表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
きみと桜の木の下で  作者: 花音
第8章  夏休み
166/230

第165の扉 夏休みの魔物

「彬人くん、そっちに行ったよぉ」

「ふはははははっ! 任せろ、仕留めてやる」


 颯の声に、アホ毛を楽しそうに揺らす彬人。魔王が如く笑いを響かせて、敵を仕留めようと動き出したのだが……


「くっそ、素早い奴め!」

「これはピンチだねぇ」

「あいつの動きを止めないと犠牲者が出るぞ」

「んー、困ったなぁ」


 予想外の敵の強さに二人の心に焦りが滲む。じっとりと汗が滴り、諦めモードが漂い始めた。犠牲者の数は何名か。










「真面目にやりやがれ」

「痛いぃ」「痛いな!」


 諦めモードの二人のもとへ優一が。そして、二人の頭に怒りの鉄槌を食らわせる。彼らが何をしていたかというと、戦闘中……という訳ではなく夏休みの宿題に取り組んでいたのだ。

 夏旅行が終わり、数日が経過。みんなで夏休みの宿題をやろうと風花の家に、翼、優一、彬人、颯、うららの5人が集合。

 学年主席の優一、トップ5のうらら。頼もしい先生が2人いる中、勉強会が開始した。


「んー」

「風花さん大丈夫ですか?」

「んー、もう少し自分で考えるの」

「分からなかったら声をかけてくださいね」


 風花は数学の宿題に悪戦苦闘中。しかし、投げ出したりせず、自分なりの答えを出したいようだ。うなりながらも真面目に取り組んでいる。そんな彼女の少し向こうでは……


「神崎さん、これ塩酸を入れたら中和されるんじゃないの?」

「あ、これはひっかけですわ」

「!?」


 翼がまんまと化学の問題に引っかかっていた。うららの解説で何とか答えにたどり着こうとしている。

 うららの両隣で、翼と風花が真面目に課題に取り組む中……


「なぜ兄が動くのだ! 止まれよ、弟が追いかけてきているのだぞ。可哀想だろう」

「そうだよねぇ! 俺だったら弟が追いかけてきたら止まるよ」


 優一の両隣で、数学の問題と格闘していた彬人と颯が騒ぎ出した。二人が格闘しているのは『先に出発した兄の忘れ物を届けるために弟が追いかけているが、弟が追いつくのは何分後でしょうか』という問題である。


「よし! 二人でこの兄を叩きのめしてやろう!」

「俺も同じことを考えていたんだぁ。そうしたら兄の速度はゼロだもんねぇ」


 二人の中で『兄を潰す』という結論に至り、冒頭のやり取りに戻るわけである。彼らの真ん中で真面目に宿題をしていた優一からすれば、たまったものではない。


「方程式で解くんだよ」

「方程式、だ、と……」

「何それ美味しいのぉ?」


 彼らの発言に優一が頭を抱えた。この二人は補修常習犯。授業をまじめに聞いていないのだ。そんな彼らが宿題をできるはずがない。


「神崎、席変わって」

「いやですわ」


 うららが優一の要望を拒否。うららが両側にお利口さんの翼と風花を(はべ)らせる中、優一ががっくりと項垂れた。


「私は仕事があるので、風の国に一旦戻りますね」

「うん、お仕事頑張って」


 太陽が真っ白な風の国の上着を羽織りながら、風花に声をかける。

 太陽は風の国の大臣兼風花の従者。彼は希少な扉魔法の使い手であるため、日本に居る間にも度々召集がかかるのだ。

 見送ってくれる風花の視線を背中に、太陽が腕を一振り。桜の花びら模様の白色の扉が出現し、中に消えていった。


「は! 桜木、これをやるよ」

「ん?」


 太陽の姿が消えると、思い出したように彬人のアホ毛がぴょこぴょこと揺れ始めた。一同首を傾げながら、彼の様子を眺めていると……


「テレレレッテレー! 心のしずく!」

「ドラ○もんみたいに言うなよ。それと最初に出しやがれ」


 ガサゴソと鞄を探り、出てきたのは風花の心のしずく。どうやら、彬人の家の近くに落ちていたらしい。鞄の奥深くに入り込んでしまったので、風花は気配を感じられなかったようだ。

 優一が頭を抱える中、風花は両手で心のしずくを受け取る。彼女の中に今回戻る記憶はどんな記憶だろうか。風花は柔らかな微笑みでしずくを眺めている。


「今から入れるね」


 風花は早速胸元に心のしずくを持ってきた。すると、しずくが暖かな光を放ちだし、ふわりと風が吹く。風花の髪が嬉しそうに踊り、胸の中へと入っていった。そして、彼女の瞳から一筋の涙が。


「?」


 幻想的な風花の様子に一同は見惚れていたのだが、涙を拭いた風花が首を傾げた。


「どうしたの、桜木さん?」

「何も、思い出せなかった」


 風花が寂しそうにポツリと呟く。

 風花の心のしずくの中には感情と記憶と魔力の3つが入っている。しずくを胸の中に入れると、その中の過去の記憶が風花の頭の中を駆け巡るのだが、今回のしずくからは何も入ってこなかったらしい。頭の中に白色の霧がかかっているような感じだったようだ。


「何でだろう、今までこんなことなかったのに」

「そのうち思い出せるかもしれませんわね」

「おぉ! そうかも!」


 うららの言葉で風花は納得したようだ。ふんわりといつもの笑顔を浮かべる。


「……」


 そんな彼女と対照的に、精霊付きたちの顔は重い。

 おそらく今回の一件。取り戻したしずく一つ分の記憶が、封印対象となったのだろう。太陽が心の器にかけた魔法により、風花の記憶は閉じ込められた。彼女は何を隠されているのだろうか。


「神崎、ちょっといいか」


 風花が課題を再開する中、優一がうららを呼び、リビングから抜け出した。翼たちが彼らの背中を見送り、再び課題に集中し始める。




______________




「封印のこと、お前はどう思う?」

「おそらく、風花さんは自力で魔法を解くのでは?」

「そうだよな……」


 今回の記憶の違和感。うららの言葉で風花は納得したようだが、今後心のしずくを集めていけば、自分の記憶の違和感にたどり着くだろう。太陽が隠したい事実はいつまで隠し通せるか分からない。


「太陽さんはもう気がついているでしょうね」

「何か手を打ったのか……」





______________






「ふぅ……」


 パタンと扉が閉じると同時に、太陽の口から息が漏れた。彼が今いるのは風の国の王宮。全体的に薄ピンク色の柔らかい印象のする城で通称『桜城』

 太陽は難しい顔をしながら、とある人物の部屋をノックする。


「あら、太陽くんこんにちは。どうしたの、今日は仕事ないはずだけれど」


 彼が訪ねたのは風花の母親であり、風の国の王妃である優風。彼女は読んでいた書類から太陽へと目を移す。


「突然申し訳ございません。ご報告がありまして」


 驚いた様子の彼女にぺこりと頭を下げて、今回の来訪の目的を告げる。


「タタン様に、姫のみが誘われました」


 口を開いた太陽から出てきた言葉は、夢の国での出来事。夏休みに入る直前、風花は夢の国へ旅立っている。夢の国は、その国の人物が招かないと入国できない国。タタンは魔法を使って、太陽の入国を拒否、風花のみを誘った。

 そして、そこで風の国の話をさせて、風花を泣かせている。京也のおかげで無事だったが、一歩間違っていれば、風花の記憶の封印が解かれていた可能性がある出来事だった。


「はぁ、タタン様は何を考えているのでしょうね」


 太陽から事情を聞いた優風が頭を抱える。夢の国と風の国は親交が深いのだが、優風にもタタンの意図はわからないようだ。彼は一体何をしたかったのだろう。


「この件は私の方で何とかしましょう」

「ありがとうございます」


 優風の言葉を聞いて、太陽の肩から力が抜けた。太陽にとって風花の封印は気がかりな種なのだ。心のしずくが全て集まるその瞬間まで、内緒にしなくてはいけないこと。風花が壊れてしまわないように、最後まで笑顔でいられるように……


「そうだ、これを渡しておくわね」


 太陽が風花の未来に思いを馳せていると、優風の声が現実に引き戻す。目を映すと、優風の手のひらには心のしずくが。


「私の魔力も入れておいたから、消助ちゃんの時みたいに暴発することはないと思うのだけれど」


 優風から心のしずくを受け取った太陽は、悲しげな瞳で見つめる。彼の表情の理由はなんだろうか。


「一度思い出しかけたので、間に合って良かったです」

「あの子意外に勘がいいわよね。気がつくのはもう少し後だと思っていたのだけれど」

「……」


 真剣な顔をしながら自分の娘をディスっている優風。太陽はそんな彼女に苦笑いしか返せなかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ