという人間は一度死んだ。だからこそ、キミカさんは今、死神としてここに存在する。

 正論は時にどんな暴言よりも人を痛めつける暴論だ。それをたぶん、僕は誰よりも知っているはずだった。

「シリン、そういう話じゃない!」

 ヒカリが僕とキミカさんの間に割って入る。

 五月蝿い。一人にして。

「論点ずらして都合のいい解釈するな」

 五月蝿い、五月蝿い。

「ヒカリ、やめなさい」

()()()()()()()

「ヒカリ!」

 ──それは、明らかに僕のトリガーとなった。

 僕は様々なものから逃げてきた。逃げるために人を殺したし、誤魔化すために人を殺した。論点をずらして、嘯いた。醜いくらい、人間だった。

 だって、大人が言うんだ。いつもいつも、「逃げるな」って。「与えられた使命を果たせ」「果たすまでは逃げるな」「死にすら逃げることは許さない」って。

 誰も彼もを殺せば、逃げることを許されると思った。誰よりも強ければ、大人の誰からも許されれば、僕は自由になれる、と。

 自由って、何?

 僕はいつだって、楽な方を選んできた。親に従って、軍に入隊したのだって、その方が楽だからだ。従順にしていれば、僕は傷つけられずに済む。

 人並みを望んだ。でも、誰も、僕に「人並み」を許してくれなかった。

 逃げるときだけは人並みでいられるような気がした。現実から目を背ければ、そこに「普通」は自分しか存在しなくなる。だから、逃げることを選んだ。

 逃げても逃げなくても、誰も褒めてはくれなかったし、待遇が変わるわけでもないし、僕は変わらないなら、やりやすい方を選んだだけだ。

 今、死神界から飛び出して、走って逃げているのも。

 もう、僕は逃げたっていいはずだ。「逃げるな」と僕に言ったのはヒカリで、ヒカリは子どもで、僕が従う必要はない。ヒカリは言うことを聞かないから、と僕を痛めつけることはしない。

「あれ……?」

 視界が滲んで、走るのをやめた。目の前の景色を上手く認識することができない。

 僕は何がしたかったんだろう。

 リクヤさんに消えて、と言って、アイラさんに弔って、と日記を書かせた。それは二人の傷を抉る行為でしかない。

 記憶を見る能力は、僕に感情(よけいなもの)まで見せてくる。リクヤさんが吐き出したいほど苦しんで逝ったことも、アイラさんがどれだけ懊悩して過去を綴ったかも、この能力の前に、つまびらかになる。

「殺さないで!」

「見捨てないで!」

「死にたくないよ!」

 僕の目の前で死んでいった亡霊たちの叫び声も、僕の記憶にまざまざと張りついて、消えないのに。全ての怨嗟が僕を呪い続けているのに。

 五月蝿い。

 五月蝿い五月蝿い五月蝿い。

 どうして僕は忘れられないの? どうして僕は人と違う風に生まれてしまったの?

 ヒカリはいいよね、忘れられるもん。明日には僕の首を絞めたことだって、忘れているかもしれない。

 ……明日って、何?

 僕はふらふらと立ち上がり、手近な橋の欄干にすがりついた。

 下には、轟々と、街中を流れるにしては、激しい流れの川がある。

「……あ」

 思いついた。

 一度、死んでしまおう。罪が加算されてしまうかもしれないけれど、このとりとめのない思考をリセットできるかもしれない。どこかに頭をぶつければ、一時的に記憶障害も望める。

 欄干の上は、風が心地よかった。

 このまま、逆さまに……

「危ない!!」

「……え」

 視界が流転した。川に落ちたからではない。橋の内側に、引き戻された。

「ちょっと、危ないでしょう!?」

 そう僕を叱りつけたのは少年。

 先日いなくなったリクヤさんの目と似た緑色の目をしている、金髪の整った面差しの、子どもだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ