表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/165

◆◆◆◆◆『無職』が『女子高生』とぶつかったら『ミニ四駆』をはじめる事になった件⑤◆◆◆◆◆

「モーターは赤と黒いやつ……使っていいんですか?」


子供の頃の記憶にある最速のモーターだ!


「赤と黒のやつ? ってハイパーダッシュですか?」

「ああ! そうハイパーダッシュ!」


赤い髭のおじさんのカートゲームのイメージでいうと、さっきまで使っていたモーターが50ccのカートで、今言っているのが150ccクラスの高速モーターだ。

このモーターさえあれば、速度負けはしないだろう!


「昔はレースでは使えなかったですけど、今の公式戦レギュレーションで使っても大丈夫ですよ」


よし! このモーターさえあれば戦える!


「でも、赤と黒のハイパーダッシュは古すぎて、さすがにうちでは扱ってないです」


「まじかぁ……」

速いモータがほしいってのに……


「今は、デザインが一身されて、赤色と銀色なってますけどね。

純が使ってたのがそれになりますね」


あれがハイパーダッシュだったのか! どうりで速いはずだ。

でも、同じモーターで勝負なんてしようものなら、勝負がつかない!

やっぱり圧倒的な速度で勝ちたい!


「ハイパーダッシュより速いモータって無いんですか?」


「あることは……ありますよ」


「!?」


よしきた! それ以上のモータがあったとは!!

確かに、あの当時でも他社製品の高速モーターはたくさん売っていた気がするけれど……

公式でも、そんなモーターを売り始めたのか。

ミニ四駆事情は、色々変わってるんだな。


「そういえば、さっきレギュレーションとか言ってたけど、どんな条件なんです?」

「えーっとですね、車体の大きさとか高さとか、公式ルールでは規定があります」

そう言うと、おねぇさんはミニ四駆サイズの透明の箱を取り出す。

「大雑把に言いますと、この箱の中に納まって、地上最低高は1mm、ローラーは6つまでつける事ができるというのがレギュレーションですね。

他にも、細々としたレギュレーションはありますが、タミヤのサイトを確認してもらえば大丈夫です」


おねぇさんの話を元に、幼少期の記憶を呼び起こしながらパーツを選ぶ……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ