表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/16

八話  お嬢様、狙撃兵を目指す

 この世界に来て、早一週間が経つ。

 お嬢様は今頃何をしているのだろうか。不安にざわめくのを抑えつけるように、アリアンナは一人、家の掃除を済ませる。


 とはいえ、連日に渡って、しているせいか最早やることも無くなってきている。


「お嬢様……はあ」


 ちょうど昼食の時間だ。きちんと食べているだろうか。着替えは? 入浴は? 考えれば考えるほどに、心配になってくる。


「……そろそろ時間ですね」


 日課の掃除と洗濯を済ませ、アリアンナは二階奥の物置へと向かった。


 今頃、ソフィアは訓練に明け暮れている頃だろう。にも関わらず、従者である自分がただ待っている訳にはいかないだろう。


「やはり私はあまり、好きになれそうにはないですね」


 アリアンナはため息混じりにドアを開いた。

 その扉が繋がっていた先は、一人の少女を閉じ込めた檻。何処でもない部屋だった。


***


訓練にソフィアが合流してから三日が経つ朝。

ラッパの独奏が辺りに響き渡る。俗にいう起床ラッパだ。


「……んー。もう朝かー。全然寝れなかった」


 二段ベッドの上。言葉の割にアリシアはすっと目を覚ました。


「昨日の訓練もきつかったよねー」

「アリシア、朝からうるさい」


 ミラは既に着替えを済ませていて、二段ベッドの下で本を読んでいる。


「ソフィア? そろそろ朝食の時間だよー? 起きてるー?」

「あ、あと五分……」


 単体の壁際の二段ベッドの下。毛布に包まり、猫のように丸まったソフィアは口元から涎を垂らしている。最早、到底貴族の令嬢には見えない。


「ダメだよー、教官にどやされるよー」

「はあ。甘やかしすぎ、こんなのは、こうやって起こせばいいの」


 ミラはパタンと本を閉じ、立ち上がると、ソフィアの毛布を剥ぎ取った。


「うぅ」

「あんた、何しに来たわけ? 一人じゃ何も出来ないなら、とっとと帰れば?」

「はっ! そ、そうですわっ! わたくしは一人でも大丈夫になれるようにここに来たんでしたわ!」


 ソフィアは思い出したように言って、体を起こす。


「起こしていただき、ありがとうございますわっ!」

「……どう致しまして」

「ソフィア、着替えて朝食に行こ」

「そうですわねっ!」


 ソフィアとアリシアらは着替えを済ませる。ミラはその間、またも本へと視線を落とす。そうした後で、三人は揃って、食堂へと向かったのだった。


「おはよう。随分と遅い朝だな」


 入り口に立っていたのは、教官。室内にも関わらず、サングラスをつけている。


「七班、揃っています!」

「よし、○六三○までに朝食を取ったら、演習場に集合しろ」

「「はっ!」」

「……はっ! ですの!」


 現在の時刻は6時15分。つまりは、残り15分しかない。そこから、5分前集合を守るのであれば、食べる時間は10分もない。


「い、急いで食べなくてはっ!」

「お前はこっちだ。クソ虫」


 食堂へと入ろうとするソフィアの首根っこを掴む教官。


「え、えーと。朝食は……?」

「貴様は希望兵科についての話がまだだろ? それが先だ」

「そ、そんなぁ」


 そうして、ソフィアだけ別室へと引き摺られてゆくのだった。


***


 ソフィアが教官からの説明を受け、全ての兵科を理解する頃には、既に昼前。流石の教官もそれには随分と呆れていたようだった。


「今日の訓練は、兵科演習。各員は今、自分の希望する兵科の訓練を受けている」

「……わたくしはどうすれば?」

「希望する兵科はない……のだったな。ならば、今から色々見学をしてこい。砲兵、衛生兵、狙撃兵。分類すれば、かなりある」

「教官様。お聞きしても宜しくて?」


 ソフィアは手を上げた。


「なんだ?」

「兵科の中で、最も人を救えるのは何処でしょうか?」

「ほう? なぜにそんなことを聞く?」


サングラスの奥の瞳が、ぎゅっと細められたのが分かった。生半可な覚悟は許さないと。

 ソフィアは一瞬、その目に恐怖しながらも、ゆっくりと息を吐いてから言葉を紡ぐ。


「……わたくしを助けてくれた人がいましたの。その人は優しくて、困っている人ならば誰にだって手を差し伸べるような方だったと、ラント様に聞きました」


 ピート・リンカー。彼がいなければ、ソフィアは確実に死んでいた。その身を盾に、守ってくれたからこそ、今ここに自身がいる。


「……それが、今の貴様になんの関係がある?」

「わたくしも──人を救うために戦いたいですの」


 それが、あの日戦おうと誓った理由。そして。


「わたくしの前では、もう誰も死なせない」


 それこそが、今出来るたった一つの存在証明。あの日生き残って、成すべきこと。ソフィアはそう確信していた。


「……ふっ。バカが」


 教官は呆れたように口角を上げた。その感情が、ソフィアにはよく分からなかった。何処か、嬉しそうでいて、寂しげな。


「ならば、お節介焼きの貴様に向いた場所がある。ついてこい」

「はっ、はい! ですわ!」


 言われるがまま、連れて行かれたのは、土のグラウンドの隣。森の中の施設。

 そこは。


「ここは、狙撃兵の訓練場だ」

「お、おぉ」


 数百メートルは離れた広大な木々の枝には、円形の的が取り付けられている。


 それに向かい合う訓練生達は、それぞれ細長い銃を手にその上部に付いた筒を覗き込んでいる。

そして、そこでソフィアの目についたのは。


「第二射。行くね」


 地にうつ伏せになり、銃を構えるアリシアと。


「了解。西より風、2S。距離、二百M」


 それより左。中腰にて、同じく筒を覗き込むミラの姿だった。


「第二射、よし」

「はーい」


 アリシアが引き金を振り絞り、飛び出した銃声は戦地で聞いたものよりも数段と低く、腹の底で太鼓を打つような爆音だ。


「ひっ!」


 ソフィアは驚きのあまり、腰を抜かして、尻餅をつく。


「驚いたか? 貴様があの戦場で見たのは、恐らく自動小銃と呼ばれる機関銃だ。対して、こちらは狙撃用対物ボルトライフル」

「それは、何が違いますの?」

「まずは威力。あれを見てみろ」


 教官が指差した先。それは一本の木。


「……確認。着弾誤差、左三○。スコープ修正、レフト1クリック。森林破壊は重罪よ、ちゃんと当てなさい」

「あちゃー」


 大木は根元から大きく欠如し、ゆっくりと傾き始める。結果、幹は軋み、枯葉を巻き上げながら、地面に倒れ伏した。


「あわわわっ」


 ラントには小さな鉄の鏃を飛ばすと聞いていた。のだが……。


「威力が、おかしくはありませんか?」

「普通のセミオートライフルとは、弾の大きさが違う。もしも人体にでも当ててみろ。上半身と下半身が今生の別れをすることになるぞ」

「……本当にこれが、一番人を救える行為なのですか?」

「ああ。そうだ。何せ」


 教官は指を銃のように見立て、ソフィアの鼻先へと向けた。


「──魔女を殺せば、数万人は救えるだろうさ」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ