表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/14

05


「フィオ!!」


「エレナー!!!」


 美少女の再会だ。

 抱き合い、その場で歓声をあげながら飛び跳ねている。

 手紙の往復は複数回、ついに、初の会瀬となる。


 今回の来訪については、フィオへの手紙と代表としての先生、村長役への手紙に書かれていた。

 エレナ嬢と伯父殿。その護衛の森妖精が二人。

 要件の記載は無かったが、村としては再会のためと認識していた。




「すみません、お断りします」


 森妖精の女が、笑顔のままぴくりと眉を動かした。

 断られると思っていなかったのだろう。

 己を落ち着かせるように短く息を吐き、再度依頼を口にする。


「……お忙しい大使様が、あなたに会ってみたいと仰っているのです。

 森妖精の国への同行を望んでいるわけではございません。

 山を越えた先の町。私達森妖精の大使館にご同行をお願いします」


「お断りします」


 フィオ達が同席していなくて良かった。青筋浮かべた森妖精を見せる所だった。


 森妖精の大使殿といえば。

 二人を送り届けてから数日後に届いた、丁寧なお礼状の主である。

 同じくお礼品として、上等な薬と、魔力が重鎮された魔鉱石も届いていた。

「高い、これ高いやつ」と村の皆が盛り上がっていたのも、記憶に新しい。


 悪い印象は無かった。

 フィオが話していた、エレナ嬢からの手紙にあり、“すごく優しくて強い人”は大使殿であると思うし、

 実際、こうして再会の機会を設けてくれている。


 だが、それとこれとは話が別だ。


「レプンくん、大使様は悪い人でも怖い人でも無かったよ」


 同席する伯父殿が宥めるように言う。

 そんなこと、大使館に送り届けた日より、ふくよかに肌艶良くなった伯父殿を見ればわかる。


「わかっています。

 ですが、嫌なものは嫌です。拘束期間は不透明、そもそも俺である必要性を感じない。

 そして俺は村から極力離れたくない」


「うん、レプン君の気持ちはわかった。

 この話はなかったことにしよう」


「ジャーン!勝手に決めるんじゃない!」


「しかし彼は嫌だと言っていますし……」


 困ったように言うが、このジャン伯父殿、怒気混ざる森妖精の叱責がまるで効いていない。

 今まさに怒りの顔を向けられているとはいえ、護衛の男女との仲は良好に見えた。

 村での立ち振舞いでも思ったが、伯父殿、世渡りが相当に上手い。


「レプンくん、どうしても、嫌なんだものね?」


「はい、嫌です。……俺の保護者が行けと言うなら行きますが」


 森妖精の視線は、最も話が通じそうな村長役こと先生へと向けられる。

 先生は首を振り、俺の後ろで仁王立ちの大男を手でさし示した。


「うむ!嫌なら行かんでいい!」


「だそうです。お断りします」


「うぎぎぎぎぎぎ!!!!」


 森妖精の口から出たとは思えない歯軋りのような呻き。

 先生は困ったね、と笑いかけるが、これも別に俺に折れろと諭しているわけではない。

 困ったのは相手、大使殿の理解不能な依頼だ。


 忙しいが、興味があるから会いたい、などと。

 暇潰しに使うつもりなら、もっと良い口説き文句を用意してから依頼してほしい。


 この場で俺の同行を諦めきれていないのは、森妖精の女だけ。

 護衛の片割れである男でさえ、肩を竦め苦笑いしている。


「そもそも、何で俺なんですか。別の人と間違えていませんか?」


「エレナが話した海妖精の混血児、そして、大使館のある町で見かけた、口元を隠した人族の少年。

 あなた以外に誰がいます?」


「俺ですね」


「ならば」


「嫌です」


「ぎぎぎぎぎぎ!!!!!」


 綺麗な顔が勿体ない。目が血走り始めている。

 少し可哀想な気もするが、だからといって村から離れるのもな。


 爺さんの仕事先への同行下における自由時間に、ならまだしも、単身かつ待ちの予想がつかないのは困る。嫌だ。


「妥協案を考えようと思ったんですが、俺に得はないので、暇潰し相手は他を探してもらってもいいですか?」


「くっぐぐぐ……!」


 ここでエレナや伯父殿の名を出さないあたり、この森妖精の性根がわかる。

 正直、信用度は高い。野次馬含めた村の皆も、同じ考えだろう。


 だが嫌なものは嫌だ。

 俺は村から離れたくない。


「わ、かり、ました……この件は……ここ件はそのまま、大使様にお伝えしますからね!」


「どうぞ。無茶な依頼は困りますともお伝え下さい」


「っぎいー!!!!!!!!!」


 面白い森妖精の人だったなぁ、が村の住人一同の感想だった。





 ×××××






 その後、エレナのために数日滞在した森妖精達は町へと帰還。


 数日後には、要約すると『無茶言ってごめんね』となる書状も届き、大使殿は結構話がわかる人かも、と村で話題となった。


 それから、次の季節を迎えた夜のこと。


 知らない音が聞こえた。

 いや、音というより、鼻唄だろう。

 気になり訊けば、爺さんは聞こえないと言う。

 俺の出す音波は聞こえる人だ、となると。


「危険性は感じないけど、ちょっと見てくる」


「うむ、気を付けてな。

 何かあったら、いつものその、反響定位(えころけ)を、ががががっとやるんだぞ」


「りょーかい。その時は助けをよろしく」


 裏口から外へ。

 音をこぼし、反響定位を開始。

 ……相手も聞こえたのか、音に鼻唄を合わせてきた。


 対象は村の外。

 湖へ向かう林道で、その森妖精は俺を待っていた。

 光源として、光る魚を一つ、森妖精へ向かわせる。


 泳ぐ光の軌跡で、羽耳と、長い髪先の羽を確認した。

 濃い黄緑の瞳といい、その、エレナ嬢を成長させ、尊大にしたような顔つきといい、覚えがある。


「こんばんは、良い夜だな。レプン・ダハーカ」


「……こんばんは、大使殿。

 月明かりもないこんな夜更けに、何用ですか」


「お前が来てくれないのなら、私が出向くしかないだろう?

 ここなら村も近い。お前の条件に適い、私の希望も叶う」


 俺の魔法を複製し、光の個体数を増やした大使は、指差すことで俺に泳ぐ光源を分け与える。

 淡い光が俺の周りを泳ぎ、大使は「良いな、これは」と頷いた。


「事前の連絡はほしかったんですが」


「すまないな。次回からはそうしよう。

 ――付き合え、散歩だ。エレナから聞いたぞ。湖があるんだろう?」


「……わかりました」


 敵意はないように見える。

 尊大さと、どこか飄々とした喋りをする大使より、数歩先を進むが、

 ――先導されるより、並んで歩くのがご所望らしい。


「なぁ、口。見せてくれ、海妖精の口」


 どうしてまた、種族間の関係が良好でない種族の口を見たがるのか。

 ……物珍さもあるのかもしれない。

 無言で見せれば、大使はにんまりと笑い、


「口に指を入れても良いか?」


「駄目に決まってるだろ、何言ってんだアンタ」 


 セクハラ発言に礼儀は不要だ。

 口元を隠し、前を向く。

 大使の笑い方は、歌っているようにも聞こえる。


「すまんすまん、もう少し、仲良くなってからか」


「嫌ですが」


「海妖精の文化じゃないのか?」


「俺とあなたでは成立しない」


「ふむ、難しいな」


 仕事ではないため、扱いも雑になる。

 会話を繋げようとも思わない。


 割ける労力は、……散歩に付き合うと決めた気まぐれ分のみ。


「私はな、お前の音が好きなんだよ。

 町でもやっていたろ?」


「俺の、反響定位に使う音波のことですか?」


「そうだ。実に好ましい。

 滅多に耳に出来ない、音の波。

 奏者を探そうにも、森妖精が海妖精を探すなど、警戒しろと言っているようなものだ」


「……そうですね、町にも寄り付かなくなる」


「二度と聞けない事が最も辛いんだ。

 それが、ははっ、エレナの話を聞いて驚いたぞ。

 海妖精の血を引く者に助けられたと言ったんだからな。

 海が遠いこの地に存在する海妖精なぞ、一人しかおるまいて」


「否定しようにも、俺自身、この辺りで海妖精と会ったことがない」


「そうだろう、そうだろう。

 私はお前が奏者とわかった。

 しかもお前は村から離れないと言う。私は奏者の居場所もわかったのだ。

 僥倖だ、これで面倒な仕事も頑張れる」


「俺にとっては、たかだか反響定位の音だとしても、……違うのか、あなたにとっては」


「うむ。羽の氏族は理想の音を求めるんだ。……私の理想はお前だよ。

 私が偉くなったら、お前を側仕えにして、いつでも耳元で奏でてほしいぐらいだが……お前が嫌がりそうだからなぁ」


「滅茶苦茶に嫌です」


「ふっ、お前が嫌がることを予想できる私、これは好きになってもいいんじゃないか?」


「早急すぎる。まだまだ面倒な知り合い程度です」


「手厳しい」


 子どもみたいな人だな、と思う。

 なんせくるくると回りながら歩くのだ。

 ふわりと揺れ動く羽を、つい、目で追ってしまいそうになる。


 これで職業、大使か。

 ――まぁ、仕事とプライベートで変わるタイプなのかもしれない。


「おお、あれがエレナの言っていた湖だな!」

 

 目的地に到着。散歩の終点だ。

 歩幅大きく、そのまま湖に突っ込んで行きそうな勢いだったが、ぴたりと静止。


 雲がかかる夜空だ。湖が映すのは宵闇の色。


「この一面の黒さえ恐怖を感じるのに、海はさらに広い」


「……水が怖いんですか?」


「昔な、夜の海に落っこちたことがある。

 それから、そうだな、夜の湖、夜の海は少し怖い」


「次があるなら、日があるうちにどうぞ」


「ふふっ、どうしようか」


 怖いくせに、何故湖の縁ギリギリに立つんだ。

 後ろに引けば、大使は驚いたように羽を震わせ、おとなしく下がった。


「エレナは泳ぐのが好きみたいでした。

 森妖精でも違うんですね」


「……水は浴びるもので浸かるものではない」


「俺にとっては潜るものです」


「こればかりは相容れないな」


「相容れないことばかりになりますよ。種族が違う」


「でも、お前との、この相容れなさも嬉しく思うよ」


 やけに好意的な、その理由がわからない。

 俺の音が好きとは言うが、本当にそれだけだろうか。


「レプン、お前はずっと村にいるのだろう?」


「いますね。村から三日以上離れる気はないです」


「良い。実に良い。では、ここまでだ。

 夜明けまでに戻らねば、抜け出したことがバレてしまう」


 どうやって村まで、と思ったが、飛んできたようだ。


 エレナが言った、二つの姿。

 一つは人族に近い姿。

 もう一つは、……大使は大翼を持つ鳥の姿か。


『またすぐにでも会いに来る。ようやくお前を見つけたんだ』


「そっちの姿だと、何を言ってるかわかりませんね。気を付けてお帰りください」


 餞別に、魔法を少し。

 形は、そうだな、魚を模倣されたので、こちらは鳥を模倣し返してやろうか。

 淡く光る小さな鳥は、飛翔に寄り添い、


「地上から何かされても、自動で簡単な防壁になります。

 大使を無防備に帰すわけにはいかないので」


『器用なやつだな。助かる』


 広がる翼と、一瞬で高く舞い上がる、光と大使。


 ふと、重なるように記憶が蘇った。

 夜、海、見上げた暗い空と――小さな鳥。


 まさかな、と思い、俺も帰路につくことにした。

 




 ×××××




 定期的に遊びに来るようになった、エレナ含めた森妖精一行。


 訝しむように、森妖精の護衛(女)が俺に問いかける。

 どうやらあの大使、口が滑ったようだ。

 まるで面と向かって会ったかのように、俺のことを話したそうで。


 町で偶然会ったのかどうかと訊かれたが、……相手は無断外出の可能性がある。

 言葉は濁し。かわりに、大使のその、人となりへの感想を述べた。


「変な森妖精ですよね」


「大使様を変ですってー!!!!!!!???」


 森妖精の護衛(女)は噴火したし、伯父殿はどうどうと困ったように宥めていたし、


 ミサさんを口説いていたらしい森妖精の護衛(男)は、孫娘大好きの先生に張り倒されていた。


 フィオとエレナは楽しそうだし、最近はエレナにまで「レプン兄さん」と呼ばれるようになった。うん、悪くない。


 村は今日も平和である。




 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ